――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
八月納涼歌舞伎 一部・二部
2006年08月19日(土) 00:46:07
14日に観に行きました。停電と東銀座駅での人身事故で電車が遅れており、開演に間に合うかハラハラしましたが、無事間に合いました。
第一部、二部ともに面白く、久しぶりに歌舞伎を堪能した気がしました(先月は歌舞伎っぽくなかったし)。結構地味なのではとの前評判もあったように思いますが、蓋を開けてみればどれも娯楽性が高い演目だったのではと思いました。
第一部、二部ともに面白く、久しぶりに歌舞伎を堪能した気がしました(先月は歌舞伎っぽくなかったし)。結構地味なのではとの前評判もあったように思いますが、蓋を開けてみればどれも娯楽性が高い演目だったのではと思いました。
PR
七月大歌舞伎昼の部 7/29
2006年08月01日(火) 18:24:16
土曜日に昼夜通しで見てきました。
いつもブログでお世話になっている方々とも、今回初めてお会いできました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!
さて、今日は昼の部2回目の鑑賞。
いつもブログでお世話になっている方々とも、今回初めてお会いできました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!
さて、今日は昼の部2回目の鑑賞。
七月大歌舞伎 昼の部
2006年07月18日(火) 15:04:05
前楽の鑑賞前に幕観で昼の分を見てきました。
歌舞伎数回目の友人と、歌舞伎初めての友人とともに、朝9時半から並んで。
長時間大変かと思ったけど、雨が降って涼しかったし、お喋りしていたらあっという間でした。
歌舞伎らしい歌舞伎を味わうことは出来なかったと思うけど、それは私が気にしていたことではないし、いずれもとても素敵な舞台でした。概して良かったです!
歌舞伎数回目の友人と、歌舞伎初めての友人とともに、朝9時半から並んで。
長時間大変かと思ったけど、雨が降って涼しかったし、お喋りしていたらあっという間でした。
歌舞伎らしい歌舞伎を味わうことは出来なかったと思うけど、それは私が気にしていたことではないし、いずれもとても素敵な舞台でした。概して良かったです!
かぶき雑感
2006年07月04日(火) 16:56:35
七月大歌舞伎のチケットの売れ行きが好調のようです。真っ赤でびっくりしました←松竹Web
思えば私があんまり得意でないかっちり系芝居が4本も続くと言うのに。一日持つんでしょうか。昼夜とも三階席なのでエコノミー症候群になりそう。
泉鏡花の原作も読んで予習したいのですが、まだ「眉かくしの霊」しか読んでいません(注:8月の別の芝居なんだけど)読まなきゃいけないものがたくさん。
思えば私があんまり得意でないかっちり系芝居が4本も続くと言うのに。一日持つんでしょうか。昼夜とも三階席なのでエコノミー症候群になりそう。
泉鏡花の原作も読んで予習したいのですが、まだ「眉かくしの霊」しか読んでいません(注:8月の別の芝居なんだけど)読まなきゃいけないものがたくさん。
休演だそうで
2006年06月27日(火) 00:13:15
ブログやミクシなど、各所で目にしていましたが、ようやく松竹に正式文書が載ったようです。
お詫び
今更言っても仕方のない事だし非生産的な発言だけどさ、博多座で狐を踊らせたのは誰だ~!って思っちゃったよ。
今回ゆっくり休んだとしても、これからの活動を思うと、膝に不安を抱えた状態って本当に怖いと思うんですけど。
なんとか完治して欲しいです!
そして代役に芝のぶちゃんなのね~v
お詫び
今更言っても仕方のない事だし非生産的な発言だけどさ、博多座で狐を踊らせたのは誰だ~!って思っちゃったよ。
今回ゆっくり休んだとしても、これからの活動を思うと、膝に不安を抱えた状態って本当に怖いと思うんですけど。
なんとか完治して欲しいです!
