忍者ブログ
――ファンタズマゴリア――     走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
おススメの品
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN
B000AO8CH4

Colours of Light -Yasunori Mitsuda Vocal Collection-
光田康典
B002EBDN20


最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒ 波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒ moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒ 波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒ moto[02/06]
菊花の契り⇒ 波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒ くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒ 波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒ 蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒ 波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒ moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
更新リスト
ブログ内検索
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
アクセス解析
Ad
[PR]
2024年03月19日(火) 12:03:15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

橘菊太郎劇団公演@梅田呉服座 3/17夜
2014年04月04日(金) 17:16:47
橘と南條の合同公演!
美麗さんのスーパー歌舞伎休演日に合わせて。
たまたま遠征日と重なる偶然。嬉しいね。

拍手[1回]

PR
お稽古日記
2012年09月28日(金) 16:17:40
ちょーひさびさのお稽古日記。
ちゃんと真面目に毎週通ってるんだよー。


まず、先日の浴衣会について。
観に来てくださった皆様方、本当にありがとうございました。
緊張したけど、3人で踊るのはやっぱり1人で踊るのに比べてずっと安心できる。
と言っても、そんなに余裕があったわけじゃないけど…。

初台詞は、かなり練習したし、自分の中でこれくらいの高さと抑揚でと決めていたのに、本番だと声の出し方が変わってしまってorz
もっと慣れないとダメだなぁ。
道具の持ちかえが多くて、後見の先生をかなり困らせた。仕方ないんだけど。
あとは、ご祝儀物っぽい、お正月の華やかな感じを出せたかどうか?
うーん。どうだろうなー。

こんどは2年後?くらいでしょう。


というわけで今週から新しい踊り。
ちょっと前から三番叟物をやりたいなーと思ってた。
いかにも三番叟っぽい、あんな振りとかそんな振りとかをやってみたいというミーハー心で(笑)
三番叟物なら男だよなー久々に男やりたいなーと考えてたんだけど、女の三番叟で「晒三番叟」ってのがあるらしい。
もともと、1人で踊れる三番叟物ってあんまり数が無いらしい。千歳がセットだったりするから。
ということで「晒三番叟」に決定。
早速、中啓を持って、袖を巻く振りが出てきて、わたしゃ満足です(^^)
こういうのがやりたかったの~。

あーこれでお正月の踊り初めもやるのかな。

拍手[0回]

お稽古日記
2012年02月23日(木) 19:23:05
2月頭から、新しい曲へ。
急なことながら、今年の夏も浴衣浚いをやることになったので、そのお稽古。
(地方生演奏なし、会場も本格的な場所ではない、ちょいと簡易版)

曲は常磐津「寿万歳」。
たぶん、常磐津って初めて踊るんじゃないかなぁ。私。
地方生演奏じゃないので、長唄清元ではなく、せっかくだから普段なかなか舞台に掛けない曲を、ということらしい。
ご祝儀物で、三人舞踊。なんか台詞もあるらしい…。初台詞!
扇子をたくさん使う踊りも久しぶりなので、ちょっと嬉しい。

ただ…ご祝儀物は抽象的な振りも多くて、覚えにくいぃぃ。
振りそのものは典型的なものばかりだからいいのだけど、順番が覚えらんない。
がんばんべぇ。

拍手[0回]

お稽古日記
2011年10月05日(水) 11:21:12
8月のお浚い会が終わり、1か月のお休みを経て、お稽古再開。してから半月。

次のお稽古は長唄「相模蜑(さがみあま)」にした。
初めて聞いた演目。海で貝や若布を拾う女の踊り。若くてかわいらしい。同門さんによると、手がかなり多いとか。
うん、確かに手がかなり多い。これをバタバタしすぎないよう可愛らしく見せるのが難しそうだ。
振りはなんとか9割くらいは持ち帰られているけど、振りが分かっても型がいまいち分からない。うむ、昔太一くんが言っていたことと同じことを思う。

他のお稽古候補で出た、高尾ざんげという踊りも気になるので、次に選んでみようかな?

