――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
橘劇団公演 湯ぱらだいす佐倉 4/26夜
2008年04月28日(月) 00:56:30
ふれあい会参加のため、夜の部から。
昼間は友人の結婚式だったんで、舞踊ショーも観られずふれあい会から参加かも…と思ってましたが、何だかんだ言って早く用事を終えて舞踊ショーも観ることができました。
観れて良かった…!!!
観たかったけど今まで見られなかったものをいっぱい観られたから!!!
本当にラッキーだったわ~。
昼間は友人の結婚式だったんで、舞踊ショーも観られずふれあい会から参加かも…と思ってましたが、何だかんだ言って早く用事を終えて舞踊ショーも観ることができました。
観れて良かった…!!!
観たかったけど今まで見られなかったものをいっぱい観られたから!!!
本当にラッキーだったわ~。
PR
ふれあう会で癒されてきます!
2008年04月25日(金) 04:05:04
先日の岐阜以来、抜け殻状態。
仕事ができん!
写真を観るたびにドキッとしてます。相当、心臓に負担がかかってるわ…。息も荒くなってるしな。
7日の公演については、朱雀の早乙女大和くん(以前はチーマンくんでしたか)のお父さんのヒーマンさんのブログにも書かれていました。
ヒーマンお笑い研究所!
なかなかいい写真が載ってます。いいカメラ使ってんなぁ~NICONのD40だってよ。
(パソコンで画像のプロパティを見ると撮ったカメラの種類が分かるのだ)
たった1回きりで終わってしまったことも寂しいんだけど、太一くんのあのオーラって観る人を不安にさせませんか?ドキドキさせるというか、圧倒されて居ても立ってもいられなくなるというか。特に21日の選曲はそうだった。人間じゃなかった。神がかってた。
私、この不安な気持ちを、橘に癒してもらおうとしてます…
だって、大ちゃんって観る人を安心させるんだもの!もちろんドキドキもするんだけど、それでもうっとりほぉ~っと心地よい世界へ連れて行ってくれるの。太一くんとは違うの。
他の座員さんも含め、橘全体が暖かい雰囲気だからってのもあるのかも。
26日、佐倉でなんと「ふれあう会」なるものが開催されるそうです。
橘劇団公認ファンサイト、大五郎公式サイトBBSなどでお知らせがありました。私はお友達から教えてもらいました。
当日の夜の部は舞踊ショーのみで、19時からふれあうんだそうです。
きゃーそれは楽しみー!ということで、参加することにしちゃいました!
やった、これでたっぷり癒してもらえるわ~
みんなといろいろ話したいな~。
仕事ができん!
写真を観るたびにドキッとしてます。相当、心臓に負担がかかってるわ…。息も荒くなってるしな。
7日の公演については、朱雀の早乙女大和くん(以前はチーマンくんでしたか)のお父さんのヒーマンさんのブログにも書かれていました。
ヒーマンお笑い研究所!
なかなかいい写真が載ってます。いいカメラ使ってんなぁ~NICONのD40だってよ。
(パソコンで画像のプロパティを見ると撮ったカメラの種類が分かるのだ)
たった1回きりで終わってしまったことも寂しいんだけど、太一くんのあのオーラって観る人を不安にさせませんか?ドキドキさせるというか、圧倒されて居ても立ってもいられなくなるというか。特に21日の選曲はそうだった。人間じゃなかった。神がかってた。
私、この不安な気持ちを、橘に癒してもらおうとしてます…
だって、大ちゃんって観る人を安心させるんだもの!もちろんドキドキもするんだけど、それでもうっとりほぉ~っと心地よい世界へ連れて行ってくれるの。太一くんとは違うの。
他の座員さんも含め、橘全体が暖かい雰囲気だからってのもあるのかも。
26日、佐倉でなんと「ふれあう会」なるものが開催されるそうです。
橘劇団公認ファンサイト、大五郎公式サイトBBSなどでお知らせがありました。私はお友達から教えてもらいました。
当日の夜の部は舞踊ショーのみで、19時からふれあうんだそうです。
きゃーそれは楽しみー!ということで、参加することにしちゃいました!
やった、これでたっぷり癒してもらえるわ~
みんなといろいろ話したいな~。
劇団朱雀公演@東洋健康ランド岐阜 4/21昼
2008年04月22日(火) 12:25:02
夜行バス、JR、送迎バスと乗り継いで、東洋健康ランド岐阜店へ。
建物のあまりの寂れっぷりがすごくて…ホントにこんな所でやるのか。
でもセンターなんてどこもこんな感じなんだろうね~。
佐倉湯ぱらは、かなり綺麗なほうらしいので。
岐阜まではkammyさんと同行し、現地でmotoさま、KEIKOさま、ユーミンWinkさま、りゅうらんさま、その他いろいろなお仲間さん達とお会いしました。