そして代役に芝のぶちゃんなのね~v
六月歌舞伎鑑賞教室「国性爺合戦」
2006年06月20日(火) 23:57:31
17日(金)夜の社会人のための歌舞伎鑑賞教室を見に行って来ました。
解説 歌舞伎のみかた 坂東亀三郎
近松門左衛門作「国性爺合戦」二幕四場
第一幕 獅子ヶ城楼門の場
第二幕 獅子ヶ城内甘輝館の場
同 紅流しの場
同 元の甘輝館の場
中 村 芝 雀
尾 上 松 緑
市 川 右之助
坂 東 秀 調
中 村 信二郎
解説 歌舞伎のみかた 坂東亀三郎
近松門左衛門作「国性爺合戦」二幕四場
第一幕 獅子ヶ城楼門の場
第二幕 獅子ヶ城内甘輝館の場
同 紅流しの場
同 元の甘輝館の場
中 村 芝 雀
尾 上 松 緑
市 川 右之助
坂 東 秀 調
中 村 信二郎
團菊祭五月大歌舞伎 夜の部
2006年05月09日(火) 20:19:46
七月大歌舞伎演目!
2006年04月30日(日) 23:13:46
わーい今年の七月大歌舞伎の演目が決定したよ!
玉三郎さんの泉鏡花特集だって!
きゃーvめっちゃ観たい~♪
【昼の部】
一、『夜叉ヶ池』
百合、白雪姫 春 猿
萩原晃 段治郎
代議士穴隅鉱蔵 薪 車
湯尾峠の万年姥 吉 弥
文学士山沢学円 右 近
二、『海神別荘』(かいじんべっそう)
美女 玉三郎
公子 海老蔵
女房 笑三郎
沖の僧都 猿 弥
博士 門之助
【夜の部】
一、『山吹』(やまぶき)
辺栗藤次 歌 六
島津正 段治郎
縫子 笑三郎
二、『天守物語』(てんしゅものがたり)
天守夫人富姫 玉三郎
姫川図書之助 海老蔵
近江之丞桃六 猿 弥
奥女中薄 吉 弥
小田原修理 薪 車
亀姫 春 猿
十文字ヶ原朱の盤坊 右 近
茅野ヶ原舌長姥 門之助
玉三郎さんの泉鏡花特集だって!
きゃーvめっちゃ観たい~♪
【昼の部】
一、『夜叉ヶ池』
百合、白雪姫 春 猿
萩原晃 段治郎
代議士穴隅鉱蔵 薪 車
湯尾峠の万年姥 吉 弥
文学士山沢学円 右 近
二、『海神別荘』(かいじんべっそう)
美女 玉三郎
公子 海老蔵
女房 笑三郎
沖の僧都 猿 弥
博士 門之助
【夜の部】
一、『山吹』(やまぶき)
辺栗藤次 歌 六
島津正 段治郎
縫子 笑三郎
二、『天守物語』(てんしゅものがたり)
天守夫人富姫 玉三郎
姫川図書之助 海老蔵
近江之丞桃六 猿 弥
奥女中薄 吉 弥
小田原修理 薪 車
亀姫 春 猿
十文字ヶ原朱の盤坊 右 近
茅野ヶ原舌長姥 門之助
シネマ歌舞伎「鷺娘」
2006年04月26日(水) 15:14:18
シネマ歌舞伎第3弾を観てきました。
演目は、
「日高川入相花王」2005年10月歌舞伎座上演
「鷺娘」2005年5月歌舞伎座上演
の2つ。
どちらも歌舞伎座で観ましたが、近い席で見たわけじゃないので、今回のように様々な角度からアップも交えて観られたのはとても面白かったです。
流石に映像はとても綺麗でした。
演目は、
「日高川入相花王」2005年10月歌舞伎座上演
「鷺娘」2005年5月歌舞伎座上演
の2つ。
どちらも歌舞伎座で観ましたが、近い席で見たわけじゃないので、今回のように様々な角度からアップも交えて観られたのはとても面白かったです。
流石に映像はとても綺麗でした。
四月大歌舞伎 昼の部と幕観「井伊大老」
2006年04月09日(日) 00:49:10
今月の幕観「二人椀久」
2006年03月28日(火) 20:53:38
楽日の27日に観てきました。立見も大勢で盛況でしたね。外国の観光客がすごく多かったです。
