――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
- お江戸の夢桟敷 / 2024年 私のお芝居6本~抜け穴の向こう (12/24 14:11)
- 大衆演劇はスペシャルなのだ / 演劇グラフヒストリー (8/1 03:04)
- yoshiepen’s journal / 東京都知事に最もふさわしいのは石丸伸二氏—AIが判断する! (7/4 13:50)
- ドキドキさせてよ / 2022! (1/1 01:37)
- 橘 大五郎 オフィシャルブログ / こんばんは! (8/31 12:46)
- 劇場関係者の独り言 / 10月公演 桐龍座恋川劇団の予約 (8/30 17:08)
- 風のように / お世話になりました。 (8/2 14:52)
- イクブロⅡ / 郁彦的大晦日 (7/22 10:43)
- 市川猿三郎 二輪草紙 / ブログ移行予定 (6/30 01:11)
- あいこberry / 最後に (5/5 00:30)
- なんやかんや言いながら / 次の公演 (10/16 07:50)
- *浮き輪のひとりごと* / no title (10/1 13:04)
- 新!橘裕太郎!のブログ / 顔面 (7/6 16:32)
- ★SuZu★ / いままで、ありがとうございました。 (11/29 11:12)
- 宝海大空16歳「純情恋唄SORA日記」 / 第238回 映画出演情報『るろうに剣心 京都大火編』に出演! (8/7 09:24)
- blog江戸うたたね草紙 / 背中痛 (1/15 14:40)
- くねくね式 / Analogfish 10×10 Presents「Shibuya meeting」 (10/10 12:04)
- 赤い衰星の輪舞曲 / ガォ〜と。 (6/29 13:53)
- 尾上菊之丞 / 【襲名披露舞踊会】 (12/30 03:14)
- きもの人味NEW / 長い間、お休みしててごめんなさい。 (3/19 08:43)
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
好きな理由
2008年09月21日(日) 00:02:26
花組芝居熱、再燃です。
ガンガン来てます。
も~どうしよう。
たまらないくらいトキメいてるよ~
ホント好きなのよ、花組芝居が。愛しくってたまらないの。
過去の作品を全部見てみたい。私が知らない時代の花組芝居も知りたい!
20年前に戻って、旗揚げ公演からじっくり見てみたい~!
PR
ガンガン来てます。
も~どうしよう。
たまらないくらいトキメいてるよ~
ホント好きなのよ、花組芝居が。愛しくってたまらないの。
過去の作品を全部見てみたい。私が知らない時代の花組芝居も知りたい!
20年前に戻って、旗揚げ公演からじっくり見てみたい~!
花組芝居「怪談 牡丹灯籠」 9/15 千秋楽
2008年09月19日(金) 15:54:50
J列上手。
千秋楽終了!
もう終わってしまいました。
2週間の公演、なんと短いこと。(私にとっては)
なんだかんだで5回も見に行ってしまいました。
花組の千秋楽って初めて来ました。やっぱり特別だね~。この日だけのネタもたくさんあったのでかなり楽しかったです。
カーテンコールで役者紹介もあるんですね。これは得した気分。
千秋楽終了!
もう終わってしまいました。
2週間の公演、なんと短いこと。(私にとっては)
なんだかんだで5回も見に行ってしまいました。
花組の千秋楽って初めて来ました。やっぱり特別だね~。この日だけのネタもたくさんあったのでかなり楽しかったです。
カーテンコールで役者紹介もあるんですね。これは得した気分。
花組芝居「怪談 牡丹灯籠」 9/14
2008年09月16日(火) 19:19:11
体が疲れていて眠かったのが致命的。
しかも、下手側って、お峰殺しの伴蔵さんの見得が角度的に見にくい…これも致命的だぁ…
でも前楽ならではの盛り上がりがあって楽しかったです~
円朝さん登場で掛け声があったし(聞き取れなかったけど)、待ってました!の声もあったし。
前半なんて、出てきても拍手すらないときもあったからなぁ。
やっぱ盛り上がってくると楽しいねぇ。
しかも、下手側って、お峰殺しの伴蔵さんの見得が角度的に見にくい…これも致命的だぁ…
でも前楽ならではの盛り上がりがあって楽しかったです~
円朝さん登場で掛け声があったし(聞き取れなかったけど)、待ってました!の声もあったし。
前半なんて、出てきても拍手すらないときもあったからなぁ。
やっぱ盛り上がってくると楽しいねぇ。
星組「スカーレット・ピンパーネル」
2008年09月16日(火) 14:00:58
10列目センター
観劇仲間のとららさんにお誘いいただいて、お初☆宝塚を観てきました。
や~華やかですね~
まさに「清く正しく美しく」が感じられる、礼儀正しい繊細な華やかさ、みたいなものを感じました。
歌舞伎などの華やかさとは重量感が違う。そりゃ当然か(^^;
観劇仲間のとららさんにお誘いいただいて、お初☆宝塚を観てきました。
や~華やかですね~
まさに「清く正しく美しく」が感じられる、礼儀正しい繊細な華やかさ、みたいなものを感じました。
歌舞伎などの華やかさとは重量感が違う。そりゃ当然か(^^;
花組芝居「怪談 牡丹灯籠」 9/8
2008年09月10日(水) 16:41:24
E列センターブロック下手側
大衆演劇のお仲間さんと一緒に観に行きました。
私は3回目の鑑賞。
伴蔵の小林大介さんが、すごくイイです
観るたびにどんどん素敵に見えてくる。
真面目に働かないだらしない男だけど、女にモテて悪事を働く度胸のある色気のある男。色悪っちゅーやつね。女房お峰のあしらいも上手い。源次郎の脅しにも動じない。カッコよすぎる…!