みなさま、いろいろとお世話になりました!
席は前から3つ目のテーブル。前から1人2人と数えると9列目でしょうか。舞台真ん中だったので割りと見やすかったのですが、写真を撮るにはちょいと遠かったかな。技術がないもので(^^;
建物のあまりの寂れっぷりがすごくて…ホントにこんな所でやるのか。
でもセンターなんてどこもこんな感じなんだろうね~。
佐倉湯ぱらは、かなり綺麗なほうらしいので。
岐阜まではkammyさんと同行し、現地でmotoさま、KEIKOさま、ユーミンWinkさま、りゅうらんさま、その他いろいろなお仲間さん達とお会いしました。
みなさま、いろいろとお世話になりました!
席は前から3つ目のテーブル。前から1人2人と数えると9列目でしょうか。舞台真ん中だったので割りと見やすかったのですが、写真を撮るにはちょいと遠かったかな。技術がないもので(^^;
橘菊太郎・橘大五郎ゲスト出演@三吉演芸場
2008年04月20日(日) 04:09:37
4/16(水)夜の部
見海堂駿&座・笑泰夢の公演に大ちゃんと菊太郎座長がゲスト出演。
久しぶりの三吉演芸場~。
でもでも、仕事で大遅刻。行ったらもう芝居も終わっちゃってました…がーん。
なので第3部の舞踊ショーから。
見海堂駿&座・笑泰夢の公演に大ちゃんと菊太郎座長がゲスト出演。
久しぶりの三吉演芸場~。
でもでも、仕事で大遅刻。行ったらもう芝居も終わっちゃってました…がーん。
なので第3部の舞踊ショーから。
橘劇団公演 湯ぱらだいす佐倉 4/6昼夜
2008年04月09日(水) 11:50:27
開演前に、ちょうどメレンゲの気持ちオンエア時間。
宴会場のテレビをつけてくれたので、リアルタイムで観ることができましたぁ~。
太一くんの紹介の後、我らが若座長、登場!
出てきたら、宴会場のお客さんみんなで拍手(笑)楽しかったなー
太一くん、大ちゃんに向かって「汚いなぁ~」って(笑)
やっぱり、大ちゃんと一緒の太一くんが一番いいですね。表情が豊か。楽しそうだし、寛いでいるように見えるし。嬉しいな。
宴会場のテレビをつけてくれたので、リアルタイムで観ることができましたぁ~。
太一くんの紹介の後、我らが若座長、登場!
出てきたら、宴会場のお客さんみんなで拍手(笑)楽しかったなー
太一くん、大ちゃんに向かって「汚いなぁ~」って(笑)
やっぱり、大ちゃんと一緒の太一くんが一番いいですね。表情が豊か。楽しそうだし、寛いでいるように見えるし。嬉しいな。
7日 劇団朱雀岐阜公演
2008年04月07日(月) 20:49:49
私は観に行ってませんけど~
お仲間から公演の様子をいろいろと教えていただきました♪
(ありがとうございました!)
太一くん、久しぶりに戻ってくるんだから芝居で三枚目とかやらされるんじゃないかなーと想像してたら、当たりましたよ(^O^)
芝居「いろは仁義」で、さんちゃんという、ハゲかつらの三枚目の役だったんだって~!
座長に「神経使ってハゲたんじゃないか」ってツッこまれたみたい。
ベテランの長谷川さんに「寂しかったよ」「ずっとこの家に居てね」と真顔で言われたそう。会場も拍手!だったそうです。そうよね~私も早く帰ってきてずっと居て欲しいと思うよ。
舞踊は立役2曲、女形2曲。
立役では羅臼ばりに棒をブンブン廻す舞踊があったとか。
女形では「天城越え」とサラブライトマンの「Harem」かな?
うーん、やっぱり観てみたかった!
久しぶりの大衆演劇の小屋でノビノビとやっていたみたいだし。
今回の公演、太一くんたっての望みでプロダクションに頼み込んで出ることになったみたいですね。
嬉しいな~なんだか安心しました。どんなに外で新しい世界を知っても、やっぱり太一くんにとってはいつもの大衆演劇の小さな舞台が心やすらぐ場所なんですね。
他のトゥ休演日にも出てくれないかな…と淡い期待をしてしまいますけど、お稽古や取材などで相当忙しいみたいです。
むーん、残念…。
次に太一くんを大衆演劇の公演で観られるのはいつなんだろう?
私自身、トゥが終わってしまったら、しばらく太一くんを観る予定が無いからなぁ。
蒼伝説は予定無いし。
夏の千年の祈りまでおあずけ?
お仲間から公演の様子をいろいろと教えていただきました♪
(ありがとうございました!)
太一くん、久しぶりに戻ってくるんだから芝居で三枚目とかやらされるんじゃないかなーと想像してたら、当たりましたよ(^O^)
芝居「いろは仁義」で、さんちゃんという、ハゲかつらの三枚目の役だったんだって~!
座長に「神経使ってハゲたんじゃないか」ってツッこまれたみたい。
ベテランの長谷川さんに「寂しかったよ」「ずっとこの家に居てね」と真顔で言われたそう。会場も拍手!だったそうです。そうよね~私も早く帰ってきてずっと居て欲しいと思うよ。