拍手[0回]

お稽古日記 10/6
2010年10月07日(木) 14:55:41
8月中旬以来、1ヵ月半ぶり…!
ひさしぶりのお稽古でした。
来年の会の演目をそろそろ決めなければいけない時期に、もう。

拍手[1回]

お稽古日記 7/7
2010年07月08日(木) 17:53:18
全然書いていないお稽古日記。
でも、お稽古のほうはちゃんと通ってます。
春ごろに始めた「まかしょ」は、昨日、最後まで振りを入れ終わりました。15分くらいの曲なので、割と短いほうでしょうか。

あとは、全部ちゃんと覚えて一人で踊れるようになること。
振りノートは書いてあるけど、所々ものすごーく抜けてるし、覚えているわけでもない。

それから、「まかしょ」という舞踊を踊れる体をつくること。かな。
強い男じゃないけど男には違いがないので、膝の曲げ方とか腰の落とし方がもっとかっこよくなりたい。あと粋に浮かれて楽しげな雰囲気もだせるようになりたい。

もっと踊れるようになったら、これきっと楽しいだろうなぁ。

昨日はいつもより早めに行ったので、自分のお稽古の番の前に、後ろでたくさん踊らせてもらいました。
千代の友鶴、手習子、松、梅の栄、蓬莱。この頃いろいろ悶々としちゃってるんでたくさん体を動かして余計なことを考えないようにしたかったのです(汗)

来年夏の浴衣浚いも決まりました。
多分、出させていただくと思います。
何を踊ろうかなぁ。そろそろ考えておかないといけないよねー。

拍手[0回]

踊り初め会
2010年02月06日(土) 22:30:36
先日、お稽古場で踊り初め会がありました。
私は、今お稽古中の「鷺娘」の一部、須磨の浦を踊りました。

直前のお稽古で、この部分だけ集中的に見ていただいたんですが…
うーん。やっぱ細かく見ていただくといろんな事に気付かされます。ものすごくたくさんの事が分かったような気がします。分かっただけで、できるかどうかは別だけど(汗)

でも、本番は、緊張して、浮ついた動きになってしまったような気がして残念です。むむむ、反省。あと、振りが合ってても音の間と合ってない。

通しのお稽古では、すでに最後の狂いに入っていて、あと1回で最後まで行くとのこと。鉄杖を持った振りが出てきたよ~。とは言ってもお扇子で代用しているんだけど、なんか嬉しい。鬼女とか雪女とか、みんなこれ持ってるからね(笑)
さーもっともっとがんばろ。

拍手[1回]

お稽古日記 9/9
2009年09月10日(木) 14:16:23
お浚い会が終わって、初めてのお稽古。

同門のお仲間さんたちみんな、この日から新しいお稽古に入るので、何を踊ろうかとお互いお喋りし、先生とご相談。
藤娘、胡蝶、傾城、雨の五郎、鐘ヶ岬、といろいろ始まりました。

拍手[0回]

御礼
2009年09月01日(火) 16:53:31
先日、無事「達喜会」を終えました。
観に来てくださったみなさま、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
おかげさまで、大きな失敗もなく、舞台を務めることができました。

次の発表の機会は2年後くらいになるかもしれませんが、その時はまた足をお運びください。
写真はまだ手元にないので、後日で(むしろ募集中!)

拍手[0回]

[ご案内]達喜会
2009年08月05日(水) 13:04:29
踊りのお稽古の発表会のご案内です。





達喜会 ゆかた温習会
8/29(土)11時開演
日本橋劇場 (地下鉄半蔵門線水天宮駅下車)

入場無料

私は「連獅子」で出演します。
出演時間は17時前後の予定。16時半に来てくだされば多少時間が前後しても確実に間に合います。
(ちなみに…浴衣での素踊りなので、支度や化粧はありません。毛振りもありませんあしからず~)

お暇がございましたら、ぜひお出かけください。
最後の演目「船弁慶」は必見!私の師匠が静御前と平知盛を踊られます。

ご来場お待ちしております!

拍手[0回]

お稽古日記 5/13
2009年05月26日(火) 10:46:20
「連獅子」のお稽古。

めっちゃ体疲れてて、なんだかお稽古に行くのがおっくうで、テンション低いまま行ったのに、お稽古やってみたらなんだか踊りのほうは調子が良くて、今までに比べて流れがよく分かったような気がして、師匠にも「一体どうしたの」なんて笑って言われる始末。
こんな日もあるもんですね。

難しいのが、子獅子を谷に落としたあと、登ってこないかと心配し探しに行くところです。踊りっていうより芝居なんです。私は芝居ができません…。どーすりゃいいのか分かんなくなるー!