演技の面では、やっぱり何度見てもお峰殺しの場面がすごく良い!見得を切るときの型が美しい。バッタリの首の動きや腕の動きや角度がお見事すぎる。お米の1幕最後の見得がやっぱりアカンなぁという感じなので、ますます伴蔵さんが完璧に見えてくる。確か小林さん日本舞踊を習ってるはず。さっすが。日本舞踊をやっていると、こういうときにこんなに役に立つんだなぁ。自分もがんばろ。
「知れたことよ」の台詞の声も迫力あってゾクゾクする。声がイイっす
んもーカッコ良すぎてたまらないー
かなり、メロメロですわ。
お国の八代さんも、どんどん可愛く見えてきました。
悪い女のはずなんだけど、憎めないです。
八代さん、今までは渋い感じの女形が多かった(ゴクネコの女中とか、かぶき座の怪人とか)ように思うけど、こういう色気を出す女は今後も是非やって欲しいなぁ。
大衆演劇のお仲間さんと一緒に観に行きました。
私は3回目の鑑賞。
伴蔵の小林大介さんが、すごくイイです

観るたびにどんどん素敵に見えてくる。
真面目に働かないだらしない男だけど、女にモテて悪事を働く度胸のある色気のある男。色悪っちゅーやつね。女房お峰のあしらいも上手い。源次郎の脅しにも動じない。カッコよすぎる…!
演技の面では、やっぱり何度見てもお峰殺しの場面がすごく良い!見得を切るときの型が美しい。バッタリの首の動きや腕の動きや角度がお見事すぎる。お米の1幕最後の見得がやっぱりアカンなぁという感じなので、ますます伴蔵さんが完璧に見えてくる。確か小林さん日本舞踊を習ってるはず。さっすが。日本舞踊をやっていると、こういうときにこんなに役に立つんだなぁ。自分もがんばろ。
「知れたことよ」の台詞の声も迫力あってゾクゾクする。声がイイっす

んもーカッコ良すぎてたまらないー

かなり、メロメロですわ。
お国の八代さんも、どんどん可愛く見えてきました。
悪い女のはずなんだけど、憎めないです。
八代さん、今までは渋い感じの女形が多かった(ゴクネコの女中とか、かぶき座の怪人とか)ように思うけど、こういう色気を出す女は今後も是非やって欲しいなぁ。
花組芝居「怪談 牡丹灯籠」 9/5
2008年09月08日(月) 17:40:30
A列センター
面白い~!
落語のお話を事前に読んでおいたのは、私にとっては良かったと思う。
お露・新三郎の幽霊話と、孝助の敵討ちの話が交互に展開される、かなりテンポの良い芝居になっていました。
普段は幽霊話ばっかり取り上げられる牡丹灯籠が、実は敵討ちの話も絡んでいて、それがこんな風にお芝居になるのかぁと新鮮な驚きが多かったです。場面転換は、衝立2枚を直角にくっつけたのをたくさん動かして、人の出入りや背景替えをしていました。
百鬼夜行2でも似たようなのを使ってたような。
面白い~!
