――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
劇団朱雀公演@東洋健康ランド岐阜 4/21昼
2008年04月22日(火) 12:25:02
夜行バス、JR、送迎バスと乗り継いで、東洋健康ランド岐阜店へ。
建物のあまりの寂れっぷりがすごくて…ホントにこんな所でやるのか。
でもセンターなんてどこもこんな感じなんだろうね~。
佐倉湯ぱらは、かなり綺麗なほうらしいので。
岐阜まではkammyさんと同行し、現地でmotoさま、KEIKOさま、ユーミンWinkさま、りゅうらんさま、その他いろいろなお仲間さん達とお会いしました。
みなさま、いろいろとお世話になりました!
席は前から3つ目のテーブル。前から1人2人と数えると9列目でしょうか。舞台真ん中だったので割りと見やすかったのですが、写真を撮るにはちょいと遠かったかな。技術がないもので(^^;
建物のあまりの寂れっぷりがすごくて…ホントにこんな所でやるのか。
でもセンターなんてどこもこんな感じなんだろうね~。
佐倉湯ぱらは、かなり綺麗なほうらしいので。
岐阜まではkammyさんと同行し、現地でmotoさま、KEIKOさま、ユーミンWinkさま、りゅうらんさま、その他いろいろなお仲間さん達とお会いしました。
みなさま、いろいろとお世話になりました!
席は前から3つ目のテーブル。前から1人2人と数えると9列目でしょうか。舞台真ん中だったので割りと見やすかったのですが、写真を撮るにはちょいと遠かったかな。技術がないもので(^^;
芝居「三浦屋孫次郎」(字は自信なし)
太一くんは一羽烏の渡世人。渡世人の避けられぬ義理でとある親分の首を取り、その後死を覚悟して、親分の敵を取りに来た子分たちに斬られるという話。
一番最初に太一くん登場。
みんな、カメラで写真撮りすぎ~!フラッシュが激しくって(@o@)
って、私も撮り過ぎでしたけど…。(フラッシュなしでしたけど)
暗転のときに、長谷川さんのアナウンスで写真撮影禁止になってしまいました…。スミマセン~。さすがにこれじゃあ集中できないよねぇ。
劇場での公演だと、芝居は写真撮影ご遠慮くださいっていう所は多いですよね。大勝館も三吉もダメって言われた記憶が。これって暗黙の了解なのかと思ってました。よくわからんな~
センターではちょっと違うんだろうね。佐倉では撮りまくってるもん。
前回とは打って変わって(観てないけどね)カッコイイ太一くんに興奮しすぎて、芝居の話が頭に入らなくって、困った!
太一くんに斬られる親分の役で、奈々さんが珍しい立役で出てきたのも嬉しくて、思わずおぉ~って叫んじゃいました。カッコよかったですよ~。
あと、この辺の場面に使われてた曲が自分がプレゼントしたCDの曲だったんで、それにも動揺しちゃって。
陽之助座長登場。「太一より拍手が少ないな」なんて言ってました(笑)面白いな~。お客さんみんなで大拍手ですよ!
陽之助座長は、太一くんに、親分の首を持っていくときにドスを持っていくな、どうせ散るなら華々しく散れ、と諭します。
たぶんそんな感じ。マイクの音がこもってるのか、自分の頭がアホになってるのか、言ってる事がイマイチ聞こえなくって、もう付いていけてません(><)
親分の家に、白装束に数珠を首に掛け、丸腰で親分の首を抱えてやってきた太一くん。
いきり立つ子分たちをおかみさん役の長谷川さんが諌めて、時と所を変えて子分たちの敵討ちを受けて立つ約束をします。
確か親兄弟はいるのかと聞かれて、そんなものはいない、男やもめの寂しさに、この白装束も自分で一針一針縫ったと言われて、慣れない針で一生懸命着物を縫う太一くんを想像してしまってなんかしんみりしちゃいました…。なんか間違ってますよね?私(^^;
約束された刻限の前に、太一くんは自分の刀を石にぶつけて刃をつぶして、刀が切れないようにしてしまいます。
最初は何をしているのかよく分からなかったんですけど、死を覚悟しての行動だったんですね。ここはかなり切なかったです…。観ていて辛かった。
子分たちがやって来てから、激しい立ち廻り。血糊をたっぷり使った演出でした。
こういうドロドロ系、太一くんけっこう好きなんでしょうね~。かなり豪快な血糊の使い方。四方から刺されたときに腹から血がドッと吹き出て、白装束が血に染まっていきました。
太一くんが斬られて倒れこむとき、カツラが取れてしまうというハプニング。どうするのかと思ったけれど、腹をくくったらしく、おそらく羽二重も取って(多分。私からは見えなかった)、地毛をほどいて、ざんばらに振り乱しての熱演。
でも、カツラが取れてしまったこと、本人は相当悔しかったんでしょう。
このときの太一くんの表情といったら!苦しそうな顔、死を決意した覚悟の顔、それにリアルに悔しそうな顔、いろんなものが混ざっていました。
このハプニングに会場で少しは笑いが起きましたけど、その後すぐに芝居の空気が戻り、みな固唾を呑んで真剣に見つめていたのも、その気迫を感じ取ったからでしょうね。
地毛のざんばら髪での立ち廻りはかえっていい演出になっていました。いいモノ観れて良かった!白装束がどんどん乱れてはだけて、胸元も足も丸見えだ。帯の位置が高めだったから余計にはだけたのかもね。
最後は、口から大量の血を吐いて倒れました。すごい血の量だ。
太一くん、かっこよすぎです。死の覚悟をして自分の刀をつぶして、それで子分たちの敵討ちを真っ向から受け取って、華々しく死んでいくなんて!座長の台詞で「男が男に惚れたからだ」とあったんだけど、これだけの生き様、死に様は見事。
ちょっと残念だったのは、ハンチョがあまり入らなかったことか。
太一くんの決めの台詞で「ここはハンチョが入るところ!」って分かるのが3箇所くらいあったんだけどさ…ハンチョ入らなかったんだよね…私的にはすごい微妙な空気になってしまった。
入れてあげたかった…でも私やったことないし…あーっこんなことなら練習しておくんだった!
芝居後、座長の口上とグッズ販売。
グッズの売れ行きがすごかったですね~。太一くんのお菓子やシールなどがどんどん売れていました。座員さんたちが販売に慣れていないのもあるんだけど、もう次から次へとお客さんから呼ばれるものだから、いつまでたっても騒ぎが落ち着かなくて。座長も長谷川さんも客席に降りて走り回ってました。
いやぁ~これは大変だ。すごいね、太一くん人気。
舞踊ショー
太一くんの出番は、最後を2曲と数えると、5曲でした。
「It's ShowTime」B'z
キターーーーー!舞踊ショー1曲目からこの曲ですか!!!
一気にヒートアップ。黒紋付袴に、銀髪のセフィロス鬘でした!
去年9月の大勝館で1回しか観てないもんなぁ。それ以来だよぉ~
しかもホンモノのセフィロスの鬘だし。ちょ~カッコイイ!はゎ~!
途中に、セフィロス雪女と同じく髪をかき上げるところがあったの!やっべーよ、カメラのファインダー覗いてたんだけど、思わず声出てたもん。いゃぁー!って。
写真撮ったけどブレブレだった…興奮が全部カメラに伝わってしまったみたい orz しかも下の羽二重がまたもや丸見えなんですけどぉ(笑)新歌舞伎座でも丸見えだったよ?
もぉ不意打ちだったからヤラレたよ。髪かき上げは相当好きだからね。
っていうかこんな格好でも太一くんの顔がかなり可愛く見えました。ちょっと頬がふっくらしたんじゃない?
「石狩挽歌」中森明菜
女形。深い緑の着物に、まとめ髪の鬘。週刊朝日表紙と同じ鬘?