拍手[0回]

朗報…!
2009年02月26日(木) 13:09:18
久々のお稽古日記。
とりあえず順調に(?)「連獅子」お稽古進んでます。

昨日のお稽古でなんとも嬉しいことが!
8月の浴衣浚いで、袴をつけましょう、ということに。
渡りに船とはまさにこのこと!
元々、本番は袴着て踊りたかったんだよ~。
だって男踊りだし、足開くから浴衣じゃ踊りにくいし、何より袴のほうが断然カッコいいだろうから。
でもねー女性の素踊りで袴は正式な形ではないからあんまり見ないし、形式を重んじる世界だから「袴で踊りたい」なんて言ったら、ダメどころか何バカなこと言ってるの?って思われるんじゃないかと。
怖くて言いだせなかったわけですわ。
先生からの提案で、どうですか?と来ましたので、ぜひにと快諾。
うう嬉しすぎる~。

また費用かさむけどね(^^;
浴衣を本番用に男仕立てにして、あとで女性用に仕立て直す。
正絹のきちんとした袴を借りるなり買うなりして手配する。
トータルで、演奏旅行費用の比じゃないな、こりゃ。

拍手[0回]

稽古日記 3月26日
2008年03月28日(金) 22:45:52
「連獅子」の稽古、続けています。

難しいよーこの踊り!!
振りそのものは、あまりやったことの無い振りが多いけれど、それほど難しくない。
それより難しいのは、体の使い方だな。
足を開いて腰を落としたときの体の型。足の付け根付近の腿の筋肉を、内側にグッと巻き込むんだって。
わっかんねー!今までそんな使い方、したことないんだもん。
今までそんなとこの筋肉使ったこと無いよー。
女性は普段こんな動きは絶対にしないから、余計に大変なんだそうです。

昔「雨の五郎」をお稽古したけれど、その時はまだ甘かったってことなのね。


あと戸惑ってるのは、相舞踊の動き。
私は親獅子をやってるんだけど、師匠が子獅子をやってくれるときは左右対称に動かなきゃいけない。
普段のお稽古では、師匠のお手本を左右同型に真似て動いているので、その逆をやらなきゃいけない!
慣れないから、どっちに動けばいいかわかんなくなる…。
早く自分の動きを覚えちゃえばいいだけの話なんだけどね(^^;


やっぱり男の踊りは大変。
だから、楽しくない…(><)
早く楽しくなりたい~

拍手[0回]

お稽古日記 2月20日
2008年02月27日(水) 16:43:06
前回で、「屋敷娘」のお稽古に一区切りつけました。
まだまだちゃんと踊れるようにはなっていないんだけど。後半なんてまだ一人じゃ踊れないくらいなんだけど。
ま、とりあえず半年取り組んだので良いでしょうということで。

拍手[0回]

踊り初め会
2008年01月26日(土) 22:54:58
今日、お稽古場で踊り初め会がありました。

先生のお弟子さんが勢ぞろいして、全員がそれぞれお稽古中の曲を踊って、終わった後にはみんなでお食事を楽しむという会。

「お稽古」の一環なんで、そんなたいしたことではないんだけど、とは言ってもやっぱり人の見ている前で通しで踊るんだから、緊張しないわけがない。

しかもさぁ~
(ここから言い訳)
12月はまる一ヶ月お休みして踊りの感覚がボロボロに衰え、1月のお稽古でだいぶ復帰はしたもののやっぱり覚えきれていないし。
しかもしかも、他に一緒に踊る人が居るのかと思ったら、私一人だって。ひぇ~恐れていたことが~!