落語のお話を事前に読んでおいたのは、私にとっては良かったと思う。
お露・新三郎の幽霊話と、孝助の敵討ちの話が交互に展開される、かなりテンポの良い芝居になっていました。
普段は幽霊話ばっかり取り上げられる牡丹灯籠が、実は敵討ちの話も絡んでいて、それがこんな風にお芝居になるのかぁと新鮮な驚きが多かったです。場面転換は、衝立2枚を直角にくっつけたのをたくさん動かして、人の出入りや背景替えをしていました。
百鬼夜行2でも似たようなのを使ってたような。
幕末純情伝 東京千秋楽 8/27
2008年08月29日(金) 17:08:23
この日は1階5列の花道外。近いけど斜めすぎる。
1回目に観たときは、大ちゃん以外もいちおう観なきゃ、という気遣いがあったけど(笑)
この日は大ちゃんが出てるときは大ちゃん以外をほとんど観なかったの
ごめんなさいぃ~へんなやつで。
1回目に観たときは、大ちゃん以外もいちおう観なきゃ、という気遣いがあったけど(笑)
この日は大ちゃんが出てるときは大ちゃん以外をほとんど観なかったの

ごめんなさいぃ~へんなやつで。
幕末純情伝 8/14
2008年08月17日(日) 22:30:57
観に行って来ました、大ちゃんの晴れ舞台。
お芝居全体は良く分からなかったけど…大ちゃんはとっても良かったです♪
というか大ちゃんしか目に入ってないですから(^^;
たとえ真ん中に石原さとみと真琴つばさが居たとしても!
席は3階2列。
ネタバレありです。ご注意。
お芝居全体は良く分からなかったけど…大ちゃんはとっても良かったです♪
というか大ちゃんしか目に入ってないですから(^^;
たとえ真ん中に石原さとみと真琴つばさが居たとしても!
席は3階2列。
ネタバレありです。ご注意。
伝統の現在ダッシュ6「聖流譚」
2008年08月04日(月) 22:21:50
8/1紀伊国屋サザンシアター
脚本・演出 加納幸和
出演 猿田:正邦 烏丸:宗彦 犬丸:逸平
行ってみたら、客席に花組芝居の役者さんが勢揃いしていてビックリしました。
そもそもの始めに、サザンシアターに向かうエレベーターで二瓶くん磯村さんと一緒になっちゃった時点で舞い上がってしまったよ。
ホールに着いたら、当然加納さんはいるし、花組芝居の殆どの役者さんが居たんじゃないかな。涼くんが居なかったくらいで(涙) あ、原川さんと大井さんと谷やんと丸川くんもいなかった。
あーびっくりびっくり。
舞台よりも何よりも、そっちの勢揃いにドキドキしてしまったわ。
あらすじ(森崎事務所サイトより)
幼時神隠しで姿を消し、数年後突然戻ると超能力を発揮して注目を集め、『仙童』と謳われた少年。
時と共にその力を失って飽きられ、忘れられて、目立たない普通の青年となって地道な日々を過ごすある日、ふと手に取った古い書物を読むうちに、消えかけていた記憶が微かに蘇り、自らのルーツを求める旅に出る。寂しい山道で出会った不思議な『聖』が語る「今は昔」の物語・・・。
脚本・演出 加納幸和
出演 猿田:正邦 烏丸:宗彦 犬丸:逸平
行ってみたら、客席に花組芝居の役者さんが勢揃いしていてビックリしました。
そもそもの始めに、サザンシアターに向かうエレベーターで二瓶くん磯村さんと一緒になっちゃった時点で舞い上がってしまったよ。
ホールに着いたら、当然加納さんはいるし、花組芝居の殆どの役者さんが居たんじゃないかな。涼くんが居なかったくらいで(涙) あ、原川さんと大井さんと谷やんと丸川くんもいなかった。
あーびっくりびっくり。
舞台よりも何よりも、そっちの勢揃いにドキドキしてしまったわ。
あらすじ(森崎事務所サイトより)
幼時神隠しで姿を消し、数年後突然戻ると超能力を発揮して注目を集め、『仙童』と謳われた少年。
時と共にその力を失って飽きられ、忘れられて、目立たない普通の青年となって地道な日々を過ごすある日、ふと手に取った古い書物を読むうちに、消えかけていた記憶が微かに蘇り、自らのルーツを求める旅に出る。寂しい山道で出会った不思議な『聖』が語る「今は昔」の物語・・・。
男たちのお料理教室
2008年08月02日(土) 01:58:19
BoroBon企画 ~ハナオフ+うさぎ庵Vol.6~『男たちのお料理教室』
7/20 17:00-
作:工藤千夏(青年団リンク・うさぎ庵)
演出:水下きよし(花組芝居)
出演:溝口健二、山下禎啓、桂憲一、大井靖彦、各務立基、美斉津恵友、水下きよし
後援:東京ガス
企画制作:BoroBon企画、青年団リンク・うさぎ庵
協力:花組芝居、青年団、渡辺源四郎商店
制作:井上啓子、山藤貴子、植村ケイ子
宣伝美術:Griff inc.(工藤規雄)
会場 東京ガス横浜ショールーム 4F
三吉演芸場の昼が終わってから駆けつけました(^^;
地下鉄でたった2駅。ちっかーい!