舞踊は立役2曲、女形2曲。
立役では羅臼ばりに棒をブンブン廻す舞踊があったとか。
女形では「天城越え」とサラブライトマンの「Harem」かな?
うーん、やっぱり観てみたかった!
久しぶりの大衆演劇の小屋でノビノビとやっていたみたいだし。
今回の公演、太一くんたっての望みでプロダクションに頼み込んで出ることになったみたいですね。
嬉しいな~なんだか安心しました。どんなに外で新しい世界を知っても、やっぱり太一くんにとってはいつもの大衆演劇の小さな舞台が心やすらぐ場所なんですね。
他のトゥ休演日にも出てくれないかな…と淡い期待をしてしまいますけど、お稽古や取材などで相当忙しいみたいです。
むーん、残念…。
次に太一くんを大衆演劇の公演で観られるのはいつなんだろう?
私自身、トゥが終わってしまったら、しばらく太一くんを観る予定が無いからなぁ。
蒼伝説は予定無いし。
夏の千年の祈りまでおあずけ?
橘劇団公演 湯ぱらだいす佐倉 3/29夜
2008年04月04日(金) 13:39:29
芝居「お家騒動けんか旅」
8日に観に来たときと同じ芝居だけど、配役が変わってました。
殿様の妻お龍がきよみさん(前はかずみさん)、妻と密通する悪い侍が新吾さん(前は良二さん)、娘しずえはめぐみちゃん(前と変わらず)、下働きの団平が良二さん(前は夫美若さん)。
きよみさんと新吾さんはやっぱ芝居が安定してる~。安心してみていられました。悪巧みしそうな雰囲気満点!
お殿様は、浅太郎さん。ビックリ!だって体が細くて威厳が無さ過ぎなんだもん(笑)しかも前はひろしさんだったからね。差がありすぎ…
大ちゃんは前と変わらず通りすがりの渡世人。でも普段は座長がやる役なんだそうです。
殿様の妻お龍との二人芝居で、大ちゃん悪ノリ(笑)
団平が襲われた現場に落ちていた髪差しを、お龍に千両で買い取らせようと脅しをかけるところなんだけど、「頭を下げてお願いしてくれたら売ってやるよ」って、普段は無いアドリブ!きよみさんビックリしてましたよ~時間無いからってジェスチャーで流そうとしてるんだけど大ちゃんが食い下がってね。二人とも笑いながら、頭を下げてお願いしろ、そんなことできるわけ無いでしょ、だったらお上に訴えるぞ、って延々やり取り(笑)いたずらっ気たっぷりの大ちゃんを憎らしそうににらみながら、きよみさん、嫌そぉーに頭下げてお願いしてました(笑)
あとで新吾さんに、「親に頭下げさせるような奴はたたっ斬ってやる」って言われちゃってましたよ~
面白かったぁ~大ちゃんの暴走っぷり。
殺された殿様の敵討ちをする吾子さまが、かずみさん。きゃー可愛いー!袴姿に長い髪を結わえてたすきがけ。美々しい青年だわー。普段あんまりやらない役っぽかったですね。一生懸命台詞を言ってるときに、横で大ちゃんが「落ち着け、落ち着けよ~」って言ってたのがウケちゃいました。
新人の女の子も、切られ役で登場。まだ慣れてないから、斬る方の良二さんとかが戸惑って笑っちゃってたり。刀落としてなかったか?
舞台経験を積ませて成長させてあげないといけないし、こういうところは寛容にならなくちゃね。
8日に観に来たときと同じ芝居だけど、配役が変わってました。
殿様の妻お龍がきよみさん(前はかずみさん)、妻と密通する悪い侍が新吾さん(前は良二さん)、娘しずえはめぐみちゃん(前と変わらず)、下働きの団平が良二さん(前は夫美若さん)。
きよみさんと新吾さんはやっぱ芝居が安定してる~。安心してみていられました。悪巧みしそうな雰囲気満点!
お殿様は、浅太郎さん。ビックリ!だって体が細くて威厳が無さ過ぎなんだもん(笑)しかも前はひろしさんだったからね。差がありすぎ…
大ちゃんは前と変わらず通りすがりの渡世人。でも普段は座長がやる役なんだそうです。
殿様の妻お龍との二人芝居で、大ちゃん悪ノリ(笑)
団平が襲われた現場に落ちていた髪差しを、お龍に千両で買い取らせようと脅しをかけるところなんだけど、「頭を下げてお願いしてくれたら売ってやるよ」って、普段は無いアドリブ!きよみさんビックリしてましたよ~時間無いからってジェスチャーで流そうとしてるんだけど大ちゃんが食い下がってね。二人とも笑いながら、頭を下げてお願いしろ、そんなことできるわけ無いでしょ、だったらお上に訴えるぞ、って延々やり取り(笑)いたずらっ気たっぷりの大ちゃんを憎らしそうににらみながら、きよみさん、嫌そぉーに頭下げてお願いしてました(笑)
あとで新吾さんに、「親に頭下げさせるような奴はたたっ斬ってやる」って言われちゃってましたよ~
面白かったぁ~大ちゃんの暴走っぷり。