今日踊ったのは、「屋敷娘」前半。
最後で大きく間違えた(><)
あああぁ~大反省。
次回からまた頑張ろう。
気持ちも新たに。


この1月で、日本舞踊のお稽古を初めて丸4年になりました。
いやーなんだかんだ言って早いもんです。
踊れば踊るほど、自分の拙さ加減を思い知らされ、目指す先への遥か遠い道のりに気が挫けそうになることしばしば。
でもね~大ちゃんや太一くんを観続けていく限り、このお稽古は止められないと、しみじみ思う。
そう。今の私にとって、日本舞踊のお稽古を続ける原動力となっているのは、確実にこの2人。
この2人の魅力的な舞踊がどれだけの努力の上に成り立っているのか、自分でもお稽古をすることで少しは分かったつもりになれる…気が…する…ので、舞台を見たときの感動もまたひとしおです(^^)

拍手[0回]

お稽古日記 1/9
2008年01月11日(金) 23:02:40
12月、都合でお休みしてしまったので、1ヶ月ぶりのお稽古でした。
去年に引き続き、「屋敷娘」のお稽古。

やばい。

汗。

汗汗。

体がすっかりなまってる。
歩むにしても廻るにしても、体が重くて動かん。
踊る感覚が衰えてる。ぬぬ。

これはまずいぞーー!

拍手[0回]

お稽古日記 10/24
2007年10月27日(土) 01:42:02
久々のお稽古日記。
お稽古のほうは、何回かお休みしましたが、いちおう真面目に通ってます。
「屋敷娘」6回目くらいです。
徐々に、家に振りを持ち帰れる量が減ってきた(--;
でも、今まで他のお弟子さんの「屋敷娘」のお稽古があるときに後ろで一緒に踊らせてもらっていたので、振りのいくつかは覚えており、わりと体に入りやすい感覚があります。
それに加え、浴衣浚いを経たおかげか何なのか、踊るときの体の感覚が前とちょっと変わったなぁと思いました。うまく説明できないんですが、振りを追いかけながらも姿勢を保てるようになったと言うか、少しずつ踊りの世界に入っていけるようになったというか…。
やっぱ舞台経験って大きいです。

拍手[0回]

達喜会を振り返って…
2007年08月31日(金) 23:16:55
8月18日に行われた浴衣浚いを振り返って、感じたことをつらつらと。
まず、納涼茂山狂言祭とズバリ日程が重なったことがかなり残念で!(って、そこかい)
ついでに言えば、翌日19日も合唱団の演奏会があったため、納涼狂言祭は2日間とも全く観られず。うぅ。
せっかくの踊りの発表の機会に、友人を誘えなかったのも残念でございました…。

拍手[0回]

お稽古日記 4月18日
2007年04月20日(金) 21:56:47
3月は仕事と趣味が忙しく殆どお休みしていたので、4月初回のお稽古は、ほぼ1ヶ月ぶりのお稽古となりました。
1ヶ月のブランクって、ホント怖いね。
振りを忘れてしまっているのはもちろん(堂々と言うことじゃないですが)、踊りの何たるかすら、忘れてしまったような感覚で。
あーやばいね。やばいね。
ですがその後、水曜日曜水曜と間を空けずに3連続でお稽古をしたお陰で、だいぶ感覚を取り戻しました。
そして、この間の稽古くらいから前半がやっと繋がってきました。ただ動かすのではなくて、振りの一つ一つに意味を見出せるようになったというか、感情をこめられるようになったと言うか、間を感じてたっぷり動けるようになったと言うか。
この曲をお稽古していて、初めて味わった感覚です。
それに引き換え、後半の難しいこと!
毛槍が意外と重く長く、思うように動かせないし回せない。どっちの方向に回せばいいのかわからない。頭がどっちに向くのかわからない。えーん。
天井や床にガンガンぶつかるんですけど。
早く長い小道具に慣れなきゃなー
いつか、長刀を振り回してみたいから。なんて(笑)
とりあえず、こつこつ努力で。

拍手[0回]

お稽古日記 1月
2007年01月25日(木) 21:14:51
新年明けての初めてのお稽古。
まずは水仙丹前の続きです。
後半の毛槍は、今は何もついていない棒でやってるので、うっかりするとどっちが上だか分からなくなりそうです。下の柄にゴムがついてるから全然分からないわけじゃないけど。
あと、長い棒の扱いって、例えば長刀の踊りなんかでも共通だろうけど、いかに滑らかに大きく動きを見せるかって言うのは、よっぽどその小道具を扱いなれてないといけないんだろうなーと、もともと覚悟していました。実際、おそらくほぼ初めて触った長い棒は、意外とすんなり廻せましたが、先生のお手本があるお陰なだけで、勘違いかもしれません(笑)
お稽古場は別に狭くは無いけど、やっぱり天井や壁にぶつかりそうで、あまり思いっきりできないです。これから修行ですね。