7/20 17:00-
作:工藤千夏(青年団リンク・うさぎ庵)
演出:水下きよし(花組芝居)
出演:溝口健二、山下禎啓、桂憲一、大井靖彦、各務立基、美斉津恵友、水下きよし
後援:東京ガス
企画制作:BoroBon企画、青年団リンク・うさぎ庵
協力:花組芝居、青年団、渡辺源四郎商店
制作:井上啓子、山藤貴子、植村ケイ子
宣伝美術:Griff inc.(工藤規雄)
会場 東京ガス横浜ショールーム 4F
三吉演芸場の昼が終わってから駆けつけました(^^;
地下鉄でたった2駅。ちっかーい!
柿喰う客「俺を縛れ!」
2008年07月04日(金) 22:35:29
6/29夜 王子小劇場 2列目下手端
【作・演出】中屋敷法仁
【出演】
堀越涼[花組芝居] :瀬戸際切羽詰丸(幸の薄い田舎大名)
村上誠基 :瀬戸際ざくろ(瀬戸際家の一人娘)
本郷剛史 :阿多風太(瀬戸際家の家老)
森桃子 :士道廊戻郎(瀬戸際家の武士)
七味まゆ味 :好感堂鷹目(とっても裕福な大名)
石橋宙男 :好感堂保之輔(好感堂家の次期当主)
丸川敬之[花組芝居] :徳川家重(徳川幕府第九代将軍)
佐藤みゆき[こゆび侍]:大岡忠光(家重のマジ側近)
梨澤慧以子 :お幸の方(家重の側室。ケバい)
川畑舞香 :徳川家治(家重の嫡子、生意気)
浅見臣樹 :西尾忠直(老中、メガネ)
花戸祐介 :松平武元(老中、雑魚っぽい)
こいけけいこ[リュカ.]:服部半蔵(幕府の隠密)
中屋敷法仁 :水戸光圀(大昔の副将軍)
高木エルム :地味変坊主(諸国を旅する僧侶)
佐野功 :浦見深左兵衛(九州の大名)
コロ :加羅廻宮(都に住む皇族)
玉置玲央 :族合軍兵衛(軍事コンサルタント)
花組芝居の堀越涼くんと丸川敬之くんが出演するということで観に行ってきました。
柿喰う客を観るのは「性癖優秀」以来、2回目。
ま、涼くんが出てるから観に行くんです(^^)
今回は丸川くんもいるしね。
花組芝居でベテランのおじちゃんたちに囲まれて演技する涼くんとは、全然印象が違うのでそれも楽しい。主役級で目を見張る活躍っぷり。やっぱ涼くん好きだわ~
【作・演出】中屋敷法仁
【出演】
堀越涼[花組芝居] :瀬戸際切羽詰丸(幸の薄い田舎大名)
村上誠基 :瀬戸際ざくろ(瀬戸際家の一人娘)
本郷剛史 :阿多風太(瀬戸際家の家老)
森桃子 :士道廊戻郎(瀬戸際家の武士)
七味まゆ味 :好感堂鷹目(とっても裕福な大名)
石橋宙男 :好感堂保之輔(好感堂家の次期当主)
丸川敬之[花組芝居] :徳川家重(徳川幕府第九代将軍)
佐藤みゆき[こゆび侍]:大岡忠光(家重のマジ側近)
梨澤慧以子 :お幸の方(家重の側室。ケバい)
川畑舞香 :徳川家治(家重の嫡子、生意気)
浅見臣樹 :西尾忠直(老中、メガネ)
花戸祐介 :松平武元(老中、雑魚っぽい)
こいけけいこ[リュカ.]:服部半蔵(幕府の隠密)
中屋敷法仁 :水戸光圀(大昔の副将軍)
高木エルム :地味変坊主(諸国を旅する僧侶)
佐野功 :浦見深左兵衛(九州の大名)
コロ :加羅廻宮(都に住む皇族)
玉置玲央 :族合軍兵衛(軍事コンサルタント)
花組芝居の堀越涼くんと丸川敬之くんが出演するということで観に行ってきました。
柿喰う客を観るのは「性癖優秀」以来、2回目。
ま、涼くんが出てるから観に行くんです(^^)
今回は丸川くんもいるしね。
花組芝居でベテランのおじちゃんたちに囲まれて演技する涼くんとは、全然印象が違うのでそれも楽しい。主役級で目を見張る活躍っぷり。やっぱ涼くん好きだわ~
わが魂は輝く水の如し
2008年05月26日(月) 22:24:07
5/22 2階センター
ストーリーが難しそうだな、と思いつつ、全く予習をせずに観に行きました。
観た感じ、ストーリーが分からなくても構わないモノなのかもなと思いましたけど、日本史の基礎的知識くらいは仕入れておいたほうが良かったかな?