殺された殿様の敵討ちをする吾子さまが、かずみさん。きゃー可愛いー!袴姿に長い髪を結わえてたすきがけ。美々しい青年だわー。普段あんまりやらない役っぽかったですね。一生懸命台詞を言ってるときに、横で大ちゃんが「落ち着け、落ち着けよ~」って言ってたのがウケちゃいました。
新人の女の子も、切られ役で登場。まだ慣れてないから、斬る方の良二さんとかが戸惑って笑っちゃってたり。刀落としてなかったか?
舞台経験を積ませて成長させてあげないといけないし、こういうところは寛容にならなくちゃね。
橘劇団公演 湯ぱらだいす佐倉 3/29昼
2008年04月04日(金) 13:37:51
芝居「恋の花かんざし」
寝坊して40分くらい遅刻しちゃいました…
でも、残りだけでも芝居は楽しめました。
大ちゃんが「流れ星の源太」という、目の周りに傷を負った役。兄弟分の寿太郎は良二さん。
目が見えないお花ちゃん(めぐみちゃん)を大ちゃんが世話していて、お互い好きあっていて、大ちゃんが、お花の目が見えるようになる薬を買うためにお金を工面しようとしています。
お花ちゃんの目を診るお医者さんが浅太郎さん。胡散臭いヒゲをたくわえていて、ヤブ医者なんだか名医なんだかわかんない雰囲気で面白かったです(笑)台詞もいっぱいあって、すごく頑張っていました。後から聞いたら、初役だったそうですよ。すごい!
大ちゃんが弟分の良二さんに「お花に惚れるな、手を出すな」と約束させて出かけるんだけどね。良二さんは約束を守るつもりがさらさらない(笑)
大ちゃんの姿が見えなくなったと思ったら、家に入ってお花にかんざしを渡して気を引こうとしてるんだけど、大ちゃんに見つかって、お互い刀を持ち出して対決。この二人の殺陣はカッコイイ。
最後が切なかったです。
なぜか突然目が見えるようになったお花が、世話をしてくれた源太と弟分の寿太郎を勘違いして、寿太郎のほうに駆け寄っちゃうんですね。源太は、この目の傷のせいで…と悲しんで、でも自分が源太だとは名乗らずに黙って去って行ってしまいます。
そんな悲しい結末なのかぁ。切ないなぁ。
寝坊して40分くらい遅刻しちゃいました…
でも、残りだけでも芝居は楽しめました。
大ちゃんが「流れ星の源太」という、目の周りに傷を負った役。兄弟分の寿太郎は良二さん。
目が見えないお花ちゃん(めぐみちゃん)を大ちゃんが世話していて、お互い好きあっていて、大ちゃんが、お花の目が見えるようになる薬を買うためにお金を工面しようとしています。
お花ちゃんの目を診るお医者さんが浅太郎さん。胡散臭いヒゲをたくわえていて、ヤブ医者なんだか名医なんだかわかんない雰囲気で面白かったです(笑)台詞もいっぱいあって、すごく頑張っていました。後から聞いたら、初役だったそうですよ。すごい!
大ちゃんが弟分の良二さんに「お花に惚れるな、手を出すな」と約束させて出かけるんだけどね。良二さんは約束を守るつもりがさらさらない(笑)
大ちゃんの姿が見えなくなったと思ったら、家に入ってお花にかんざしを渡して気を引こうとしてるんだけど、大ちゃんに見つかって、お互い刀を持ち出して対決。この二人の殺陣はカッコイイ。
最後が切なかったです。
なぜか突然目が見えるようになったお花が、世話をしてくれた源太と弟分の寿太郎を勘違いして、寿太郎のほうに駆け寄っちゃうんですね。源太は、この目の傷のせいで…と悲しんで、でも自分が源太だとは名乗らずに黙って去って行ってしまいます。
そんな悲しい結末なのかぁ。切ないなぁ。
トゥ初日
2008年03月28日(金) 23:12:54
昨日でしたっけ、トゥーランドットの初日。
ちゃんと把握できてない…orz
太一公式ブログに、公演内容が少しだけ載ってましたね。
ミンの拷問シーンがあるとか。結局、傷は体に描くことになったのか、肌色の衣装を着ることになったのか、どちらになったんでしょうか。
音楽は生のオケ演奏とは聞いていましたが、大人数の合唱まで!?
うわっ、いいな!
アタシに歌わせてくれぇえ~!!
合唱メンバーって、やっぱ声楽のプロが呼ばれるのかなぁ。いいなぁ。
ギャラいらないから私も参加したい…。
なんか、もう1回観たくなってきたぞ。
どうしよー。
チケ代高いからキツイなぁ。
でもヤフオクに安い席出てるし、予算内で落とせたら行っちゃおうかな~
サカスのイベント当選の連絡は来なかった(><)
いいもーん。いつかきっと同じ舞踊をどこかでやってくれることを期待するもーん。
次の日のTBSワイドショーはちゃんと録画しておかないと!
ちゃんと把握できてない…orz
太一公式ブログに、公演内容が少しだけ載ってましたね。
ミンの拷問シーンがあるとか。結局、傷は体に描くことになったのか、肌色の衣装を着ることになったのか、どちらになったんでしょうか。
音楽は生のオケ演奏とは聞いていましたが、大人数の合唱まで!?
うわっ、いいな!
アタシに歌わせてくれぇえ~!!