いつも聴く「石狩挽歌」となんか違う…と思ったら、中森明菜バージョンだったそうです。道理で深みのある色っぽい歌だったのかぁ。
出っパナから太一くん、あまりに綺麗すぎて、何コレ?と思ってしまいました…
一分の狂いも無い完璧な造形物のような、見事な美しさ!綺麗すぎて信じられない。どんなに動いても、全ての瞬間が完璧な絵になってる。なんだこれは!?
やっぱり大人っぽくなったよね、太一くん。特に真紅の口紅が大人っぽくて色っぽい。その大人っぽさのせいもあって、今までに無いまた新しい太一くんを味わえたような気がしました。
こんな綺麗な女が、現実離れした女が、「飯を炊く」ってところでかまどの火を吹くなんていう世話的なことをするギャップがたまらんね。
あと、これもね。
襦袢の袖を噛む。たまらんね~。赤いねじり梅という、意外と可愛らしい柄。
「?」曲名分からず。
女性複数のボーカルで、民族的な響きのする歌でした。なんて曲だろう?姫神っぽくもあり、ケルトっぽくもあり、インドっぽくもあり、ヨイクっぽくもあり、バリっぽくもあり。映画「イノセンス」の音楽っぽくもあるんだよねぇ。気になる!!
上手側の客席から登場。白い般若の面をつけてました。
衣装は黒の狩衣。黒の長い髪を頭の上で結わえた鬘。きゃーーー!!!
初めて観たよ、こんな衣装と鬘。聞くところによると、黒狩衣は以前は座長が着ていたものらしいです。
狩衣、いいよね!!!狩衣大好きなんです!!!モエモエです!!!
狩衣(かりぎぬ)は、平安貴族たちの日常着。今だと神主さんが着てますね。狩衣好きは、陰陽師がきっかけです。今の私の伝統芸能狂い観劇狂いはすべて、夢枕獏「陰陽師」から始まってますから!
にしても、やっぱり狩衣って、大衆演劇の舞踊ショーでは必須アイテムなんですねぇ。スーパー兄弟の美麗さんが着てたのも観たし、橘良二さんが着ているのも観たし。
でも太一くんが着たのは初めて観た。こういう耽美系って太一くんやったことあるのかしら?あまり記憶に無いけど…。
普通の立役じゃなくてこういう系統で立役をやってくれたのは嬉しかった。イイよね!
バック転あり、赤い般若の面への早替えあり、印を結ぶところあり。でも一番衝撃だったのはコレか。
ゆっ ゆっ 指かんでるぅ~!!
エロい、エロすぎる!
カメラのファインダー覗いてたときだったんで思わずシャッター切ったけど興奮しすぎてブレた… orz
やばいよね、これ。ちょっと刺激強すぎるんですけど!!!もぉ悩殺された。
思い出したよ、そういえば。
mixiのコミュで以前話題になってた。MさんとLさんが(本人に断り無くイニシャル書いちゃった☆)太一くんのとある舞踊で指くわえて舌動いてたって興奮してたんです。ひゃー
mixi辿ったらちゃんと残ってました。2年くらい前の話なのに我ながらよく覚えてたな。
それには負けるかなぁ。でも今回も実は舌動いてたのかしら?(笑)見えなかったけど。
マイベストシーンです。
顔にかかった髪もいいよなぁ…色気あるわぁ。下手に茶髪なんかじゃなくて真っ黒な髪っていうのもいいね。本当によく似合ってる。
この舞踊、かなり気に入りました。この日一番テンション上がったと思います。曲も、この妖美で艶かしい雰囲気にぴったりでした。
「日本橋から」~「SANOSANOSA」
白い付け下げ着物の芸者で。はゎ~粋な芸者だ。いい女だ。
でも私は黒留の着物のほうが好きだったりします。黒のほうが締まるよねぇ。
この2曲を繋いだ舞踊、佐倉で大ちゃんも踊ってたんだよねぇ。って、私は気付かずお仲間さんが気付いたんですけど。
花道でしゃがんでのキメで、思いっきり私のカメラに目線をくれたよ!
カメラのファインダーを見ながら、こっち見てるぅ~シャッターチャンスくれてるぅ~ってのが分かったんで慌ててシャッター切ってました。またもやブレブレ…興奮しちゃった。
花道からだと私のところにちょうど斜め45度で視線が抜ける位置だったし、やっぱり一眼レフは目立つんでしょうね。弘河くんも目線くれたし。至福のときだわ~なんか2人だけの時間が流れる気がするんだもん
でもね。撮った写真をみると、なんかタレ目?あれ?普通にきりっとしてるとわかんないけど、笑うとタレ目だよぉ~。目じりの下のライン入れすぎなんじゃないのぉ?やだー。
って、メイクにまでケチつけててスミマセン。何様ってカンジっすね。
SANOSA~では、奈々さんのお姿も。ようやく!
ソロ舞踊が無かったのでとっても残念だったのですが、裏方に徹して、着付けなどやっていたんでしょうね。久しぶりの太一くんの着付け、張り切ってたんでしょうねぇ。
太一くん、新歌舞伎座と同じように上手と下手で客席にお辞儀もしてくれました。わーい!
いつものスペシャル扇遣いも見せてくれました。えっSANOSA~なのにそれやるの!?ってちょっとビックリ。要返しから半回転で上にあげて、上に投げ上げて手で打ち返すってやつ。誰ピカでみせてくれた扇遣いにちょっと近いやつ。
でも、さすがにちょっとお疲れなのかな?いつもより背中が反っていなくて、若干前屈みだったように見えたので、ついつい楽しむことを忘れてじっと見守ってしまいました…
うーん、オナカ痛いのかしら?と思っちゃったんですけど、気のせいかなぁ?
終わった後は、口上挨拶。
太一くんからも挨拶があり、まず早速「芝居でお見苦しいところを見せてしまってスミマセン」と。やっぱり相当気にしてたんでしょうねぇ。失敗したーと思ってかなり凹んだのかもしれませんね。
でも座長は「あれも演出だったんでしょ?髪を切られたって演出でしょ?」とフォローしてくれてました。座長、なんかすごく優しい~。なのに、太一くんは座長のほうをちらとも見ずにお客さんのほうばっかり向いて返事してましたよ。ちょっとは座長のほうを見てあげなよ~女性自身の記事を思い出しちゃったじゃないかぁ。
なんか、座長が気の毒で仕方なかったなぁ。可哀相に。
送り出しも、ありました。おそらく前回と同じく、階段のちょっと上に立って、みんなの写真に応えてくれました。
握手、サインはなし。でもラッキーなお客さん何人かは手を伸ばして握手してました。
時間は5分くらい?やっぱり短かったですね。残念。
そのあと、陽之助座長や奈々さんと写真を撮ろうと思ったのに、もう居なくなっちゃってて残念。太一くんのところに行っちゃったのかなぁ。
すべてが終わったあとは、もう汗だくでした。
芝居が1時間、舞踊ショーも1時間くらい。トータル短いよね?
たっぷり堪能したけど、密度の濃い時間だったけど、全然物足りない~!
時間が短いのもあるけれど、やっぱり気軽にのんびりと太一くんを観ることが出来なくなっているのが寂しい。昔みたいに毎日大衆演劇の舞台に乗っている太一くんを観たいよ~!
全然、満足してません。寂しさだけが募って切ないです…
とか言いながら、帰りは撮った写真を見ては、ニヤニヤどころかハァハァしちゃってましたけどね。興奮しすぎてる…
そうそう。
テレビカメラが入っていたので気になっていたんですが、誰ピカのカメラだそうです。
いつか、「週刊早乙女太一」で放送されるかもしれませんよ~。ご期待ください。
あといっこ、自慢していいっすか?
このあいだプレゼントしたCDの曲を、芝居の前半に使ってくれてたの!!