木曽義仲の潜伏地って奥州平泉だっけ?えーと、ナントカ秀衡さんに匿われていたと習った気がする…
そんな程度です(^^;
安保闘争や学生運動の時代とリンクしたものを描いているとのことでしたけど、私はリアルタイムには知らないことだし、それを知らなくてもこの芝居は楽しめました。
2階席は遠かった!顔が全然見えない!
もっと近くで堪能したかったな~。
ストーリーが難しそうだな、と思いつつ、全く予習をせずに観に行きました。
観た感じ、ストーリーが分からなくても構わないモノなのかもなと思いましたけど、日本史の基礎的知識くらいは仕入れておいたほうが良かったかな?
木曽義仲の潜伏地って奥州平泉だっけ?えーと、ナントカ秀衡さんに匿われていたと習った気がする…
そんな程度です(^^;
安保闘争や学生運動の時代とリンクしたものを描いているとのことでしたけど、私はリアルタイムには知らないことだし、それを知らなくてもこの芝居は楽しめました。
2階席は遠かった!顔が全然見えない!
もっと近くで堪能したかったな~。
祝祭音楽劇「トゥーランドット」4/4ソワ
2008年04月07日(月) 17:43:41
ミュージカルを見たのは久しぶりでした(四季のオペラ座の怪人以来?)。
すごく楽しかったです。音楽も舞台セットも衣装も華やかで、あまり難しいことを考えずに、気楽に楽しめたなぁという感じでした。その分、人間関係や心理状態の深いところまでは描き切ってないなとは思いましたけど。
まぁこの劇にはそこまで必要としなかったんでしょうね。何を取捨選択するか、方向性の問題かと。
だから、なんだかおとぎ話みたいな印象でした。
席はW列。遠くて、しかもオペラグラス忘れたんで(;_;)顔はほとんど見えなかった…表情も全然わかんない。
舞台の天井が高くて、特設の階段状のセットが役者を横並びだけでなく縦並びにも配置できるから、真四角に切り取られた舞台空間が綺麗な一枚の絵のようで、それも楽しかったです。客席から登場する演出もあって、テンション上がりました。
さて、あとはミン関連のことしか書きません(笑)
思いっきりネタバレするのでご理解を。
すごく楽しかったです。音楽も舞台セットも衣装も華やかで、あまり難しいことを考えずに、気楽に楽しめたなぁという感じでした。その分、人間関係や心理状態の深いところまでは描き切ってないなとは思いましたけど。
まぁこの劇にはそこまで必要としなかったんでしょうね。何を取捨選択するか、方向性の問題かと。
だから、なんだかおとぎ話みたいな印象でした。
席はW列。遠くて、しかもオペラグラス忘れたんで(;_;)顔はほとんど見えなかった…表情も全然わかんない。
舞台の天井が高くて、特設の階段状のセットが役者を横並びだけでなく縦並びにも配置できるから、真四角に切り取られた舞台空間が綺麗な一枚の絵のようで、それも楽しかったです。客席から登場する演出もあって、テンション上がりました。
さて、あとはミン関連のことしか書きません(笑)
思いっきりネタバレするのでご理解を。
「カリフォルニア物語」と、二次会
2008年03月02日(日) 03:35:58
橘との観劇ツアー、行ってきました。
6時半に劇場前に行ったら、それらしき人たちが見当たらず、友人と二人ウロウロしていたら、階段を駆け上ってくる眼鏡の男性を発見。
浅ちゃんかも!
