――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
劇団朱雀特別公演@信州大勝館 昼
2008年05月27日(火) 23:31:45
今回の最大の収穫は、太一くんの大人な立役を観られたことだな~と個人的には思います。
4/21岐阜で観たような中性的な妖しい立役じゃなくて、普通の男らしい立役だったんだけど、今までに比べてぐっと大人っぽく男らしくなったような気がしたんですよね。
「風唄」「春よ来い」のような、演歌ではないJPOPの曲で、ちょっと優しげな大人な雰囲気が感じられて、もぉ~たまらなかったな♪
最近センター公演に慣れていて、劇場公演の場合は昼夜構成がほぼ同じってのを忘れてました(--;
ちょっと、凹んだ…
昼夜芝居の外題が同じ、舞踊の演目もほぼ同じで、しかも太一くんの女形は半分以上が岐阜で観たのとかぶってるし…!
太一くんの出番は少なかったし…!
夜の部はミニショーが無いし!
芝居が短縮されてるし!
開演時間が遅いから早く終わらせなきゃいけないの?昼に比べて夜の部の時間が短いってどうよ?これで同じ値段って、不公平じゃない?
そのへんは、ちょっと不満だったなぁ。
昼の部が始まる前に外で待っていたら、千恵子ママと斎藤社長がやって来ました。
やっぱり大勝館公演だから、観に来たのかな?
そういえば、ちょっと気になってるんだけど、信州大勝館の公演内容も斎藤社長がプロデュースしてるのかな?
センター公演であれだけ自由にやりたいことをやってたのに、今回の公演はなんとなく枠にハマっているような、既存の曲が多いような。そんな気がしたので。
6月のツアー公演の予行演習を兼ねているのでは?と、ふと思ったんですよね。
ラストショーの恋絵巻なんて、蒼伝説公演の舞踊ショーでも使えそうなんだもん。
蒼伝説を観に行かれる方、今回の公演と同じ演目があるかどうか、チェックしてきてくださいな~
4/21岐阜で観たような中性的な妖しい立役じゃなくて、普通の男らしい立役だったんだけど、今までに比べてぐっと大人っぽく男らしくなったような気がしたんですよね。
「風唄」「春よ来い」のような、演歌ではないJPOPの曲で、ちょっと優しげな大人な雰囲気が感じられて、もぉ~たまらなかったな♪
最近センター公演に慣れていて、劇場公演の場合は昼夜構成がほぼ同じってのを忘れてました(--;
ちょっと、凹んだ…
昼夜芝居の外題が同じ、舞踊の演目もほぼ同じで、しかも太一くんの女形は半分以上が岐阜で観たのとかぶってるし…!
太一くんの出番は少なかったし…!
夜の部はミニショーが無いし!
芝居が短縮されてるし!
開演時間が遅いから早く終わらせなきゃいけないの?昼に比べて夜の部の時間が短いってどうよ?これで同じ値段って、不公平じゃない?
そのへんは、ちょっと不満だったなぁ。
昼の部が始まる前に外で待っていたら、千恵子ママと斎藤社長がやって来ました。
やっぱり大勝館公演だから、観に来たのかな?
そういえば、ちょっと気になってるんだけど、信州大勝館の公演内容も斎藤社長がプロデュースしてるのかな?
センター公演であれだけ自由にやりたいことをやってたのに、今回の公演はなんとなく枠にハマっているような、既存の曲が多いような。そんな気がしたので。
6月のツアー公演の予行演習を兼ねているのでは?と、ふと思ったんですよね。
ラストショーの恋絵巻なんて、蒼伝説公演の舞踊ショーでも使えそうなんだもん。
蒼伝説を観に行かれる方、今回の公演と同じ演目があるかどうか、チェックしてきてくださいな~
PR
わが魂は輝く水の如し
2008年05月26日(月) 22:24:07
5/22 2階センター
ストーリーが難しそうだな、と思いつつ、全く予習をせずに観に行きました。
観た感じ、ストーリーが分からなくても構わないモノなのかもなと思いましたけど、日本史の基礎的知識くらいは仕入れておいたほうが良かったかな?