富十郎さん、すっきりして爽やかで素敵です。なんでこの人はこんなに清々しい踊りを踊れるんだろう、と不思議になるくらいです。
途中から手にした扇の扱いも見事でした。手の一部だよね、これは。
菊之助さん、麗しく美しい!なんて滑らかで艶やかで瑞々しい動きなんだろう。目が離せない。
富十郎さんと二人だと、菊之助さんの方が背が高いけど、そんなアンバランスさは気にならなかったですね。女性らしい柔らかな物腰が、椀久に甘えて縋っている松山の心情をよく表していたように思います。富十郎さんの方がもちろん技術的には熟練なのだけど、私はついつい菊之助さんばかりを目で追いかけてしまっていました。
細身で背が高いのもポイント高し。ごく現代的な感覚で「スタイルがいい」と言えるけど、それが歌舞伎の舞台でも映えるものなんだね。
セリで引っ込むのがあまりに惜しかった。ああ、夢が覚めてしまう!まだ行かないで!
そういえば、昔見たニザ孝の「二人椀久」では、下手後方のセリで退場していた気がする。
最後の椀久の姿は、ものすごく切なかった。あれは涙してしまいますね。
それくらい、真に迫ったものでした。
ただ、オペラグラス無しで見る幕観席はやっぱり遠い!
たまには近い席で見てみたいなぁ。
富十郎さん、すっきりして爽やかで素敵です。なんでこの人はこんなに清々しい踊りを踊れるんだろう、と不思議になるくらいです。
途中から手にした扇の扱いも見事でした。手の一部だよね、これは。
菊之助さん、麗しく美しい!なんて滑らかで艶やかで瑞々しい動きなんだろう。目が離せない。
富十郎さんと二人だと、菊之助さんの方が背が高いけど、そんなアンバランスさは気にならなかったですね。女性らしい柔らかな物腰が、椀久に甘えて縋っている松山の心情をよく表していたように思います。富十郎さんの方がもちろん技術的には熟練なのだけど、私はついつい菊之助さんばかりを目で追いかけてしまっていました。
細身で背が高いのもポイント高し。ごく現代的な感覚で「スタイルがいい」と言えるけど、それが歌舞伎の舞台でも映えるものなんだね。
セリで引っ込むのがあまりに惜しかった。ああ、夢が覚めてしまう!まだ行かないで!
そういえば、昔見たニザ孝の「二人椀久」では、下手後方のセリで退場していた気がする。
最後の椀久の姿は、ものすごく切なかった。あれは涙してしまいますね。
それくらい、真に迫ったものでした。
ただ、オペラグラス無しで見る幕観席はやっぱり遠い!
たまには近い席で見てみたいなぁ。
第19回 歌舞伎フォーラム公演
2006年03月02日(木) 16:12:21
詳細
2/25(土)昼の部を見てきました。
会場は江戸東京博物館のホール。せっかく江戸東京博物館に行くんだかららということで、展示も見てきました!
きゃー!日本史好きの血が騒ぐ~!
一緒に観に行った友達が史学科の出で、彼女の詳しい説明付きで展示を見られたのが幸せでした。
開演前のあわただしい時間で見たので、今度はゆっくり見てみたいな。
上演されるホールはキャパ300くらいでしょうか。小さなホールですが、その分後ろの列でも良く見えて楽しめました。
もちろん舞台も狭い。歌舞伎座と比べると特に。花道はないので客席通路で代用。後ろの扉から入退場していました。
下座音楽はすべてテープでしたね。そこに金かけてないんだったらもう少しチケ代安くてもよいのにな~。
2/25(土)昼の部を見てきました。
会場は江戸東京博物館のホール。せっかく江戸東京博物館に行くんだかららということで、展示も見てきました!