確信がなかったのに、単なる推測だけで駆け寄って行ってしまった…。我ながら危険だったな…人違いだったらどうするつもりだったんだろ。相当気が大きくなってたね、私。
浅ちゃん(なぜかチャン呼ばわり…)はきっと、私じゃなくて、一緒にいた友人に気付いたんだと思う。友人は熱海の懇親会に行っていたから。
その後、大ちゃんや菊太郎座長、他に観劇ツアーに参加されたファンの方々が集合。
他にも、どこかで観たことがあるよーな人がいるな…雰囲気が役者っぽいんだよね…と一生懸命思い出していたら、やっと思い出した。
びっくりだ。
なんと、龍美麗さんと南條影虎さんじゃないの!
ぎゃぁ~。どどどどうしよう~
まままさかこんな所に来ているとは!
素顔拝んじゃったよぉ~!
なななんでこんな事に…あわわ。
予想外のVIPの登場に緊張しまくり。ホントにとんでもない所に来てしまったと危機感を覚えたけれど、最終的にフタを開けてみれば。
ヤバイ。美麗さん、きた。
もんのすごい評価が上がっちゃった。
かなりドキドキしてる!
なんて浮気モノなんだぁ~私ったら!
スーパー兄弟の舞台、去年の10月に名古屋の鈴蘭南座で観たんだけどね。そのときの感想は、ゴニョゴニョ……だったのよね。
なーんでこんなに印象が変わっちゃったんだろ。
6時半に劇場前に行ったら、それらしき人たちが見当たらず、友人と二人ウロウロしていたら、階段を駆け上ってくる眼鏡の男性を発見。
浅ちゃんかも!
確信がなかったのに、単なる推測だけで駆け寄って行ってしまった…。我ながら危険だったな…人違いだったらどうするつもりだったんだろ。相当気が大きくなってたね、私。
浅ちゃん(なぜかチャン呼ばわり…)はきっと、私じゃなくて、一緒にいた友人に気付いたんだと思う。友人は熱海の懇親会に行っていたから。
その後、大ちゃんや菊太郎座長、他に観劇ツアーに参加されたファンの方々が集合。
他にも、どこかで観たことがあるよーな人がいるな…雰囲気が役者っぽいんだよね…と一生懸命思い出していたら、やっと思い出した。
びっくりだ。
なんと、龍美麗さんと南條影虎さんじゃないの!
ぎゃぁ~。どどどどうしよう~
まままさかこんな所に来ているとは!
素顔拝んじゃったよぉ~!
なななんでこんな事に…あわわ。
予想外のVIPの登場に緊張しまくり。ホントにとんでもない所に来てしまったと危機感を覚えたけれど、最終的にフタを開けてみれば。
ヤバイ。美麗さん、きた。
もんのすごい評価が上がっちゃった。
かなりドキドキしてる!
なんて浮気モノなんだぁ~私ったら!
スーパー兄弟の舞台、去年の10月に名古屋の鈴蘭南座で観たんだけどね。そのときの感想は、ゴニョゴニョ……だったのよね。
なーんでこんなに印象が変わっちゃったんだろ。
花組芝居 オンエア情報
2008年02月12日(火) 21:56:53
久しぶりに花組芝居のHPを覗きに行ったら、オンエア情報を発見。
よかった、気がついて。
ちょっと、他にうつつを抜かしすぎなので(笑)気をつけないとなー
◆「KANADEHON 忠臣蔵」
2008年2月23日(土) 09:00~ NHK BS-hi
◆「もう一度観たいベスト10」
2008年3月・4月・5月 放送予定 シアター・テレビジョン (SKY PerferTV! 262ch)
よかった、気がついて。
ちょっと、他にうつつを抜かしすぎなので(笑)気をつけないとなー
◆「KANADEHON 忠臣蔵」
2008年2月23日(土) 09:00~ NHK BS-hi
◆「もう一度観たいベスト10」
2008年3月・4月・5月 放送予定 シアター・テレビジョン (SKY PerferTV! 262ch)
花組芝居DVD 落語+(ぷらす)
2007年12月19日(水) 22:39:26
花組芝居「KANADEHON忠臣蔵」 12/1昼
2007年12月04日(火) 01:07:12
土曜は3軒ハシゴでハードスケジュールでした…
午後イチはKANADEHON鑑賞。
夕方は映画「やじきた道中 てれすこ」鑑賞。
夜はアニメーション映画「カフカ 田舎医者」と茂山家トークイベント鑑賞。
はー疲れた。目も肩も腰も。なんと盛りだくさんな一日。
こんな調子だと、なんだか、他の大事なタスクをサボっているように見えちゃうかも…?