ビックリした、聞いたことあるぞ?まさか?と思ったんだけど、家に帰ってCDを聞き直したら、やっぱり。
ちなみにCDは「FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN オリジナル・サウンドトラック」
最初の登場、奈々さんを斬るところ、座長が話すところ、場面転換、で「Beyond The Wasteland」「Sign」「Black Water」の3曲には気付いた。
ホントは舞踊ショーに使ってもらいたいなーと思ってたんだけどね(^^;
さすがにこの短い期間では舞踊は無理か。だって4月4日のトゥであげたんだもん。
今後に期待できるかしら?
今気付いたけど、このジャケ絵、クラウドがセフィロスを横抱きしてるのか。なんで?(実は本編観てない^^;)
帰りの送迎バスを待つ間、ラポージェの白石社長、顔の化粧だけ落としたガウン姿の奈々さんを拝見。奈々さんと握手してきました~。時間が無かったので何にも話せませんでしたが。
名古屋でひつまぶしを食べて、お土産買って、帰京です。
夢のような一日でした。
太一くんは一羽烏の渡世人。渡世人の避けられぬ義理でとある親分の首を取り、その後死を覚悟して、親分の敵を取りに来た子分たちに斬られるという話。
一番最初に太一くん登場。
みんな、カメラで写真撮りすぎ~!フラッシュが激しくって(@o@)
って、私も撮り過ぎでしたけど…。(フラッシュなしでしたけど)
暗転のときに、長谷川さんのアナウンスで写真撮影禁止になってしまいました…。スミマセン~。さすがにこれじゃあ集中できないよねぇ。
劇場での公演だと、芝居は写真撮影ご遠慮くださいっていう所は多いですよね。大勝館も三吉もダメって言われた記憶が。これって暗黙の了解なのかと思ってました。よくわからんな~
センターではちょっと違うんだろうね。佐倉では撮りまくってるもん。
前回とは打って変わって(観てないけどね)カッコイイ太一くんに興奮しすぎて、芝居の話が頭に入らなくって、困った!
太一くんに斬られる親分の役で、奈々さんが珍しい立役で出てきたのも嬉しくて、思わずおぉ~って叫んじゃいました。カッコよかったですよ~。
あと、この辺の場面に使われてた曲が自分がプレゼントしたCDの曲だったんで、それにも動揺しちゃって。
陽之助座長登場。「太一より拍手が少ないな」なんて言ってました(笑)面白いな~。お客さんみんなで大拍手ですよ!
陽之助座長は、太一くんに、親分の首を持っていくときにドスを持っていくな、どうせ散るなら華々しく散れ、と諭します。
たぶんそんな感じ。マイクの音がこもってるのか、自分の頭がアホになってるのか、言ってる事がイマイチ聞こえなくって、もう付いていけてません(><)
親分の家に、白装束に数珠を首に掛け、丸腰で親分の首を抱えてやってきた太一くん。
いきり立つ子分たちをおかみさん役の長谷川さんが諌めて、時と所を変えて子分たちの敵討ちを受けて立つ約束をします。
確か親兄弟はいるのかと聞かれて、そんなものはいない、男やもめの寂しさに、この白装束も自分で一針一針縫ったと言われて、慣れない針で一生懸命着物を縫う太一くんを想像してしまってなんかしんみりしちゃいました…。なんか間違ってますよね?私(^^;
約束された刻限の前に、太一くんは自分の刀を石にぶつけて刃をつぶして、刀が切れないようにしてしまいます。
最初は何をしているのかよく分からなかったんですけど、死を覚悟しての行動だったんですね。ここはかなり切なかったです…。観ていて辛かった。
子分たちがやって来てから、激しい立ち廻り。血糊をたっぷり使った演出でした。
こういうドロドロ系、太一くんけっこう好きなんでしょうね~。かなり豪快な血糊の使い方。四方から刺されたときに腹から血がドッと吹き出て、白装束が血に染まっていきました。
太一くんが斬られて倒れこむとき、カツラが取れてしまうというハプニング。どうするのかと思ったけれど、腹をくくったらしく、おそらく羽二重も取って(多分。私からは見えなかった)、地毛をほどいて、ざんばらに振り乱しての熱演。
でも、カツラが取れてしまったこと、本人は相当悔しかったんでしょう。
このときの太一くんの表情といったら!苦しそうな顔、死を決意した覚悟の顔、それにリアルに悔しそうな顔、いろんなものが混ざっていました。
このハプニングに会場で少しは笑いが起きましたけど、その後すぐに芝居の空気が戻り、みな固唾を呑んで真剣に見つめていたのも、その気迫を感じ取ったからでしょうね。
地毛のざんばら髪での立ち廻りはかえっていい演出になっていました。いいモノ観れて良かった!白装束がどんどん乱れてはだけて、胸元も足も丸見えだ。帯の位置が高めだったから余計にはだけたのかもね。
最後は、口から大量の血を吐いて倒れました。すごい血の量だ。
太一くん、かっこよすぎです。死の覚悟をして自分の刀をつぶして、それで子分たちの敵討ちを真っ向から受け取って、華々しく死んでいくなんて!座長の台詞で「男が男に惚れたからだ」とあったんだけど、これだけの生き様、死に様は見事。
ちょっと残念だったのは、ハンチョがあまり入らなかったことか。
太一くんの決めの台詞で「ここはハンチョが入るところ!」って分かるのが3箇所くらいあったんだけどさ…ハンチョ入らなかったんだよね…私的にはすごい微妙な空気になってしまった。
入れてあげたかった…でも私やったことないし…あーっこんなことなら練習しておくんだった!
芝居後、座長の口上とグッズ販売。
グッズの売れ行きがすごかったですね~。太一くんのお菓子やシールなどがどんどん売れていました。座員さんたちが販売に慣れていないのもあるんだけど、もう次から次へとお客さんから呼ばれるものだから、いつまでたっても騒ぎが落ち着かなくて。座長も長谷川さんも客席に降りて走り回ってました。
いやぁ~これは大変だ。すごいね、太一くん人気。
舞踊ショー
太一くんの出番は、最後を2曲と数えると、5曲でした。
「It's ShowTime」B'z
キターーーーー!舞踊ショー1曲目からこの曲ですか!!!
一気にヒートアップ。黒紋付袴に、銀髪のセフィロス鬘でした!
去年9月の大勝館で1回しか観てないもんなぁ。それ以来だよぉ~
しかもホンモノのセフィロスの鬘だし。ちょ~カッコイイ!はゎ~!
途中に、セフィロス雪女と同じく髪をかき上げるところがあったの!やっべーよ、カメラのファインダー覗いてたんだけど、思わず声出てたもん。いゃぁー!って。
写真撮ったけどブレブレだった…興奮が全部カメラに伝わってしまったみたい orz しかも下の羽二重がまたもや丸見えなんですけどぉ(笑)新歌舞伎座でも丸見えだったよ?
もぉ不意打ちだったからヤラレたよ。髪かき上げは相当好きだからね。
っていうかこんな格好でも太一くんの顔がかなり可愛く見えました。ちょっと頬がふっくらしたんじゃない?
「石狩挽歌」中森明菜
女形。深い緑の着物に、まとめ髪の鬘。週刊朝日表紙と同じ鬘?
いつも聴く「石狩挽歌」となんか違う…と思ったら、中森明菜バージョンだったそうです。道理で深みのある色っぽい歌だったのかぁ。
出っパナから太一くん、あまりに綺麗すぎて、何コレ?と思ってしまいました…
一分の狂いも無い完璧な造形物のような、見事な美しさ!綺麗すぎて信じられない。どんなに動いても、全ての瞬間が完璧な絵になってる。なんだこれは!?