拍手[0回]

お稽古日記 十二月27日
2006年12月28日(木) 18:20:53
今年のお稽古が終了しました。

「水仙丹前」、何とか進んでいます。ゆっくりですけど。
今、後半の毛槍に少し入りました。

正直、ここ2ヶ月ほどは歌のほうが忙しく、踊りのことを考える時間が殆どありませんでした。
踊りのことは、お稽古場にいる時間にしか考えられない時期がずっと続いていました。
本当は振りノートを書いたり通勤時間に振りを思い返したりしたいのに、その時間を楽譜の見直しやタスク整理に当てざるを得なかったのでした。
あー言い訳ばっかり。

まだ振りが全然覚えられてないんですぅ。踊り自体が結構特殊で、曖昧ですごく覚えにくいのもあるんだけど。
「ざっくりでいいからおぼえてね」と師匠に言われ、プレッシャー!
そろそろ心を入れ替えて、本当にちゃんと覚える努力をしようっと。
8月の本番でちゃんと見せたいしね!!
そうそう、その本番って、板付きでセリ使うんだってよ!!!きゃーびっくり。

拍手[0回]

お稽古日記 11月1日
2006年11月04日(土) 20:58:43
めちゃめちゃ久しぶりのお稽古日記です。
歌の方でいろいろとイベントが続いたのでなかなかお稽古に集中できず、7月はお休みしたり、それ以外にも時々お休みしたりしていましたが、落ち着いてきたので心を入れ替えてお稽古に励もうかと。
だらだら続けている間に、「藤娘」のお稽古が終わって次のお稽古が始まりました。
というより、来年夏の浴衣浚いに一応出る予定でいるので、そろそろその踊りのお稽古を始めないとヤバイってことで打ち切ったようなモンですが…(^^;

拍手[0回]

下浚い
2006年05月05日(金) 20:06:20
2日に舞踊会の下浚いがありました。
場所は浅草見番というところ。ここって芸者さんが使う場所だよね?
うわー何だかトキメキ。

下浚いでは長唄さんも三味線さんもお囃子方も勢ぞろいし、立方は衣装と鬘も付けます。
ただし、所化の私たちは普通のお着物で。
生の音楽を聴けて、衣装さんや後見さんの仕事っぷりを間近で観られて、なんて贅沢な時間…v

拍手[0回]

舞踊会の準備
2006年04月29日(土) 23:36:49
今までのお稽古では、2枚組み880円くらいの親父ステテコ(紳士用下着ですね)を使っていました。
踊り用としてステテコを買うと、高いんだもの。2000円とか3000円とかするんだよ!
そんな高いのは買う気にならないし、かといって親父ステテコを舞踊会で使うわけにも行かないので、何とか踊り用じゃない婦人ステテコはないものかと探していたら。
やっぱりあった。イトーヨーカドーでステテコ1300円。
クレープ生地のちゃんとしたやつです。
よかった~これでひと安心。

流石に赤色のステテコは売ってなかったので、そのときは踊り用で買わなきゃいけないかなぁ。
それか、自分で作っちゃったほうがよっぽどいいかも。

拍手[0回]

つぼ合わせ
2006年04月25日(火) 15:13:55
日曜日は、5月の舞踊会の長唄つぼ合わせでした。
初めて、所化14人勢ぞろいでのお稽古です!

まずは所化のみで総踊りのお稽古。
花傘が揃わないのでお扇子で。
今までお稽古場では、1人または2人でのお稽古のみだったので、全体の様子がわかりませんでしたが…
全員揃うと流石に迫力でした!
横一列に並んだり、前後に分かれてジグザグに並んだり。
全員揃って初めて、隊形移動がどうなるのかが分かりました。

拍手[0回]

[ 1 ] [ 2 ]
忍者ブログ [PR]