やるべきことはちゃんとやってるからね!
さて、KANADEHON忠臣蔵を、初日に続いて2回目の鑑賞。
昨日の今日で何か変わるものかなぁ?と思ったけれど、いろいろ新しい発見もありました。
午後イチはKANADEHON鑑賞。
夕方は映画「やじきた道中 てれすこ」鑑賞。
夜はアニメーション映画「カフカ 田舎医者」と茂山家トークイベント鑑賞。
はー疲れた。目も肩も腰も。なんと盛りだくさんな一日。
こんな調子だと、なんだか、他の大事なタスクをサボっているように見えちゃうかも…?
やるべきことはちゃんとやってるからね!
さて、KANADEHON忠臣蔵を、初日に続いて2回目の鑑賞。
昨日の今日で何か変わるものかなぁ?と思ったけれど、いろいろ新しい発見もありました。
花組芝居「KANADEHON忠臣蔵」 11/30初日
2007年12月03日(月) 22:46:50
初日を見てきました。
とても面白い舞台でした!元が大きな作品なので、かなり真面目に、しかし花組芝居らしいお遊びも入れつつテンポよく構成されていて、よくぞ2時間半にうまくおさめた!と思います。しっかりと仮名手本忠臣蔵を味わえる舞台でした!
席は2列目。席が前列とフラットだったので少し観にくかったのだけど、さすがに近い分、役者の表情がよく見えました。
ま、見えすぎても良くない事もあるんですけどね。
以下、ネタバレ含むのでご注意、ご注意!
とても面白い舞台でした!元が大きな作品なので、かなり真面目に、しかし花組芝居らしいお遊びも入れつつテンポよく構成されていて、よくぞ2時間半にうまくおさめた!と思います。しっかりと仮名手本忠臣蔵を味わえる舞台でした!
席は2列目。席が前列とフラットだったので少し観にくかったのだけど、さすがに近い分、役者の表情がよく見えました。
ま、見えすぎても良くない事もあるんですけどね。
以下、ネタバレ含むのでご注意、ご注意!
山の手事情社「道成寺」
2007年11月06日(火) 19:25:39
10/29(月)
先日の「傾城反魂香」に続き、2つ目の作品鑑賞。
いやぁ、この「道成寺」は傑作だね。
スゴイ。完成度が高いし、すごくこなれているというか、洗練されているという感じ。
何度か上演していて、外国にも持っていったようです。なるほど、高い評価を受ける作品だと思います!
まるで舞踊劇のような美しい動きで統一された舞台に、3人の美しい女たち。妖しく幻想的な世界が出来上がっていました。
先日の「傾城反魂香」に続き、2つ目の作品鑑賞。
いやぁ、この「道成寺」は傑作だね。
スゴイ。完成度が高いし、すごくこなれているというか、洗練されているという感じ。
何度か上演していて、外国にも持っていったようです。なるほど、高い評価を受ける作品だと思います!
まるで舞踊劇のような美しい動きで統一された舞台に、3人の美しい女たち。妖しく幻想的な世界が出来上がっていました。
山の手事情社「傾城反魂香」
2007年11月06日(火) 16:01:00
柿食う客第10回公演 「性癖優秀」
2007年09月08日(土) 01:20:59
花組芝居の堀越涼くんが出るということで観に行きました。
柿食う客という劇団のお芝居を観るのは、もちろん初めて。
かなり下ネタ多くて危険!と聞いていたんで警戒しながら観に行ったんですが、全然大丈夫でした!
台詞そのものは危険なものイッパイだったんだけど、生々しくリアルに演技で見せられることが無かったからでしょうね。それに性を扱っていても、それは反社会的にではなくあくまで道徳的であったから、後味が爽やかだったのです。
柿食う客という劇団のお芝居を観るのは、もちろん初めて。
かなり下ネタ多くて危険!と聞いていたんで警戒しながら観に行ったんですが、全然大丈夫でした!