木曽義仲の潜伏地って奥州平泉だっけ?えーと、ナントカ秀衡さんに匿われていたと習った気がする…
そんな程度です(^^;
安保闘争や学生運動の時代とリンクしたものを描いているとのことでしたけど、私はリアルタイムには知らないことだし、それを知らなくてもこの芝居は楽しめました。
2階席は遠かった!顔が全然見えない!
もっと近くで堪能したかったな~。
ストーリーが難しそうだな、と思いつつ、全く予習をせずに観に行きました。
観た感じ、ストーリーが分からなくても構わないモノなのかもなと思いましたけど、日本史の基礎的知識くらいは仕入れておいたほうが良かったかな?
木曽義仲の潜伏地って奥州平泉だっけ?えーと、ナントカ秀衡さんに匿われていたと習った気がする…
そんな程度です(^^;
安保闘争や学生運動の時代とリンクしたものを描いているとのことでしたけど、私はリアルタイムには知らないことだし、それを知らなくてもこの芝居は楽しめました。
2階席は遠かった!顔が全然見えない!
もっと近くで堪能したかったな~。
幕末純情伝インフォ♪
2008年05月21日(水) 20:07:29
読んでます。
幕末純情伝―龍馬を斬った女 (角川文庫)
つか こうへい
なかなか面白いです。
というか、読んでいて切ないんですよ。女の沖田総司が。
男は志の為に、国の為に、主の為に剣を振るうことがあるけれど。
女は愛する者のためにしか剣を振るわないのかもしれない。
そう思わせるような生き方ですね。この沖田総司の生き方は。
哀しくなります…。
今度の舞台ではどこに焦点が当てられるか分かりませんが、女の哀しさに焦点を当てられたら、泣いちゃうかも。
松竹のサイトを見たら、チラシ画像がアップされていました!!
ぎゃはー
大ちゃん、かっこえぇえ
ぐへぐへ。
ううう、心拍数が上がる~
6月24日チケット発売だそうです。私は歌舞伎会会員だから22日に買えるはず。うっふっふ。
もぉどぉしましょうかねぇ
そういえば。
そういえば。
大ちゃんと林家木久扇さんの対談が載るという雑誌「刃」7月号は、今日21日発売のはず。
っていうか、「刃」って今月で廃刊なの?知らなかったぞー!
時代劇漫画雑誌 刃
ちょっと寂しいなぁ。あんなに大衆演劇のことを取り上げてくれて、ガイドブックを2冊も出してくれた雑誌だったのに。
せっかく大衆演劇のことが世に知られるチャンスだったのにー!!!
どっかの雑誌が、引き継いでくれないかな~
幕末純情伝―龍馬を斬った女 (角川文庫)
つか こうへい
なかなか面白いです。
というか、読んでいて切ないんですよ。女の沖田総司が。
男は志の為に、国の為に、主の為に剣を振るうことがあるけれど。
女は愛する者のためにしか剣を振るわないのかもしれない。
そう思わせるような生き方ですね。この沖田総司の生き方は。
哀しくなります…。
今度の舞台ではどこに焦点が当てられるか分かりませんが、女の哀しさに焦点を当てられたら、泣いちゃうかも。
松竹のサイトを見たら、チラシ画像がアップされていました!!
ぎゃはー
大ちゃん、かっこえぇえ
ぐへぐへ。
ううう、心拍数が上がる~
6月24日チケット発売だそうです。私は歌舞伎会会員だから22日に買えるはず。うっふっふ。
もぉどぉしましょうかねぇ
そういえば。
そういえば。
大ちゃんと林家木久扇さんの対談が載るという雑誌「刃」7月号は、今日21日発売のはず。
っていうか、「刃」って今月で廃刊なの?知らなかったぞー!