やっぱり大人っぽくなったよね、太一くん。特に真紅の口紅が大人っぽくて色っぽい。その大人っぽさのせいもあって、今までに無いまた新しい太一くんを味わえたような気がしました。
こんな綺麗な女が、現実離れした女が、「飯を炊く」ってところでかまどの火を吹くなんていう世話的なことをするギャップがたまらんね。
あと、これもね。
襦袢の袖を噛む。たまらんね~。赤いねじり梅という、意外と可愛らしい柄。
「?」曲名分からず。
女性複数のボーカルで、民族的な響きのする歌でした。なんて曲だろう?姫神っぽくもあり、ケルトっぽくもあり、インドっぽくもあり、ヨイクっぽくもあり、バリっぽくもあり。映画「イノセンス」の音楽っぽくもあるんだよねぇ。気になる!!
上手側の客席から登場。白い般若の面をつけてました。
衣装は黒の狩衣。黒の長い髪を頭の上で結わえた鬘。きゃーーー!!!
初めて観たよ、こんな衣装と鬘。聞くところによると、黒狩衣は以前は座長が着ていたものらしいです。
狩衣、いいよね!!!狩衣大好きなんです!!!モエモエです!!!
狩衣(かりぎぬ)は、平安貴族たちの日常着。今だと神主さんが着てますね。狩衣好きは、陰陽師がきっかけです。今の私の伝統芸能狂い観劇狂いはすべて、夢枕獏「陰陽師」から始まってますから!
にしても、やっぱり狩衣って、大衆演劇の舞踊ショーでは必須アイテムなんですねぇ。スーパー兄弟の美麗さんが着てたのも観たし、橘良二さんが着ているのも観たし。
でも太一くんが着たのは初めて観た。こういう耽美系って太一くんやったことあるのかしら?あまり記憶に無いけど…。
普通の立役じゃなくてこういう系統で立役をやってくれたのは嬉しかった。イイよね!
バック転あり、赤い般若の面への早替えあり、印を結ぶところあり。でも一番衝撃だったのはコレか。
ゆっ ゆっ 指かんでるぅ~!!
エロい、エロすぎる!
カメラのファインダー覗いてたときだったんで思わずシャッター切ったけど興奮しすぎてブレた… orz
やばいよね、これ。ちょっと刺激強すぎるんですけど!!!もぉ悩殺された。
思い出したよ、そういえば。
mixiのコミュで以前話題になってた。MさんとLさんが(本人に断り無くイニシャル書いちゃった☆)太一くんのとある舞踊で指くわえて舌動いてたって興奮してたんです。ひゃー
mixi辿ったらちゃんと残ってました。2年くらい前の話なのに我ながらよく覚えてたな。
それには負けるかなぁ。でも今回も実は舌動いてたのかしら?(笑)見えなかったけど。
マイベストシーンです。
顔にかかった髪もいいよなぁ…色気あるわぁ。下手に茶髪なんかじゃなくて真っ黒な髪っていうのもいいね。本当によく似合ってる。
この舞踊、かなり気に入りました。この日一番テンション上がったと思います。曲も、この妖美で艶かしい雰囲気にぴったりでした。
「日本橋から」~「SANOSANOSA」
白い付け下げ着物の芸者で。はゎ~粋な芸者だ。いい女だ。
でも私は黒留の着物のほうが好きだったりします。黒のほうが締まるよねぇ。
この2曲を繋いだ舞踊、佐倉で大ちゃんも踊ってたんだよねぇ。って、私は気付かずお仲間さんが気付いたんですけど。
花道でしゃがんでのキメで、思いっきり私のカメラに目線をくれたよ!
カメラのファインダーを見ながら、こっち見てるぅ~シャッターチャンスくれてるぅ~ってのが分かったんで慌ててシャッター切ってました。またもやブレブレ…興奮しちゃった。
花道からだと私のところにちょうど斜め45度で視線が抜ける位置だったし、やっぱり一眼レフは目立つんでしょうね。弘河くんも目線くれたし。至福のときだわ~なんか2人だけの時間が流れる気がするんだもん
でもね。撮った写真をみると、なんかタレ目?あれ?普通にきりっとしてるとわかんないけど、笑うとタレ目だよぉ~。目じりの下のライン入れすぎなんじゃないのぉ?やだー。
って、メイクにまでケチつけててスミマセン。何様ってカンジっすね。
SANOSA~では、奈々さんのお姿も。ようやく!
ソロ舞踊が無かったのでとっても残念だったのですが、裏方に徹して、着付けなどやっていたんでしょうね。久しぶりの太一くんの着付け、張り切ってたんでしょうねぇ。
太一くん、新歌舞伎座と同じように上手と下手で客席にお辞儀もしてくれました。わーい!
いつものスペシャル扇遣いも見せてくれました。えっSANOSA~なのにそれやるの!?ってちょっとビックリ。要返しから半回転で上にあげて、上に投げ上げて手で打ち返すってやつ。誰ピカでみせてくれた扇遣いにちょっと近いやつ。
でも、さすがにちょっとお疲れなのかな?いつもより背中が反っていなくて、若干前屈みだったように見えたので、ついつい楽しむことを忘れてじっと見守ってしまいました…
うーん、オナカ痛いのかしら?と思っちゃったんですけど、気のせいかなぁ?
終わった後は、口上挨拶。
太一くんからも挨拶があり、まず早速「芝居でお見苦しいところを見せてしまってスミマセン」と。やっぱり相当気にしてたんでしょうねぇ。失敗したーと思ってかなり凹んだのかもしれませんね。
でも座長は「あれも演出だったんでしょ?髪を切られたって演出でしょ?」とフォローしてくれてました。座長、なんかすごく優しい~。なのに、太一くんは座長のほうをちらとも見ずにお客さんのほうばっかり向いて返事してましたよ。ちょっとは座長のほうを見てあげなよ~女性自身の記事を思い出しちゃったじゃないかぁ。
なんか、座長が気の毒で仕方なかったなぁ。可哀相に。
送り出しも、ありました。おそらく前回と同じく、階段のちょっと上に立って、みんなの写真に応えてくれました。
握手、サインはなし。でもラッキーなお客さん何人かは手を伸ばして握手してました。
時間は5分くらい?やっぱり短かったですね。残念。
そのあと、陽之助座長や奈々さんと写真を撮ろうと思ったのに、もう居なくなっちゃってて残念。太一くんのところに行っちゃったのかなぁ。
すべてが終わったあとは、もう汗だくでした。
芝居が1時間、舞踊ショーも1時間くらい。トータル短いよね?
たっぷり堪能したけど、密度の濃い時間だったけど、全然物足りない~!
時間が短いのもあるけれど、やっぱり気軽にのんびりと太一くんを観ることが出来なくなっているのが寂しい。昔みたいに毎日大衆演劇の舞台に乗っている太一くんを観たいよ~!
全然、満足してません。寂しさだけが募って切ないです…
とか言いながら、帰りは撮った写真を見ては、ニヤニヤどころかハァハァしちゃってましたけどね。興奮しすぎてる…
そうそう。
テレビカメラが入っていたので気になっていたんですが、誰ピカのカメラだそうです。
いつか、「週刊早乙女太一」で放送されるかもしれませんよ~。ご期待ください。
あといっこ、自慢していいっすか?
このあいだプレゼントしたCDの曲を、芝居の前半に使ってくれてたの!!
ビックリした、聞いたことあるぞ?まさか?と思ったんだけど、家に帰ってCDを聞き直したら、やっぱり。
ちなみにCDは「FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN オリジナル・サウンドトラック」
最初の登場、奈々さんを斬るところ、座長が話すところ、場面転換、で「Beyond The Wasteland」「Sign」「Black Water」の3曲には気付いた。
ホントは舞踊ショーに使ってもらいたいなーと思ってたんだけどね(^^;
さすがにこの短い期間では舞踊は無理か。だって4月4日のトゥであげたんだもん。
今後に期待できるかしら?