合唱メンバーって、やっぱ声楽のプロが呼ばれるのかなぁ。いいなぁ。
ギャラいらないから私も参加したい…。
なんか、もう1回観たくなってきたぞ。
どうしよー。
チケ代高いからキツイなぁ。
でもヤフオクに安い席出てるし、予算内で落とせたら行っちゃおうかな~
サカスのイベント当選の連絡は来なかった(><)
いいもーん。いつかきっと同じ舞踊をどこかでやってくれることを期待するもーん。
次の日のTBSワイドショーはちゃんと録画しておかないと!
幕末純情伝だって!!
2008年03月25日(火) 01:43:20
22日、ようやく演奏会が終了。
やっと終わったーっ!!思いっきり開放感。
聴きに来てくれたみなさま、どうもありがとうございました。
あーこれで心置きなく遊べるわ~
って、これまでもけっこう遊んでたけど(^^;
観劇ラッシュ再開です。
やっと終わったーっ!!思いっきり開放感。
聴きに来てくれたみなさま、どうもありがとうございました。
あーこれで心置きなく遊べるわ~
って、これまでもけっこう遊んでたけど(^^;
観劇ラッシュ再開です。
南條一座とスーパー兄弟公演
2008年03月15日(土) 02:54:10
3/14亀有リリオホール
会社をかなり無理やり早引けして行ってきました。
あぁ~このままじゃ会社クビになりそう!
むしろクビにして欲しいわ。人生しばらく休みたい~!
当日券で入ったのに、下手端の最前列でした(^^)
会社をかなり無理やり早引けして行ってきました。
あぁ~このままじゃ会社クビになりそう!
むしろクビにして欲しいわ。人生しばらく休みたい~!
当日券で入ったのに、下手端の最前列でした(^^)
橘劇団公演 湯ぱらだいす佐倉 3/8昼夜
2008年03月11日(火) 17:52:57
えへへ~。
一眼レフカメラ、買っちゃいました。
CanonのEOS Kiss Digital Xです。
しかし、使い方がようわからん…しかもダブルズームレンズを買い忘れたためあまりズームが出来ない orz
アホすぎー
撮り方もよくわからんので、とりあえず全自動モードで(^^;
でもさすがに撮った写真は綺麗です。すごい。
佐倉の湯ぱら劇場は5階。ホントにフツーの健康ランドの宴会場なんだね。入っていっていいものか、ちょっとビビってしまった。
センターの公演を観るのは初めてなもので…(^^;
土曜午前だからもっと混んでるかと思いきや、おもったよりお客さんは少なかったです。
先週はもっと混んでいたらしいけれど。
一眼レフカメラ、買っちゃいました。
CanonのEOS Kiss Digital Xです。
しかし、使い方がようわからん…しかもダブルズームレンズを買い忘れたためあまりズームが出来ない orz
アホすぎー
撮り方もよくわからんので、とりあえず全自動モードで(^^;
でもさすがに撮った写真は綺麗です。すごい。
佐倉の湯ぱら劇場は5階。ホントにフツーの健康ランドの宴会場なんだね。入っていっていいものか、ちょっとビビってしまった。
センターの公演を観るのは初めてなもので…(^^;
土曜午前だからもっと混んでるかと思いきや、おもったよりお客さんは少なかったです。
先週はもっと混んでいたらしいけれど。
橘劇団単発公演@埼玉2/22 その2
2008年03月10日(月) 11:33:35
もうすでに、記憶が薄れてきました(><)
第3部 舞踊ショー
最初に良二さんメインの群舞があった次が、大ちゃんの花魁。
キャー!キャー!
高下駄も大きな帯もナシで、ソロの舞踊。
はぁ~優雅でうっとり。
久しぶりに大ちゃんの花魁を観ることができた。1年ぶり?
あと覚えているのは、良二さんと大ちゃんの相舞踊。
相変わらずの、美男美女だわ~。
曲はたしか、藤あや子の「艶姿…恋絵巻」。
途中の台詞のところがいいですね。
「ねえ、あのお月さん、このままずっと眺めていたいわ」
あー絵になりますなぁ。
もう覚えてないので、この辺で!
第3部 舞踊ショー
最初に良二さんメインの群舞があった次が、大ちゃんの花魁。
キャー!キャー!
高下駄も大きな帯もナシで、ソロの舞踊。
はぁ~優雅でうっとり。
久しぶりに大ちゃんの花魁を観ることができた。1年ぶり?
あと覚えているのは、良二さんと大ちゃんの相舞踊。
相変わらずの、美男美女だわ~。
曲はたしか、藤あや子の「艶姿…恋絵巻」。
途中の台詞のところがいいですね。
「ねえ、あのお月さん、このままずっと眺めていたいわ」
あー絵になりますなぁ。
もう覚えてないので、この辺で!
CD借りてきたよ
2008年03月05日(水) 21:33:40
このあいだ、レンタル屋さんでたくさんCDを借りてきました(^^)
ハレム アルティメイト・エディション(CCCD) サラ・ブライトマン