時代劇漫画雑誌 刃
ちょっと寂しいなぁ。あんなに大衆演劇のことを取り上げてくれて、ガイドブックを2冊も出してくれた雑誌だったのに。
せっかく大衆演劇のことが世に知られるチャンスだったのにー!!!
どっかの雑誌が、引き継いでくれないかな~
オンエア情報など
2008年05月21日(水) 19:35:21
5月27日(火) 13:05-13:55 NHK総合
「スタジオパークからこんにちは」
5月27日(火) 20:15-20:45 NHK総合
「NHK 歌謡コンサート」
5月27日(火) 21:15-22:00 アメーバスタジオ
「太一×はじめの2人言」(アメーバスタジオ)
5月28日(水) 16:50-18:00 NHK総合
「ゆうどきネットワーク」
5月30日(金)22:00-22:54 テレビ東京
「たけしの誰でもピカソ」週刊太一特大号
太一炎の三番勝負!
27日は連続生放送で大活躍ですねぇ。NHKばっかりだし。
そっかー。スタパに出ちゃうかー。生放送でトークできるのかしら?(かなり心配)
これって、NHKに行けばスタジオ見学出来ちゃうからねぇ。時間のある人はぜひ行ってみてくださいな♪
アメスタの「太一×はじめの2人言」って、筒井はじめさんとのトーク番組のようだけど、レギュラー番組なの?それとも単発?生放送を定期的にだなんて、スケジュール的に今の太一くんには無理でしょ?
不定期でやるのかなぁ。
これも表参道に行けばスタジオ見学できるんだよね。
でも私は行かない…
そして、誰ピカ。
きゃー!やっと太一くん独占放送だわー!
この間予告で流れた特大号が放送されるのね~。
その他ゲストはマーティ・フリードマン、清川あさみ、ヒダノ修一だそうです。
ヒダノさんか~。ってことはやっぱり、中国で黄豆豆さんと踊ったときの剣舞を観られるんだろうね。
あと、マーティさんってよくテレビで観るロックギタリストさんだけど、この人の演奏で踊っちゃったりするんだろうか?
うーむ、気になる!
そういえば先週の誰ピカ。太一くんの大阪ぶらり旅だったけど、30日に後半を流すのかしら?
先週放送で、たこ焼きを食べた後の、なっちとの距離感に笑っちゃったんだよねー。なんでそんなに離れてるの?(笑)何を気にしてるのかなぁ?
朱雀ブログより
7月15日~18日 熱海見番 劇団朱雀公演
7月19日熱海市観光会館 劇団朱雀公演(早乙女太一出演)
昼の部:11:00-13:00
夜の部:16:30-18:30
チケット
15日~18日:2000円
19日:4800円
19日は、夜はお仲間さんのライブがあるので、昼の部を観に行くぞ!
岐阜や長野よりは近いもんね~。
こうやって、なんだかんだ言って、毎月のように太一くんの大衆演劇公演を観る機会が出来ているけど、喜んでいいのか、それとも「毎日観たい」と望んで良いものか、なんだか分からなくなってくる。
やっぱりねぇ。人気が出てからずっと「駆り立てられている」という感覚は無くならない。
んもう!長野公演を間近に控えて、変に緊張しちゃってるんだよ!!
「スタジオパークからこんにちは」
5月27日(火) 20:15-20:45 NHK総合
「NHK 歌謡コンサート」
5月27日(火) 21:15-22:00 アメーバスタジオ
「太一×はじめの2人言」(アメーバスタジオ)
5月28日(水) 16:50-18:00 NHK総合
「ゆうどきネットワーク」
5月30日(金)22:00-22:54 テレビ東京
「たけしの誰でもピカソ」週刊太一特大号
太一炎の三番勝負!
27日は連続生放送で大活躍ですねぇ。NHKばっかりだし。
そっかー。スタパに出ちゃうかー。生放送でトークできるのかしら?(かなり心配)
これって、NHKに行けばスタジオ見学出来ちゃうからねぇ。時間のある人はぜひ行ってみてくださいな♪
アメスタの「太一×はじめの2人言」って、筒井はじめさんとのトーク番組のようだけど、レギュラー番組なの?それとも単発?生放送を定期的にだなんて、スケジュール的に今の太一くんには無理でしょ?