今気付いたけど、このジャケ絵、クラウドがセフィロスを横抱きしてるのか。なんで?(実は本編観てない^^;)
帰りの送迎バスを待つ間、ラポージェの白石社長、顔の化粧だけ落としたガウン姿の奈々さんを拝見。奈々さんと握手してきました~。時間が無かったので何にも話せませんでしたが。
名古屋でひつまぶしを食べて、お土産買って、帰京です。
夢のような一日でした。
PR
コメント
昨日はご一緒できて楽しかったです。
昨日の太一くんには驚嘆しました。7日とは全て替えて、しかも中身を見てくれ!って気迫が充ち充ちていた。あのハプニングでも、空気が緩まなかったですよね。弘河さんの目が太一くんの羽二重頭と転がっているカツラを行き来して、虚ろになってましたが(笑)
太一くんは挨拶で「お見苦しいものをお見せして」とマジに言っていましたが、そんなにも真剣に努めていたんだと胸がちょっと熱くなりました。かえって座長の方が気を使ってフォローされたり、それを聞きながら奈々さんの顔が全くお母さんになっていたり(笑)
お芝居の曲、どれだったんですか?良かったですね~。そのこと送り出しでお話しできましたか?送り出しで握手は、前はしていたと言うか、皆さんが勝手に握っていたようで(笑)通路の反対側にいた友貴くんや弘河さんと大きく手を振り合ったりして、太一くんはほんとに楽しそうでしたね。それが一番嬉しかったかな(笑)
詳細な「ぶっ壊れレポ」、ゆっくりお待ちしていますね。
昨日の太一くんには驚嘆しました。7日とは全て替えて、しかも中身を見てくれ!って気迫が充ち充ちていた。あのハプニングでも、空気が緩まなかったですよね。弘河さんの目が太一くんの羽二重頭と転がっているカツラを行き来して、虚ろになってましたが(笑)
太一くんは挨拶で「お見苦しいものをお見せして」とマジに言っていましたが、そんなにも真剣に努めていたんだと胸がちょっと熱くなりました。かえって座長の方が気を使ってフォローされたり、それを聞きながら奈々さんの顔が全くお母さんになっていたり(笑)
お芝居の曲、どれだったんですか?良かったですね~。そのこと送り出しでお話しできましたか?送り出しで握手は、前はしていたと言うか、皆さんが勝手に握っていたようで(笑)通路の反対側にいた友貴くんや弘河さんと大きく手を振り合ったりして、太一くんはほんとに楽しそうでしたね。それが一番嬉しかったかな(笑)
詳細な「ぶっ壊れレポ」、ゆっくりお待ちしていますね。
波華さんへ
昨日は本当に楽しくお話しが出来てとても嬉しかったです(^^)
CAFE前で振り返ったらいらしてコントみたいでしたね(笑)
新歌舞伎の時の話題で沢山盛り上がれ悶々としていたものが
すっと流れました。「幕末純情伝」しっかりと認知して(^^)
この夏は南座デビューです♪貴重なalbumも見せていただいて
沢山お話し聞かせて下さって有難うございました。
太一くん、本当に素敵でしたよね♪
インディア風の楽曲と…そしてインド舞踊的な手と首の
動きと「和」が絶妙に相まって…意識が舞いに「集中ー」って感じで…目に焼きついて忘れられないです。気がつけば私一枚も写真撮ってなかったんです。
白い面をとった瞬間のあの美しい眼差し、
そして手を上げて袖を振り払うと赤い面が顔に!そのままステージギリまで出てきて客席を睨みながら激しく舞うって感じで
あの舞を初めて観たものだからもぅ呆然でした。
あの衣装は、狩衣って言うのですね、鬘も太一くんに凄く似合っていて本当素敵でしたよね。OOあ…また蘇ってきました。
又、東京でお会いする事が出来る日を楽しみにしています。
昨日は本当に楽しくお話しが出来てとても嬉しかったです(^^)
CAFE前で振り返ったらいらしてコントみたいでしたね(笑)
新歌舞伎の時の話題で沢山盛り上がれ悶々としていたものが
すっと流れました。「幕末純情伝」しっかりと認知して(^^)
この夏は南座デビューです♪貴重なalbumも見せていただいて
沢山お話し聞かせて下さって有難うございました。
太一くん、本当に素敵でしたよね♪
インディア風の楽曲と…そしてインド舞踊的な手と首の
動きと「和」が絶妙に相まって…意識が舞いに「集中ー」って感じで…目に焼きついて忘れられないです。気がつけば私一枚も写真撮ってなかったんです。
白い面をとった瞬間のあの美しい眼差し、
そして手を上げて袖を振り払うと赤い面が顔に!そのままステージギリまで出てきて客席を睨みながら激しく舞うって感じで
あの舞を初めて観たものだからもぅ呆然でした。
あの衣装は、狩衣って言うのですね、鬘も太一くんに凄く似合っていて本当素敵でしたよね。OOあ…また蘇ってきました。
又、東京でお会いする事が出来る日を楽しみにしています。
いつも楽しく拝見させて頂いていました。
昨日お会いできてあまりの嬉しさに思わず「わあ~」と声をあげてしまい、周りの方達には申し訳なかったです・・
(子供2人と一緒にいたのですが覚えていらっしゃいますか?)太一君の鬘がとれた時は「どうするんだろう・」と思いましたがかなりレアな地毛でのお芝居でそれも違和感なく!
昨日は本当見に行けて良かったです☆
またどこかの会場でお会いできましたらお話して下さい☆
昨日お会いできてあまりの嬉しさに思わず「わあ~」と声をあげてしまい、周りの方達には申し訳なかったです・・
(子供2人と一緒にいたのですが覚えていらっしゃいますか?)太一君の鬘がとれた時は「どうするんだろう・」と思いましたがかなりレアな地毛でのお芝居でそれも違和感なく!
昨日は本当見に行けて良かったです☆
またどこかの会場でお会いできましたらお話して下さい☆
おかえりなさ~い。
超多忙な中、早速の(ダイジェスト)UPありがとうございます♪
様子が知れて嬉しいです。太一くんは今回も魅力爆裂だったんですね~、私は首を長くして誰ピカの放送を待とうと思います♪
それにしても、太一くんもあんなに忙しい中、新しい(恐らく)踊りを持ってくるなんてすごいですね~、公演中に移動して出演するだけでも大変でしょうに・・・・頭が下がります。
あ、波華さんの佐倉の写真もどれも素敵でした☆☆素顔の写真もありがとうございます♪(写真で見るとまた印象が違いました・笑・不思議です)
超多忙な中、早速の(ダイジェスト)UPありがとうございます♪
様子が知れて嬉しいです。太一くんは今回も魅力爆裂だったんですね~、私は首を長くして誰ピカの放送を待とうと思います♪
それにしても、太一くんもあんなに忙しい中、新しい(恐らく)踊りを持ってくるなんてすごいですね~、公演中に移動して出演するだけでも大変でしょうに・・・・頭が下がります。
あ、波華さんの佐倉の写真もどれも素敵でした☆☆素顔の写真もありがとうございます♪(写真で見るとまた印象が違いました・笑・不思議です)
>motoさま
こちらこそ、ご一緒させていただいて楽しかったです!忙しい中での公演にもかかわらず気迫に満ち満ちていて、圧倒されました…。トゥの公演、太一くんは毎日本当に頑張っていると思うんですけれど、正直言ってこの日のこの一回の公演が一体トゥ何十回分の価値がある?と問いたくなってしまうくらいです。それほどに濃い内容の舞台で、本当に見に行ってよかったと思いました!
太一くん、芝居のハプニングは相当気にしていたんでしょうねぇ…。芝居で演じている顔が、ハプニングの悔しさも入り混じったような表情に見えましたし…。でもあの熱演は素晴らしかったです!
使ってくれた曲は、BGM的な曲だったんですが、一番最初の太一登場場面、奈々さんが切られる場面、座長が語る場面、その後の暗転など3曲くらい使われていました。送り出しで話せなかったんですよ…とてもそんなことを話せる状況ではなかったので。ホントにくやしい~お礼を言いたかっただけなのに~!