「千年の祈り」道行最初の「NAMIDA」が収録されています。
私もharemは持っていたのですが、アルティメイトじゃなかったんですよね…。NAMIDAが入ってねぇ~ちくしょー!
通常版、アルティメイト版ともに、花魁の場面の「It's a beautiful day」と蒼伝説の「HAREM」も入っています。
Viva & Wintersun Bond


新歌舞伎座の大ちゃんの舞踊ショーで使われた「wintersun」、女性群舞で使われた「victory」、品川公演で使われた「viva」が収録されています。
花様芳華 ウー・ファン 蘇軾 大島ミチル


朱雀ブログでも紹介されていましたね。
「彩虹橋」は、「千年の祈り」が始まる前、緞帳が下りているときに流れる音楽です。前作の「吉原わらべ唄」では、エンディングで流れていました。
「竹田の子守唄」は、心中の後の天上界で使われています。
森山良子 40thアニバーサリー・ベスト


「千年の祈り」鳳凰の舞の前に流れる、オルゴール風の音楽と歌の「Eternally~エターナリー~」と、陽之助座長の舞踊のときに流れる「あなたが好きで」が収録されています。
浜辺の歌~ベスト・セレクション~ スーザン・オズボーン


「千年の祈り」で奈々さんが風車を手に観音参りをするところに流れる女性の英語の歌、熊本県民謡「五木の子守唄」が収録されています。
「日本人はるかな旅」と「エレジー」は取り扱い無しとのこと…残念。
はるかな旅のほうは、Web上で検索して聴くことだけは出来るけどねぇ。"はるかな旅 mp3"でこっそり検索してみてね。
これはオマケ(^^)
SONGS 葉加瀬太郎


「FINAL FANTASY XII」メインタイトルである、交響詩「希望」が収録されています。
この曲、スゴイね。なんだか泣けます。遥かに広がる色鮮やかな草原と、突き抜けるように青い空。その中を鳥の目で雄大に軽やかに駆け巡るような感覚です。視界がぐるりと大きく廻るような爽快感がたまらない!
これは名曲ですな!
ハレム アルティメイト・エディション(CCCD) サラ・ブライトマン

「千年の祈り」道行最初の「NAMIDA」が収録されています。
私もharemは持っていたのですが、アルティメイトじゃなかったんですよね…。NAMIDAが入ってねぇ~ちくしょー!
通常版、アルティメイト版ともに、花魁の場面の「It's a beautiful day」と蒼伝説の「HAREM」も入っています。
Viva & Wintersun Bond

新歌舞伎座の大ちゃんの舞踊ショーで使われた「wintersun」、女性群舞で使われた「victory」、品川公演で使われた「viva」が収録されています。
花様芳華 ウー・ファン 蘇軾 大島ミチル

朱雀ブログでも紹介されていましたね。
「彩虹橋」は、「千年の祈り」が始まる前、緞帳が下りているときに流れる音楽です。前作の「吉原わらべ唄」では、エンディングで流れていました。
「竹田の子守唄」は、心中の後の天上界で使われています。
森山良子 40thアニバーサリー・ベスト

「千年の祈り」鳳凰の舞の前に流れる、オルゴール風の音楽と歌の「Eternally~エターナリー~」と、陽之助座長の舞踊のときに流れる「あなたが好きで」が収録されています。
浜辺の歌~ベスト・セレクション~ スーザン・オズボーン