台詞そのものは危険なものイッパイだったんだけど、生々しくリアルに演技で見せられることが無かったからでしょうね。それに性を扱っていても、それは反社会的にではなくあくまで道徳的であったから、後味が爽やかだったのです。
またハマりつつある
2007年07月12日(木) 13:46:55
「恐怖時代」レポを書いたブログなんかを検索して、いろんな人の感想を読んでいると、ますます花組芝居が好きになって来た。
またハマり始めちゃったなぁ。もう一回見たくなったよ恐怖時代!ていうか、今までの公演全部、もう一回観たい!
依存性の強い毒を含んでるのね、花組芝居って。
私が書いた「恐怖時代」のレポ、めっちゃアホまるだし…。薄っぺらいわぁ。うまく言えないけれど、いろんなところが凄いと思ってるんだよ!
今、CSチャンネルの「シアターテレビジョン」で2003年版「百鬼夜行抄」を放送してるんだって!ひゃーん観たいっ!
今発売されてるDVD、買っちゃおうかなぁ。「南北オペラ」と「いろは四谷怪談」だっけ。それ以外にもDVD化してくれればいいのに!2006年のザ・隅田川を観たいよぅ!
KANADEHON忠臣蔵は、絶対絶対、2回以上観に行くから!
仮名手本忠臣蔵をちゃんと予習するぞー!!
リンク集
「おけぴ管理人の観劇感激レポ」
06/03/12 花組芝居稽古場@二俣川
06/11/10 ハナオフ@THEATER BRATS
07/02/26 花組芝居稽古場レポ
07/03/16 かぶき座の怪人@全労災ホール
おけぴ管理人劇団訪問企画第1弾
花組THATER GOER'S
花組芝居 オフィシャルサイト
またハマり始めちゃったなぁ。もう一回見たくなったよ恐怖時代!ていうか、今までの公演全部、もう一回観たい!
依存性の強い毒を含んでるのね、花組芝居って。
私が書いた「恐怖時代」のレポ、めっちゃアホまるだし…。薄っぺらいわぁ。うまく言えないけれど、いろんなところが凄いと思ってるんだよ!
今、CSチャンネルの「シアターテレビジョン」で2003年版「百鬼夜行抄」を放送してるんだって!ひゃーん観たいっ!
今発売されてるDVD、買っちゃおうかなぁ。「南北オペラ」と「いろは四谷怪談」だっけ。それ以外にもDVD化してくれればいいのに!2006年のザ・隅田川を観たいよぅ!
KANADEHON忠臣蔵は、絶対絶対、2回以上観に行くから!
仮名手本忠臣蔵をちゃんと予習するぞー!!
リンク集
「おけぴ管理人の観劇感激レポ」
06/03/12 花組芝居稽古場@二俣川
06/11/10 ハナオフ@THEATER BRATS
07/02/26 花組芝居稽古場レポ
07/03/16 かぶき座の怪人@全労災ホール
おけぴ管理人劇団訪問企画第1弾
花組THATER GOER'S
花組芝居 オフィシャルサイト
花組ヌーベル「恐怖時代」
2007年07月08日(日) 21:59:50
わーい久しぶりの花組芝居!シアワセ~vvv
会場は下北沢ザ・スズナリ。
やー正直古くてボロイ劇場ですけど、演劇の街シモキタの歴史を感じるよ。
外観は「下北サンデーズ」のドラマで観た気がするなぁ。
当日券で自由席だったんで、2列目ベンチ席ゲット。近かった~
春藤家の太守:北沢洋
春藤靭負:水下きよし
磯貝伊織之介:美斎津恵友
細井玄沢:丸川敬之
珍斎:谷川知宏
氏家左衛門:嶋倉雷象
菅沼八郎:松原綾央
お銀の方:加納幸和
梅野:小林大介
お由良:堀越涼
侍:磯村智彦
侍女の一:堀越涼
侍女の二:丸川敬之
会場は下北沢ザ・スズナリ。
やー正直古くてボロイ劇場ですけど、演劇の街シモキタの歴史を感じるよ。
外観は「下北サンデーズ」のドラマで観た気がするなぁ。
当日券で自由席だったんで、2列目ベンチ席ゲット。近かった~
春藤家の太守:北沢洋
春藤靭負:水下きよし
磯貝伊織之介:美斎津恵友
細井玄沢:丸川敬之
珍斎:谷川知宏
氏家左衛門:嶋倉雷象
菅沼八郎:松原綾央
お銀の方:加納幸和
梅野:小林大介
お由良:堀越涼
侍:磯村智彦
侍女の一:堀越涼
侍女の二:丸川敬之