>KEIKOさま
こちらこそ、紹介していただいてお会いすることができて嬉しかったです!こうやって直接お会いしておしゃべりできるって、楽しいですね。全然時間が足りませんでしたね(笑)
今回の太一くんもすごかったですね。黒い狩衣の舞踊、太一くんにとってはまた新しいタイプの舞踊だったのかなと思います。今回一番のお気に入りです!
またぜひお会いしたいですね♪お待ちしています~
>りゅうらんさま
こんばんは。ご挨拶させていただいたの、覚えていますよ~。
ばたばたしていてゆっくりお話できなかったのが残念です。いつかまた機会があるといいですね。
これまでいつもブログを見ていただいていたようで、ありがとうございます。駄文ばかりのブログですけど、これからもどうぞよろしくお願いします♪
>とららさま
すみません~超ダイジェストで(汗)後日いっぱい追記しますからね!
誰ピカでたくさん放送してくれるといいんですけどねぇ。ぜひこの日の素晴らしい舞台をたくさんの人に伝えたいですから!!
太一くん、若干お疲れかもしれないけれど、気迫は充分。また冒されてますよ…ホントにやばい。夜眠れてません…撮った写真を見ては心拍数上がってます…息が荒くなってます(笑)
佐倉写真、ご覧になりましたか。素顔写真、あれはちょっと写りが…(^^;メイク落とした直後ですからね。普通の素顔は本当に爽やかな青年ですよ。今度また撮ってきますからね(^O^)お待ちくださいね~
こちらこそ、ご一緒させていただいて楽しかったです!忙しい中での公演にもかかわらず気迫に満ち満ちていて、圧倒されました…。トゥの公演、太一くんは毎日本当に頑張っていると思うんですけれど、正直言ってこの日のこの一回の公演が一体トゥ何十回分の価値がある?と問いたくなってしまうくらいです。それほどに濃い内容の舞台で、本当に見に行ってよかったと思いました!
太一くん、芝居のハプニングは相当気にしていたんでしょうねぇ…。芝居で演じている顔が、ハプニングの悔しさも入り混じったような表情に見えましたし…。でもあの熱演は素晴らしかったです!
使ってくれた曲は、BGM的な曲だったんですが、一番最初の太一登場場面、奈々さんが切られる場面、座長が語る場面、その後の暗転など3曲くらい使われていました。送り出しで話せなかったんですよ…とてもそんなことを話せる状況ではなかったので。ホントにくやしい~お礼を言いたかっただけなのに~!
>KEIKOさま
こちらこそ、紹介していただいてお会いすることができて嬉しかったです!こうやって直接お会いしておしゃべりできるって、楽しいですね。全然時間が足りませんでしたね(笑)
今回の太一くんもすごかったですね。黒い狩衣の舞踊、太一くんにとってはまた新しいタイプの舞踊だったのかなと思います。今回一番のお気に入りです!
またぜひお会いしたいですね♪お待ちしています~
>りゅうらんさま
こんばんは。ご挨拶させていただいたの、覚えていますよ~。
ばたばたしていてゆっくりお話できなかったのが残念です。いつかまた機会があるといいですね。
これまでいつもブログを見ていただいていたようで、ありがとうございます。駄文ばかりのブログですけど、これからもどうぞよろしくお願いします♪
>とららさま
すみません~超ダイジェストで(汗)後日いっぱい追記しますからね!
誰ピカでたくさん放送してくれるといいんですけどねぇ。ぜひこの日の素晴らしい舞台をたくさんの人に伝えたいですから!!
太一くん、若干お疲れかもしれないけれど、気迫は充分。また冒されてますよ…ホントにやばい。夜眠れてません…撮った写真を見ては心拍数上がってます…息が荒くなってます(笑)
佐倉写真、ご覧になりましたか。素顔写真、あれはちょっと写りが…(^^;メイク落とした直後ですからね。普通の素顔は本当に爽やかな青年ですよ。今度また撮ってきますからね(^O^)お待ちくださいね~
お疲れ様でしたぁ~!
いやぁ、本当に先々週の12日からほぼ毎日会っているんじゃないかってくらいに会ってましたね!!
でも、どれもこれも楽しいものばかりで充実してましたけどね。
遊んだ分、仕事しなくちゃ~!!
私も頑張らなくちゃ♪
もうちょっとしたら、画像頂きにあがりまーす!
また、近いうちに会いましょう♪
いやぁ、本当に先々週の12日からほぼ毎日会っているんじゃないかってくらいに会ってましたね!!
でも、どれもこれも楽しいものばかりで充実してましたけどね。
遊んだ分、仕事しなくちゃ~!!
私も頑張らなくちゃ♪
もうちょっとしたら、画像頂きにあがりまーす!
また、近いうちに会いましょう♪
またまた蘇ってきて興奮状態です。最高です波華さん(^^)
(ただ今早めのランチ中…夢見心地♪)
「神がかってた」その表現がピッタリです☆
息苦しくなってきたのもこの辺りでした。
(大笑)ゆび…かんでましたよね??凄い…表情.oO
私、、、この時MAXでした はい。
指噛む前に「あ~めぇふぅ~かぁ~♪△×▼○…」と何語かわかんないインパクトのあるサビを太一くんは口ずさんでて…それが凄く≪ハナ◎≫で
「へぇ~唄うこともあるんだぁ!良いっ♪」って思った瞬間!
ゆび噛みで…口半開きのまま口唇からゆっくりと指を離し上に持ち上げいき…こっちを観たんです(☆o☆)
昇天でした。。。脳が機能しなくなって…。
しかし、、、ここまで通しで記憶されているなんて感動です。
詳細完璧レポありがとうございました。
指噛み写真、有難~く頂戴致します(笑)
私もかなりの重症ですが来週待ちにまったトゥーがあるので
なんとか頑張ります。(^^*)
*本当、現地では時間足りなかったですよね、
又次回、沢~山お話し出来ると良いですね☆
楽しみにしています。
後、この曲を知りたくてタワレコへ行ったけど無理でした…私の1回のヒアリング能力では。確かにバリ風にも聞こえましたよね。また調べてみます。
(ただ今早めのランチ中…夢見心地♪)
「神がかってた」その表現がピッタリです☆
息苦しくなってきたのもこの辺りでした。
(大笑)ゆび…かんでましたよね??凄い…表情.oO
私、、、この時MAXでした はい。
指噛む前に「あ~めぇふぅ~かぁ~♪△×▼○…」と何語かわかんないインパクトのあるサビを太一くんは口ずさんでて…それが凄く≪ハナ◎≫で
「へぇ~唄うこともあるんだぁ!良いっ♪」って思った瞬間!
ゆび噛みで…口半開きのまま口唇からゆっくりと指を離し上に持ち上げいき…こっちを観たんです(☆o☆)
昇天でした。。。脳が機能しなくなって…。
しかし、、、ここまで通しで記憶されているなんて感動です。
詳細完璧レポありがとうございました。
指噛み写真、有難~く頂戴致します(笑)
私もかなりの重症ですが来週待ちにまったトゥーがあるので
なんとか頑張ります。(^^*)
*本当、現地では時間足りなかったですよね、
又次回、沢~山お話し出来ると良いですね☆
楽しみにしています。
後、この曲を知りたくてタワレコへ行ったけど無理でした…私の1回のヒアリング能力では。確かにバリ風にも聞こえましたよね。また調べてみます。
>31kammy
ホントに、毎日会いまくりでしたねん。ってか、先週の私の観劇スケジュール、全部kammyさんと一緒だったじゃない!?濃密な間柄だわねぇ。
書かなきゃいけないレポがこうやって溜まっていくのよね(^^;困った困った。そして仕事は相変わらず手につかない(汗)
画像、どうぞお持ち帰りになって~
>KEIKOさま
こんにちは!カキコありがとうございます~
ですよねーっ。ゆび噛んでましたよねーっ!KEIKOさまくらい近くでそれを見られたら、もうそのまま昇天してもおかしくないですよっ!やだもー羨ましすぎですよーっ。
私も後で写真を見て、ぎゃはーっと一人叫んで息が荒くなってますよ(^^;やばすぎです。
ぜひ、お持ち帰りして堪能してくださいませ(^^)
来週はトゥなのですね!楽しい舞台ですよ~。
また違った魅力のミン太一くんにきっとやられちゃいますよ☆
どうぞお楽しみに!