「千年の祈り」で奈々さんが風車を手に観音参りをするところに流れる女性の英語の歌、熊本県民謡「五木の子守唄」が収録されています。
「日本人はるかな旅」と「エレジー」は取り扱い無しとのこと…残念。
はるかな旅のほうは、Web上で検索して聴くことだけは出来るけどねぇ。"はるかな旅 mp3"でこっそり検索してみてね。
これはオマケ(^^)
SONGS 葉加瀬太郎

「FINAL FANTASY XII」メインタイトルである、交響詩「希望」が収録されています。
この曲、スゴイね。なんだか泣けます。遥かに広がる色鮮やかな草原と、突き抜けるように青い空。その中を鳥の目で雄大に軽やかに駆け巡るような感覚です。視界がぐるりと大きく廻るような爽快感がたまらない!
これは名曲ですな!
3月南條一座単発公演
2008年03月04日(火) 16:21:18
橘劇団単発公演@埼玉2/22 その1
2008年02月27日(水) 20:05:33
行ってきました~橘劇団の単発公演!
会社お休み取ったよ~。また着物で観に行ったよ~
会場は埼玉会館の小ホール。席の前方しか埋まっていなかったけれど、平日昼だし仕方ないかもね~
いる人はみんな、どこかで観たことのある方々ばかり。
そうそう、客席でふと聞きなれた声があったので見てみたら、なんと素顔の菊太郎座長!
ビックリしたぁ~。普通のオニイサンなんだもの。声を聴かなかったら絶対わかんなかった。
なじみのお客さんとお話されてましたよ~。開演前なのにまだ支度しなくてもいいのかしら?
席に行くと、いつもコメントくださるショコラさんと、三吉でお世話になった玲さんと、なんと偶然にもお隣同士。
すごいミラクル~
開演が10分くらい押したんですが、ショーが始まる前のお馴染みの音楽が始まると、会場から手拍子が(^^)
すごい、この盛り上がり!ナンなの~!ビックリしちゃった。
会場全体が期待に膨らんで、ものすごい熱気!
会社お休み取ったよ~。また着物で観に行ったよ~
会場は埼玉会館の小ホール。席の前方しか埋まっていなかったけれど、平日昼だし仕方ないかもね~
いる人はみんな、どこかで観たことのある方々ばかり。
そうそう、客席でふと聞きなれた声があったので見てみたら、なんと素顔の菊太郎座長!
ビックリしたぁ~。普通のオニイサンなんだもの。声を聴かなかったら絶対わかんなかった。
なじみのお客さんとお話されてましたよ~。開演前なのにまだ支度しなくてもいいのかしら?
席に行くと、いつもコメントくださるショコラさんと、三吉でお世話になった玲さんと、なんと偶然にもお隣同士。
すごいミラクル~
開演が10分くらい押したんですが、ショーが始まる前のお馴染みの音楽が始まると、会場から手拍子が(^^)
すごい、この盛り上がり!ナンなの~!ビックリしちゃった。
会場全体が期待に膨らんで、ものすごい熱気!
舞踊ショーで使われてた曲
2008年02月26日(火) 01:15:52
このあいだまでずっと調べてた、新歌舞伎座公演の第2部舞踊ショーで使われていた曲リストのメモ。
いろんな方のブログや、mixiの情報をまとめてここまで分かりました。
◆太一くん(芸者女形)
『風流深川唄』石川さゆり
◆太一くん(女形)+男女郡舞
『SANOSANOSA』渡辺ひろ美
◆大五郎さん(女形)
『エレジー』?不明
『wintersun』bond
◆春樹さん(立役)+男性群舞
『It's showtime』B'z
◆太一くん(立役)
『転がる石』石川さゆり
◆陽之助座長(立役)
『傘ん中』五木ひろし
◆きよみさん、奈々さん、かずみさん、女性群舞
『victory』bond
◆太一くん(セフィロス)
『風の子守歌』姫神
◆太一くん(セフィロス)+男性群舞
『Needled 24/7』childern of Bodom
大ちゃんのエレジーだけ、わかんないんですよね…
このあいだ友人に頼んで大ちゃん本人に聞いてもらったところ、「ダビングしたからすぐには分からない」とのことで。うむむ。気になる…ピアノとサックス?が印象的な曲なんだけどな。
あと気になっていた、「千年の祈り」の鳳凰の舞踊で使われている曲もようやく分かった。二胡奏者のチェン・ミンさんの曲で「東方伝説」と「SKY WAY」でした。
My story~我的故事~ チェン・ミン


それから、大ちゃんや女性群舞で使っていた曲の演奏者bondですが、オーストラリアの美女4人組の弦楽四重奏グループで、「viva」という曲は品川公演で奈々さんたち女性群舞でも使ってました。
bondオフィシャルサイト
viva/wintersun bond(ボンド)