不定期でやるのかなぁ。
これも表参道に行けばスタジオ見学できるんだよね。
でも私は行かない…
そして、誰ピカ。
きゃー!やっと太一くん独占放送だわー!
この間予告で流れた特大号が放送されるのね~。
その他ゲストはマーティ・フリードマン、清川あさみ、ヒダノ修一だそうです。
ヒダノさんか~。ってことはやっぱり、中国で黄豆豆さんと踊ったときの剣舞を観られるんだろうね。
あと、マーティさんってよくテレビで観るロックギタリストさんだけど、この人の演奏で踊っちゃったりするんだろうか?
うーむ、気になる!
そういえば先週の誰ピカ。太一くんの大阪ぶらり旅だったけど、30日に後半を流すのかしら?
先週放送で、たこ焼きを食べた後の、なっちとの距離感に笑っちゃったんだよねー。なんでそんなに離れてるの?(笑)何を気にしてるのかなぁ?
朱雀ブログより
7月15日~18日 熱海見番 劇団朱雀公演
7月19日熱海市観光会館 劇団朱雀公演(早乙女太一出演)
昼の部:11:00-13:00
夜の部:16:30-18:30
チケット
15日~18日:2000円
19日:4800円
19日は、夜はお仲間さんのライブがあるので、昼の部を観に行くぞ!
岐阜や長野よりは近いもんね~。
こうやって、なんだかんだ言って、毎月のように太一くんの大衆演劇公演を観る機会が出来ているけど、喜んでいいのか、それとも「毎日観たい」と望んで良いものか、なんだか分からなくなってくる。
やっぱりねぇ。人気が出てからずっと「駆り立てられている」という感覚は無くならない。
んもう!長野公演を間近に控えて、変に緊張しちゃってるんだよ!!
宝海劇団公演 佐倉湯ぱらだいす 5/10昼夜
2008年05月21日(水) 16:24:46
だいぶ昔の話になってしまいましたが、宝海劇団の公演を観に行ってきました。
行ってから気付いたんですが、前日が大空くんの誕生日公演だったんですよね…
まずい日に観に行っちゃったかなぁ?取って置きのショーは前の日に全部出し切っちゃってるかもしれないし。
お客さんも少なくってなんだか寂しい感じだったなぁ。
贔屓のお客さんは、みんな前日に見に行ってただろうしね。
全体的な感想ですが、この劇団、派手さは無いけれど、真面目に誠実にみせてくれてる感じがしました。
踊りも丁寧だし、観ていて好感を持ちますね~。
トップ3だけが上手いんじゃなくて、座員さんみんな上手い。
でも、お行儀がいい感じがして、ちょっと物足りないかも。ぐっっと引き寄せて離さない感じってのは、無いのよねぇ。
座員の数とか、ショーの派手さとか、衣装の数とかについては、いっつも橘ばっかり見ていると物足りなく感じがちだけど、実際には橘が特別なんだよねぇ?
こうしていろんな劇団を見ていると、橘は別格という感じがします。
劇団メンバー
座長 宝海竜也
若座長 早乙女紫虎
宝海大空
ベティ愛美
宝海真紀
宝海龍騎
藤けんじ
城津果沙
ふじむらひとみ
アルバムはこちら。
行ってから気付いたんですが、前日が大空くんの誕生日公演だったんですよね…
まずい日に観に行っちゃったかなぁ?取って置きのショーは前の日に全部出し切っちゃってるかもしれないし。
お客さんも少なくってなんだか寂しい感じだったなぁ。
贔屓のお客さんは、みんな前日に見に行ってただろうしね。
全体的な感想ですが、この劇団、派手さは無いけれど、真面目に誠実にみせてくれてる感じがしました。
踊りも丁寧だし、観ていて好感を持ちますね~。
トップ3だけが上手いんじゃなくて、座員さんみんな上手い。
でも、お行儀がいい感じがして、ちょっと物足りないかも。ぐっっと引き寄せて離さない感じってのは、無いのよねぇ。
座員の数とか、ショーの派手さとか、衣装の数とかについては、いっつも橘ばっかり見ていると物足りなく感じがちだけど、実際には橘が特別なんだよねぇ?