また今度、ぜひお会いしてゆっくりお話しましょうね。
どうぞよろしくお願いします♪
ホントに、毎日会いまくりでしたねん。ってか、先週の私の観劇スケジュール、全部kammyさんと一緒だったじゃない!?濃密な間柄だわねぇ。
書かなきゃいけないレポがこうやって溜まっていくのよね(^^;困った困った。そして仕事は相変わらず手につかない(汗)
画像、どうぞお持ち帰りになって~
>KEIKOさま
こんにちは!カキコありがとうございます~
ですよねーっ。ゆび噛んでましたよねーっ!KEIKOさまくらい近くでそれを見られたら、もうそのまま昇天してもおかしくないですよっ!やだもー羨ましすぎですよーっ。
私も後で写真を見て、ぎゃはーっと一人叫んで息が荒くなってますよ(^^;やばすぎです。
ぜひ、お持ち帰りして堪能してくださいませ(^^)
来週はトゥなのですね!楽しい舞台ですよ~。
また違った魅力のミン太一くんにきっとやられちゃいますよ☆
どうぞお楽しみに!
また今度、ぜひお会いしてゆっくりお話しましょうね。
どうぞよろしくお願いします♪
波華さん熱いレポありがとうございました。
やっぱりセンター太一はいいですねえ。
「三浦屋孫次郎」は以前太一ブロで紹介されていて、刀の刃をつぶして果し合いに行くという壮絶な内容が印象的だったお芝居です。7日は三枚目、今回は血糊と大衆演劇を思いっきり満喫してる太一くんですね。
It's showtimeの太一くんほんとに頬がふっくらしていますね。ちょっと前の太一くんみたいで可愛らしいです。
明菜の石狩挽歌。最初私は、この現実離れした美しさでメシを炊かれても・・と引いていたんですが、2回目に観た時、煙を煙たがる仕草の色っぽさに、メシを炊いてもいいことにしたのでした。煙たそうにしてませんでした?
新しいかつら(?)と衣装の舞、いわれてみれば陰陽師みたいですね。波華さんはじめご覧になった方々のお話を読むと、絶対に私の好みだと思うのですが。
センターでは太一くんは2,3回にに1回ぐらいはこの系統の立役をやるみたいです。美しく妖しい立役、これがたまらないんです。私がセンター太一にはまったきっかけはこの種の立ち役でした。どんな曲だったんでしょう。聞いてみたいです。かなり激しく踊ったそうで、これまた私の大好きな和風洋舞も炸裂ですね。あ~あ観たかったなあ。
太一くんの舞台って麻薬性があるんですよね。どんだけ堪能しても、もっともっとって気になっちゃう。きのう観たばかりなのに、切なく苦しくなってまた観たくなる。ほんと危険な16歳なんです。私は既に中毒患者です。
写真もどれも素敵で迷ってしまいます。じっくり観させていただきます。
やっぱりセンター太一はいいですねえ。
「三浦屋孫次郎」は以前太一ブロで紹介されていて、刀の刃をつぶして果し合いに行くという壮絶な内容が印象的だったお芝居です。7日は三枚目、今回は血糊と大衆演劇を思いっきり満喫してる太一くんですね。
It's showtimeの太一くんほんとに頬がふっくらしていますね。ちょっと前の太一くんみたいで可愛らしいです。
明菜の石狩挽歌。最初私は、この現実離れした美しさでメシを炊かれても・・と引いていたんですが、2回目に観た時、煙を煙たがる仕草の色っぽさに、メシを炊いてもいいことにしたのでした。煙たそうにしてませんでした?
新しいかつら(?)と衣装の舞、いわれてみれば陰陽師みたいですね。波華さんはじめご覧になった方々のお話を読むと、絶対に私の好みだと思うのですが。
センターでは太一くんは2,3回にに1回ぐらいはこの系統の立役をやるみたいです。美しく妖しい立役、これがたまらないんです。私がセンター太一にはまったきっかけはこの種の立ち役でした。どんな曲だったんでしょう。聞いてみたいです。かなり激しく踊ったそうで、これまた私の大好きな和風洋舞も炸裂ですね。あ~あ観たかったなあ。
太一くんの舞台って麻薬性があるんですよね。どんだけ堪能しても、もっともっとって気になっちゃう。きのう観たばかりなのに、切なく苦しくなってまた観たくなる。ほんと危険な16歳なんです。私は既に中毒患者です。
写真もどれも素敵で迷ってしまいます。じっくり観させていただきます。
舞台観劇の後にすぐに対応してくださって、ありがとうございました♪
セフィロス鬘の羽二重丸見えショットも記念に、「石狩挽歌」のは鬘も着物も渋くて、やっぱり襦袢銜えてるのがセクシー。
狩衣姿は初めてみた!この鬘すっごいイイですね
1121もいいですが、やっぱり指をくわえた姿が萌え〜。
最後の四枚、思わず咳こんでしまいましたよーッ(笑)
だって1147うっすら微笑んでるんだもん!なんやこの恍惚表情!あなたがそんな事するから、口紅がはみ出しちゃったじゃない〜太一〜。
1198の目線バッチリのは、胸元が浮いて、中のタオル?も丸見えですねん。これももらおう…。
いやいや、たっぷり楽しまさせてもらいました
やっぱり全部お持ち帰りでございます(笑)、一眼レフカメラ万歳
セフィロス鬘の羽二重丸見えショットも記念に、「石狩挽歌」のは鬘も着物も渋くて、やっぱり襦袢銜えてるのがセクシー。
狩衣姿は初めてみた!この鬘すっごいイイですね
1121もいいですが、やっぱり指をくわえた姿が萌え〜。
最後の四枚、思わず咳こんでしまいましたよーッ(笑)
だって1147うっすら微笑んでるんだもん!なんやこの恍惚表情!あなたがそんな事するから、口紅がはみ出しちゃったじゃない〜太一〜。
1198の目線バッチリのは、胸元が浮いて、中のタオル?も丸見えですねん。これももらおう…。
いやいや、たっぷり楽しまさせてもらいました
やっぱり全部お持ち帰りでございます(笑)、一眼レフカメラ万歳
>bejinekoさま
ひと足早く7日に楽しんでこられたbejinekoさまに続き、21日に楽しんでくることができて、ようやく想いを共有できたような気がします。本当に、この2日間思いっきりやりたいことをやってくれたみたいで、太一くんにとっても楽しかったのでしょうね。私も本当に楽しかったです。
太一くん、本当にふっくらしてますよね。かっこいい立役なんですけど、可愛くて仕方が無くって。奈々さんも、以前より肉がついて帯を締めやすくなったと、ご贔屓さんと話しているのが聞こえました。
石狩挽歌、たぶん煙たがる仕草をやってたと思います。うっすら記憶にあるような(^^;
黒狩衣、陰陽師っぽいですよね~。私にとっては狩衣姿は全部陰陽師に見えてしまいます。映画の野村萬斎さんの印象がありますから。私はそこで萬斎さんにハマってから伝統芸能をいろいろ観るようになったんです。
太一くんは何度観ても、次々と新しい太一くんを発見できるのがスゴイですよね。麻薬性ありますよね~。私も、自分が観ていない所でどんなことをしているのか気になって仕方がないです。
お互い、危険なものに捕まってしまいましたね…
>ぴかさま
羽二重丸見え、ボケてますけどなかなか貴重でしょう?(笑)これ本人は気付いているのか、本当に気になって仕方が無いんですよねぇ。
狩衣姿、いいでしょう?鬘とあわせると本当に色気があって、妖しい美しさにやられちゃいました…。指をくわえているのも…。一体どこでそんなの習い覚えたのよっ!?ってツッコミ入れたくなります!