きゃー!日本史好きの血が騒ぐ~!
一緒に観に行った友達が史学科の出で、彼女の詳しい説明付きで展示を見られたのが幸せでした。
開演前のあわただしい時間で見たので、今度はゆっくり見てみたいな。
上演されるホールはキャパ300くらいでしょうか。小さなホールですが、その分後ろの列でも良く見えて楽しめました。
もちろん舞台も狭い。歌舞伎座と比べると特に。花道はないので客席通路で代用。後ろの扉から入退場していました。
下座音楽はすべてテープでしたね。そこに金かけてないんだったらもう少しチケ代安くてもよいのにな~。
「花の名の姫君」-桜姫東文章
2006年02月23日(木) 18:50:12
二人道成寺が二人である理由って?
2006年02月12日(日) 00:17:35
新春浅草歌舞伎
2006年01月22日(日) 00:57:42
7日第二部と、12日第一部の分。
時間が経ちすぎた…。
「鳴神」
まぁまぁ。荒事の迫力はまだまだだね。
亀治郎さんの絶間姫は可愛らしくてグッド。あんなにイケイケで迫ってるのに、本当に申し訳ないと思ってるのかしらん。
結界が切れて飛び出す龍がチャチくて失笑を誘っていましたが。
「仮名手本忠臣蔵」
眠かった!
カンタお軽が可愛かったなぁ。
七の声はまだ腹が据わってない感じがする。
「仮名手本忠臣蔵」
カンタはやっぱり熱いなぁ。
そして七のお軽は線が細くて可憐で本当に似合う。やっぱり七はルックスは女方なんだよなぁ。
「蜘蛛糸梓弓」
面白かった!いろんな趣向が凝らされていて。一番面白かった演目。
もっと全員の舞踊を見たかった。
蜘蛛の糸に紅葉が散った幕が素敵でよかった。
いろんな思いもよらぬ所から飛び出して、思いもよらぬ所へ引っ込むので常にワクワクドキドキでした。階からの登場はまたもや揚幕の音と花道のライトにしてやられたよ…ちくしょー!
仏倒れやってたよね?
ラストに相応しい、華やかな舞台で楽しめました。やっぱり私は芝居より舞踊の方が好きだ~!
時間が経ちすぎた…。
「鳴神」
まぁまぁ。荒事の迫力はまだまだだね。
亀治郎さんの絶間姫は可愛らしくてグッド。あんなにイケイケで迫ってるのに、本当に申し訳ないと思ってるのかしらん。
結界が切れて飛び出す龍がチャチくて失笑を誘っていましたが。
「仮名手本忠臣蔵」
眠かった!
カンタお軽が可愛かったなぁ。
七の声はまだ腹が据わってない感じがする。
「仮名手本忠臣蔵」
カンタはやっぱり熱いなぁ。
そして七のお軽は線が細くて可憐で本当に似合う。やっぱり七はルックスは女方なんだよなぁ。
「蜘蛛糸梓弓」
面白かった!いろんな趣向が凝らされていて。一番面白かった演目。
もっと全員の舞踊を見たかった。
蜘蛛の糸に紅葉が散った幕が素敵でよかった。
いろんな思いもよらぬ所から飛び出して、思いもよらぬ所へ引っ込むので常にワクワクドキドキでした。階からの登場はまたもや揚幕の音と花道のライトにしてやられたよ…ちくしょー!
仏倒れやってたよね?
ラストに相応しい、華やかな舞台で楽しめました。やっぱり私は芝居より舞踊の方が好きだ~!
今日の幕観
2005年11月19日(土) 17:57:15