Hate Crew Deathroll Children of Bodom

「Needled 24/7」収録
蒼穹の声-Voices Best-
姫神 蝦夷合唱団 オユンナ

「風の子守唄」「千年の祈り」収録
やっぱり、橘と朱雀はよく一緒に公演しているし、斉藤さんが演出についているだけあって、同じ曲を使うことも多いようですね。
よーし、これからCD借りまくろ~っと。
いろんな方のブログや、mixiの情報をまとめてここまで分かりました。
◆太一くん(芸者女形)
『風流深川唄』石川さゆり
◆太一くん(女形)+男女郡舞
『SANOSANOSA』渡辺ひろ美
◆大五郎さん(女形)
『エレジー』?不明
『wintersun』bond
◆春樹さん(立役)+男性群舞
『It's showtime』B'z
◆太一くん(立役)
『転がる石』石川さゆり
◆陽之助座長(立役)
『傘ん中』五木ひろし
◆きよみさん、奈々さん、かずみさん、女性群舞
『victory』bond
◆太一くん(セフィロス)
『風の子守歌』姫神
◆太一くん(セフィロス)+男性群舞
『Needled 24/7』childern of Bodom
大ちゃんのエレジーだけ、わかんないんですよね…
このあいだ友人に頼んで大ちゃん本人に聞いてもらったところ、「ダビングしたからすぐには分からない」とのことで。うむむ。気になる…ピアノとサックス?が印象的な曲なんだけどな。
あと気になっていた、「千年の祈り」の鳳凰の舞踊で使われている曲もようやく分かった。二胡奏者のチェン・ミンさんの曲で「東方伝説」と「SKY WAY」でした。
My story~我的故事~ チェン・ミン

それから、大ちゃんや女性群舞で使っていた曲の演奏者bondですが、オーストラリアの美女4人組の弦楽四重奏グループで、「viva」という曲は品川公演で奈々さんたち女性群舞でも使ってました。
bondオフィシャルサイト
viva/wintersun bond(ボンド)






Hate Crew Deathroll Children of Bodom

蒼穹の声-Voices Best-
姫神 蝦夷合唱団 オユンナ

やっぱり、橘と朱雀はよく一緒に公演しているし、斉藤さんが演出についているだけあって、同じ曲を使うことも多いようですね。
よーし、これからCD借りまくろ~っと。
新歌舞伎座公演「千年の祈り」10日昼
2008年02月20日(水) 02:54:16
ようやく、マイ千秋楽のレポ(^^;
席は、3階席1列目。発売日から相当遅れて買ったのに、なんでこんなイイ席だったんだろ。しかも、花道の真上だよ!スッポンが良く見えるわぁ~!
舞台全体も良く見えて、3等のわりには満足できた席でした♪
席は、3階席1列目。発売日から相当遅れて買ったのに、なんでこんなイイ席だったんだろ。しかも、花道の真上だよ!スッポンが良く見えるわぁ~!
舞台全体も良く見えて、3等のわりには満足できた席でした♪
女形フォトガイド
2008年02月16日(土) 03:12:36
この間紹介した、大ちゃんナビゲータの大衆演劇フォトブック。
小池書房に写真が載りました!
女形フォトガイド【大衆演劇】
定価:1,800円 2月19日発売!
撮影:尾形隆夫 編:小池書院
ナビゲーターに橘大五郎を迎えておくる、
全国屈指の人気若手が終結した対談集!
あれっ?
あれあれっ?
タイトルが変わったの?若衆祭じゃなくなったぞ!女形フォトガイド?
表紙写真、大ちゃんの花魁だねぇ~キレイだわぁ~!
太一くんのフォトブックと同じ作りなら、裏表紙にも写真があるはず。どんな写真なんだろう?
新歌舞伎座では買えなかったし、22日の浦和で買えるかなぁ?買えるといいなぁ。
大ちゃんファンクラブからは、予約申込書が届いてるんだけどね。せっかくなら手売りから買いたいじゃない♪
買ったら大ちゃんにサインもらおぅ~っと。うふv
小池書房に写真が載りました!
女形フォトガイド【大衆演劇】
定価:1,800円 2月19日発売!
撮影:尾形隆夫 編:小池書院
ナビゲーターに橘大五郎を迎えておくる、
全国屈指の人気若手が終結した対談集!
あれっ?
あれあれっ?
タイトルが変わったの?若衆祭じゃなくなったぞ!女形フォトガイド?
表紙写真、大ちゃんの花魁だねぇ~キレイだわぁ~!
太一くんのフォトブックと同じ作りなら、裏表紙にも写真があるはず。どんな写真なんだろう?
新歌舞伎座では買えなかったし、22日の浦和で買えるかなぁ?買えるといいなぁ。
大ちゃんファンクラブからは、予約申込書が届いてるんだけどね。せっかくなら手売りから買いたいじゃない♪
買ったら大ちゃんにサインもらおぅ~っと。うふv