そうそう、女形のときに胸元が開いちゃって中のモノが見えてるんですよねぇ。これ何なんだろう?肌襦袢?どうしちゃったんですかねぇ。着付けがゆるかったのかなぁ。これもまた記念ですかね(笑)
写真、楽しんでもらえたようでよかったです。私も嬉しいです(^o^)
ひと足早く7日に楽しんでこられたbejinekoさまに続き、21日に楽しんでくることができて、ようやく想いを共有できたような気がします。本当に、この2日間思いっきりやりたいことをやってくれたみたいで、太一くんにとっても楽しかったのでしょうね。私も本当に楽しかったです。
太一くん、本当にふっくらしてますよね。かっこいい立役なんですけど、可愛くて仕方が無くって。奈々さんも、以前より肉がついて帯を締めやすくなったと、ご贔屓さんと話しているのが聞こえました。
石狩挽歌、たぶん煙たがる仕草をやってたと思います。うっすら記憶にあるような(^^;
黒狩衣、陰陽師っぽいですよね~。私にとっては狩衣姿は全部陰陽師に見えてしまいます。映画の野村萬斎さんの印象がありますから。私はそこで萬斎さんにハマってから伝統芸能をいろいろ観るようになったんです。
太一くんは何度観ても、次々と新しい太一くんを発見できるのがスゴイですよね。麻薬性ありますよね~。私も、自分が観ていない所でどんなことをしているのか気になって仕方がないです。
お互い、危険なものに捕まってしまいましたね…
>ぴかさま
羽二重丸見え、ボケてますけどなかなか貴重でしょう?(笑)これ本人は気付いているのか、本当に気になって仕方が無いんですよねぇ。
狩衣姿、いいでしょう?鬘とあわせると本当に色気があって、妖しい美しさにやられちゃいました…。指をくわえているのも…。一体どこでそんなの習い覚えたのよっ!?ってツッコミ入れたくなります!
そうそう、女形のときに胸元が開いちゃって中のモノが見えてるんですよねぇ。これ何なんだろう?肌襦袢?どうしちゃったんですかねぇ。着付けがゆるかったのかなぁ。これもまた記念ですかね(笑)
写真、楽しんでもらえたようでよかったです。私も嬉しいです(^o^)
おはようございます。波華さまのレポと写真、楽しませて頂きました!!いや~私も生で観たかった(涙)お芝居は勿論の事、踊りの方が気になります。(狩衣姿の舞踊は見たい!)
私もかなりの狩衣好きです!歌舞伎では源氏物語で海老蔵さんが光源氏をやった時、歌舞伎座最前列で悩殺されまくりでしたもの。NHKの「風林火山」も太一君があまりにも出ないので、途中からはGacktさんの狩衣姿を楽しみに見ていました(笑)太一君の狩衣姿、イイですね~!!曲が阿修羅城の瞳の曲だと分かったので、曲を聞きながらどんな風に踊ったのが想像が出来ました。私も萬齋さんの陰陽師が大好きですよ。
写真はどれも素敵で、すべて持ち帰りでございます。(指噛みの太一君サイコ-!)波華さま、本当にありがとうございます。所で6日は波華さま、歌舞伎座昼夜観劇ですよね?
私は昼の部を観劇するので、歌舞伎座でお会いできたらと思います☆
私もかなりの狩衣好きです!歌舞伎では源氏物語で海老蔵さんが光源氏をやった時、歌舞伎座最前列で悩殺されまくりでしたもの。NHKの「風林火山」も太一君があまりにも出ないので、途中からはGacktさんの狩衣姿を楽しみに見ていました(笑)太一君の狩衣姿、イイですね~!!曲が阿修羅城の瞳の曲だと分かったので、曲を聞きながらどんな風に踊ったのが想像が出来ました。私も萬齋さんの陰陽師が大好きですよ。
写真はどれも素敵で、すべて持ち帰りでございます。(指噛みの太一君サイコ-!)波華さま、本当にありがとうございます。所で6日は波華さま、歌舞伎座昼夜観劇ですよね?
私は昼の部を観劇するので、歌舞伎座でお会いできたらと思います☆
>ニザさま
コメントありがとうございます。
ニザさまも狩衣好きですか!?お仲間~♪いいですよね、狩衣。巫女さん萌えがアリなら、狩衣萌えもアリだろーと思ってます(笑)
海老蔵さんの狩衣も色気が合って良さそうですねぇ。萬斎さんの狩衣は白でしたけど、伝統芸能やっている人たちはやっぱり身のこなしも美しいので、狩衣姿が様になりますね。
写真、楽しんでいただけたようで良かったです!
6日昼は、歌舞伎座なんですね!じゃあ昼の部の後にお会いしましょう!
コメントありがとうございます。
ニザさまも狩衣好きですか!?お仲間~♪いいですよね、狩衣。巫女さん萌えがアリなら、狩衣萌えもアリだろーと思ってます(笑)
海老蔵さんの狩衣も色気が合って良さそうですねぇ。萬斎さんの狩衣は白でしたけど、伝統芸能やっている人たちはやっぱり身のこなしも美しいので、狩衣姿が様になりますね。
写真、楽しんでいただけたようで良かったです!
6日昼は、歌舞伎座なんですね!じゃあ昼の部の後にお会いしましょう!
☆波華さんお久しぶりです☆
私…おくばせながら…ゼーハーしています(笑)
本当凄い腕ですね!!シャッターチャンス素晴らしい☆
狙った獲物は…っていう位!全部視線いただいてて(☆o☆)
かなり興奮しています。凄いですね…止まったら…(爆)
息が出来ないです。。
21日帰りの新幹線でみていた
波華さんを想像してしまいました(笑)
有難く頂戴致します<(_ _)>ありがとうございました。
*トゥー大阪も残す所2回のみです。
私…おくばせながら…ゼーハーしています(笑)
本当凄い腕ですね!!シャッターチャンス素晴らしい☆
狙った獲物は…っていう位!全部視線いただいてて(☆o☆)
かなり興奮しています。凄いですね…止まったら…(爆)
息が出来ないです。。
21日帰りの新幹線でみていた
波華さんを想像してしまいました(笑)
有難く頂戴致します<(_ _)>ありがとうございました。
*トゥー大阪も残す所2回のみです。
>KEIKOさま
あらら…そんなに興奮しちゃってますか?(笑)
そういう私も、未だに写真を観てはテンション上がってますけどね~。
カメラに視線をもらえたのは本当にラッキーでした。でもカメラ越しにばっかり観ていて生でちゃんと観てたのかしら?記憶があんまり無いんですけど(^^;
トゥーランドットも大阪残り少ないんですね。東京で長くやっていたから、なんだかあっという間ですね。
あとは名古屋公演ですか。これが終われば、6月はツアーですね。
いつの間にか、どんどん月日が過ぎて行ってしまいますね~
あらら…そんなに興奮しちゃってますか?(笑)
そういう私も、未だに写真を観てはテンション上がってますけどね~。
カメラに視線をもらえたのは本当にラッキーでした。でもカメラ越しにばっかり観ていて生でちゃんと観てたのかしら?記憶があんまり無いんですけど(^^;
トゥーランドットも大阪残り少ないんですね。東京で長くやっていたから、なんだかあっという間ですね。
あとは名古屋公演ですか。これが終われば、6月はツアーですね。
いつの間にか、どんどん月日が過ぎて行ってしまいますね~
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: