――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
2006年橘劇団・劇団朱雀合同公演
2006年01月16日(月) 22:57:40
行ってきましたぁ~!10月以来の大ちゃん、太一くん!
歌の練習後の疲れた体を引きずって。
3時間半、座椅子でくつろぎながら楽しんできました。
橘劇団は、今までは最初にお芝居、その後に舞踊ショーだったと思うんですけど、今回から変わったんですね。
第一部 舞踊ショー
第二部 芝居「天竜いかだ流し」
第三部 五十鈴
歌の練習後の疲れた体を引きずって。
3時間半、座椅子でくつろぎながら楽しんできました。
橘劇団は、今までは最初にお芝居、その後に舞踊ショーだったと思うんですけど、今回から変わったんですね。
第一部 舞踊ショー
第二部 芝居「天竜いかだ流し」
第三部 五十鈴
PR
浅草大勝館に友情出演!
2005年10月19日(水) 00:05:26
昨日17日の夜、浅草大勝館に行ってきました!
葵一座・舞姫一座の公演に橘大五郎、橘良二、早乙女太一の友情出演です~!
仕事を早く終わらせる事が出来ず、6時半に大勝館到着。
30分も遅刻しちゃったよ!芝居が半分見れないよ!
とハラハラしていたのですが、第一部はミニショーだったんですね。
着いたら丁度ミニショーが終わるところでした。よかったーお芝居を最初から観られる~!
しかも、電話予約したときには席が6列目だったのに、実際行ってみたら「前の方が空いてるよ」ってんで急遽2列目に。
きゃー近いー!こんなに近くで見るの初めて。どきどき。
葵一座・舞姫一座の公演に橘大五郎、橘良二、早乙女太一の友情出演です~!
仕事を早く終わらせる事が出来ず、6時半に大勝館到着。
30分も遅刻しちゃったよ!芝居が半分見れないよ!
とハラハラしていたのですが、第一部はミニショーだったんですね。
着いたら丁度ミニショーが終わるところでした。よかったーお芝居を最初から観られる~!
しかも、電話予約したときには席が6列目だったのに、実際行ってみたら「前の方が空いてるよ」ってんで急遽2列目に。
きゃー近いー!こんなに近くで見るの初めて。どきどき。
浅草大勝館に友情出演!
2005年10月12日(水) 14:47:06
わーい浅草大勝館にまた来てくれたよー!
友情出演を見るのって初めて。
葵一座・舞姫一座を見るのも初めて。「蛇炎の恋」に出演してたんだよねぇ。
”葵一座・舞姫一座”ということなので、夜の部を観に行ってきます。
10月17日(月)友情出演 橘大五郎・橘良二・早乙女太一
お問い合わせ:浅草大勝館
友情出演を見るのって初めて。
葵一座・舞姫一座を見るのも初めて。「蛇炎の恋」に出演してたんだよねぇ。
戦国のファンタジー 「錆刀」
2005年09月04日(日) 00:16:16
「勧進帳」を見るはずの予定を変更して東京国立博物館へ。
戦国のファンタジー「錆刀」を観に行きました。
金曜の夜は仕事が終わらなくて行けなかったので…。
東京国立博物館は初めて来ましたが、すごいところですね~。
時間があったので展示をちょっとだけ見たのですが、古墳から出土した錆だらけの鉄刀とか青銅の鏡とか埴輪とか、縄文時代の矢じりとか土器とか、紀元前から6世紀くらいのものがたっくさん展示してあってかなりビックリしました…。
昔、社会科の資料集で見たことがありそうな、国宝の銅鐸、土偶まで。
すっげぇ!さすが東京の博物館!(←いなかもん)
いやーこんなに大昔のものを間近に見ることができて、密かな感動でした。
心ときめきました。
時間がある時にまたゆっくり観に来たいな。
さて、お楽しみの「戦国のファンタジー」は展示室の一つで行われました。
桟敷2列目ゲットー!
戦国のファンタジー「錆刀」を観に行きました。
金曜の夜は仕事が終わらなくて行けなかったので…。
東京国立博物館は初めて来ましたが、すごいところですね~。
時間があったので展示をちょっとだけ見たのですが、古墳から出土した錆だらけの鉄刀とか青銅の鏡とか埴輪とか、縄文時代の矢じりとか土器とか、紀元前から6世紀くらいのものがたっくさん展示してあってかなりビックリしました…。
昔、社会科の資料集で見たことがありそうな、国宝の銅鐸、土偶まで。
すっげぇ!さすが東京の博物館!(←いなかもん)
いやーこんなに大昔のものを間近に見ることができて、密かな感動でした。
心ときめきました。
時間がある時にまたゆっくり観に来たいな。
さて、お楽しみの「戦国のファンタジー」は展示室の一つで行われました。
桟敷2列目ゲットー!
橘劇団六月公演
2005年06月15日(水) 20:47:48
土曜日に大勝館へ行きました。
半年振りの橘劇団~!
夜の部はいつも人が少なめなんですが、この日はちょっと人が多かったし、客層がちょっとコアなファンっぽい雰囲気があったので一体なんだろうと思ってたら、この日は終演後に劇団員とファンクラブ会員のお食事会が企画されていたみたい。
だからか、何やら熱~い濃~い空気を感じたのは。
半年振りの橘劇団~!
夜の部はいつも人が少なめなんですが、この日はちょっと人が多かったし、客層がちょっとコアなファンっぽい雰囲気があったので一体なんだろうと思ってたら、この日は終演後に劇団員とファンクラブ会員のお食事会が企画されていたみたい。
だからか、何やら熱~い濃~い空気を感じたのは。
劇団朱雀・橘劇団新春合同公演
2005年01月31日(月) 19:35:46
前楽日の29日に、ふたたび大勝館へ行ってまいりました。
はぁ~これで橘劇団と劇団朱雀はしばらくお預けか…。私は大勝館以外にはめったに観に行かないので…。
寂しいなぁ。橘劇団と次に会えるのは、6月にまた大勝館に来たときかな。
朱雀はいつ来てくれるんだろう。
この日の舞台もとっても良かったです!
やっぱり太一くんピカイチ!最高~
はぁ~これで橘劇団と劇団朱雀はしばらくお預けか…。私は大勝館以外にはめったに観に行かないので…。
寂しいなぁ。橘劇団と次に会えるのは、6月にまた大勝館に来たときかな。
朱雀はいつ来てくれるんだろう。
この日の舞台もとっても良かったです!
やっぱり太一くんピカイチ!最高~
橘劇団の今後の公演予定
2004年10月14日(木) 10:28:08
橘劇団の10月から来年1月までの公演予定です。
10月は単発公演、11月からはいつものように一ヶ月興行となります。
10月公演はすでにいくつか終了しているのでご注意。
個人的には1月の浅草公演までとても待っていられないのだけど…
三吉演芸場は神奈川だから近いといえば近いんだけど…
この公演時間じゃ土曜日にしか行けないしな…
やっぱ一月まで無理かな…
10月は単発公演、11月からはいつものように一ヶ月興行となります。
10月公演はすでにいくつか終了しているのでご注意。
10月
4日~8日 橘劇団上海ツアー
9日(土) 宮崎ダイヤモンドホール
10日(日) ルネッサながと(山口県)
11日 (月) 下関文化会館(山口県)
12日(火) 日田市民会館(大分県)
13日(水) 千秋座二座合同公演(岡山県)
14日(木) 山口市民会館(山口県)
15日(金) 宇部市渡辺翁記念会館(山口県)
19日(火) 大分文化会館座長大会
20日~25日 日田お祭り興行
23日(土) 久留米市民会館 昼の部のみ
26日(火) 福山ヘルス共和国Z友情会
31日(日) 名古屋市民会館訓栄会
11月 三吉演芸場
昼の部13:00~
夜の部18:00~
12月 三吉演芸場
昼の部13:00~
夜の部18:00~
1月 橘劇団・劇団朱雀合同公演 浅草大勝館
昼の部12:00~
夜の部18:00~
個人的には1月の浅草公演までとても待っていられないのだけど…
三吉演芸場は神奈川だから近いといえば近いんだけど…
この公演時間じゃ土曜日にしか行けないしな…
やっぱ一月まで無理かな…
浅草六区の夢よ再び・大衆演劇の世界
2004年10月08日(金) 00:01:28
10月2日に放送された「山川静夫の新・華麗なる招待席」で、浅草大勝館とそこで公演を行った竜小太郎さん、若葉しげるさんが取り上げられていました。
正直、私は大衆演劇といえば橘劇団しか知りません。
先日の「蛇炎の恋」では葵好次郎さんがご出演でしたが、時間が短かったですからねー
この番組を観て、世の中には橘劇団に限らずとも、面白い劇団があるものだと思い知らされました。
正直、私は大衆演劇といえば橘劇団しか知りません。
先日の「蛇炎の恋」では葵好次郎さんがご出演でしたが、時間が短かったですからねー
この番組を観て、世の中には橘劇団に限らずとも、面白い劇団があるものだと思い知らされました。
【緊急】橘大五郎生出演
2004年07月31日(土) 01:29:05
橘劇団7月公演 浅草大勝館
2004年07月11日(日) 17:46:28
夜の部を観に行きました。
この回の客の入りは8割くらいでしょうか。休日にしては大人しいかな。
まぁ、客層が年配中心なので、昼間のほうが混むんでしょうね。
ちなみに、この日の昼の部には、橘菊太郎・橘大五郎が出演する月曜ミステリー劇場の共演者、かたせ梨乃さん・河相我聞さんがゲストにいらっしゃっていたそうです。
オンエアは8月2日です。お見逃しなく!
この回の客の入りは8割くらいでしょうか。休日にしては大人しいかな。
まぁ、客層が年配中心なので、昼間のほうが混むんでしょうね。
ちなみに、この日の昼の部には、橘菊太郎・橘大五郎が出演する月曜ミステリー劇場の共演者、かたせ梨乃さん・河相我聞さんがゲストにいらっしゃっていたそうです。
オンエアは8月2日です。お見逃しなく!
座頭市DVD 特典
2004年04月11日(日) 23:09:37
ちなみに、「座頭市」DVD特典の、「タップダンスの稽古をする素顔の大五郎さん」が映ったのは2秒くらい。いや、1秒くらいかな…
顔なんてわかるかっつーの!
最初にこの映像を見つけた人、スゴイなぁ。
私は一回見逃しました。最後まで見て、
「どこにもない…もしかしてデマ!?」と焦りました(^^;
うーん、全体的にも大五郎さんが取り上げられた特典映像が少なくて残念だなぁ。
顔なんてわかるかっつーの!
最初にこの映像を見つけた人、スゴイなぁ。
私は一回見逃しました。最後まで見て、
「どこにもない…もしかしてデマ!?」と焦りました(^^;
うーん、全体的にも大五郎さんが取り上げられた特典映像が少なくて残念だなぁ。