こうしていろんな劇団を見ていると、橘は別格という感じがします。
劇団メンバー
座長 宝海竜也
若座長 早乙女紫虎
宝海大空
ベティ愛美
宝海真紀
宝海龍騎
藤けんじ
城津果沙
ふじむらひとみ
アルバムはこちら。
ドライブミュージック
2008年05月15日(木) 23:05:15
「ひみつのアラシちゃん」エンディングで、相葉ちゃんが「二宮ちゃんはドライブのときにJPOPとか聴かない」って話してたんだけどさ。
ゲームのサントラ聴くんだって!
それの何がいけないのかしら?
しかも、聴いてるサントラが「クロノトリガー」だって。
二宮ちゃん、サイコー
あたしも好きだよ!クロノトリガーのサントラ
それきいて盛り上がれるの?って聞かれてたけど、めっちゃ盛り上がるでしょ。
クロノトリガーの曲を作った光田さんは、神だもんね。
二宮ちゃんに賛同する人、いっぱいいると思うぞー
やっべー。
二宮ちゃんとゲームのサントラ話で盛り上がりたいわー。
私は都会暮らしだから車には乗らないけど、車を持っていたらきっと私もゲームサントラかけまくると思うな。ゴキゲンに運転できそう
ゲームのサントラ聴くんだって!
それの何がいけないのかしら?
しかも、聴いてるサントラが「クロノトリガー」だって。
二宮ちゃん、サイコー
あたしも好きだよ!クロノトリガーのサントラ
それきいて盛り上がれるの?って聞かれてたけど、めっちゃ盛り上がるでしょ。
クロノトリガーの曲を作った光田さんは、神だもんね。
二宮ちゃんに賛同する人、いっぱいいると思うぞー
やっべー。
二宮ちゃんとゲームのサントラ話で盛り上がりたいわー。
私は都会暮らしだから車には乗らないけど、車を持っていたらきっと私もゲームサントラかけまくると思うな。ゴキゲンに運転できそう
いろいろ
2008年05月13日(火) 18:12:52
こないだ平成教育委員会を見てたら、女の子の格好をした男の子がいて「誰これ?」
涼平という名前で、バンドやってる人らしくて、すぐにネットで調べて(便利な世の中だわ)、メガマソというビジュアル系バンドのメンバーらしいと分かりました。中身は普通の男の子…だよね?まぁ、まぁ、カワイイんじゃナイデスカ?ファッションとしてフリルやリボンやワンピースを選んでいるだけ?そういえば昔SHAZNAとかいう人もいたよねぇ。不思議な世界だわ~
涼平という名前で、バンドやってる人らしくて、すぐにネットで調べて(便利な世の中だわ)、メガマソというビジュアル系バンドのメンバーらしいと分かりました。中身は普通の男の子…だよね?まぁ、まぁ、カワイイんじゃナイデスカ?ファッションとしてフリルやリボンやワンピースを選んでいるだけ?そういえば昔SHAZNAとかいう人もいたよねぇ。不思議な世界だわ~
たけしの誰でもピカソ 10代アーティスト。
2008年05月10日(土) 02:26:07
フルート少女や居合抜き兄弟なども出てきたけれど、やっぱり注目は歌舞伎役者の中村鶴松くん!
中村屋の部屋子になるちょっと前から歌舞伎の舞台で注目していた役者さんですから(^o^)
VTRで出てきた鼠小僧はシネマ歌舞伎でしか観てないけれど、勘三郎襲名披露興行での鶴松襲名口上は観てます。
小山三さんに化粧の指導をされてましたね。小山三さん相変わらずお元気ですねぇ。大きくなって自分の手を離れつつある勘太郎七之助兄弟に代わって、鶴松くんをいろいろ指導して育てられるのが嬉しいんじゃないかな~と、ちょっと思いました。
比較しても意味無いことだけど…
意味無いことだと分かっているけど、あえて言いたい…
…太一くんが13歳の頃より、ずっと大人な印象ですわ。
梨園の厳しい現実を冷静に見つめているところがすごいですよね。家の子に生まれてない自分は、努力しないと認めてもらえないということがちゃんと分かっているのがすごい。
緊張して大人しいだけなのかもしれないけど、ずいぶん大人びた意見にちょっとしんみりしてしまったわ。
でも、勘三郎さんに認められたセンスがあるし、これまでの歌舞伎の舞台でも人目を引く上手さでしたし、今後はますます期待できるでしょう。
スタジオで踊ってくれた「子守」は、中盤の一部だけでしたねぇ。短いー!もっと長くたっぷり観たかったー!
まだまだおとなしくお行儀がいいという感じですが、滑らかに動いていて柔らかくていいですね。年に似合わず大人びた考えが全部踊りに出てしまっている印象も…。
真面目で努力家なのはとってもいいことだけれど、もちっとハジけると役の幅が広がるのかなぁ?と、偉そうに考えちゃいましたわ。
頑張れよー
番組最後には、「週間早乙女太一」特大号のお知らせが!!
スタジオで踊ったの?三種類くらいVTRがあったよね?
最初の女形は分からなかったけど、あとの2つはセフィロス雪女と中国でやった剣舞じゃないですかぁあぁああ~~!!!
きゃーきゃーきゃー!!ステキすぎるーー!!
近日公開って、いつ?来週じゃないってことだよね?
早く放送して欲しいよー!
6月の全国ツアーが始まったらしばらく太一枯れするんだもん。
信州大勝館の公演は、観に行っちゃうからね!私。
中村屋の部屋子になるちょっと前から歌舞伎の舞台で注目していた役者さんですから(^o^)
VTRで出てきた鼠小僧はシネマ歌舞伎でしか観てないけれど、勘三郎襲名披露興行での鶴松襲名口上は観てます。
小山三さんに化粧の指導をされてましたね。小山三さん相変わらずお元気ですねぇ。大きくなって自分の手を離れつつある勘太郎七之助兄弟に代わって、鶴松くんをいろいろ指導して育てられるのが嬉しいんじゃないかな~と、ちょっと思いました。
比較しても意味無いことだけど…
意味無いことだと分かっているけど、あえて言いたい…
…太一くんが13歳の頃より、ずっと大人な印象ですわ。
梨園の厳しい現実を冷静に見つめているところがすごいですよね。家の子に生まれてない自分は、努力しないと認めてもらえないということがちゃんと分かっているのがすごい。
緊張して大人しいだけなのかもしれないけど、ずいぶん大人びた意見にちょっとしんみりしてしまったわ。
でも、勘三郎さんに認められたセンスがあるし、これまでの歌舞伎の舞台でも人目を引く上手さでしたし、今後はますます期待できるでしょう。
スタジオで踊ってくれた「子守」は、中盤の一部だけでしたねぇ。短いー!もっと長くたっぷり観たかったー!
まだまだおとなしくお行儀がいいという感じですが、滑らかに動いていて柔らかくていいですね。年に似合わず大人びた考えが全部踊りに出てしまっている印象も…。
真面目で努力家なのはとってもいいことだけれど、もちっとハジけると役の幅が広がるのかなぁ?と、偉そうに考えちゃいましたわ。
頑張れよー
番組最後には、「週間早乙女太一」特大号のお知らせが!!
スタジオで踊ったの?三種類くらいVTRがあったよね?
最初の女形は分からなかったけど、あとの2つはセフィロス雪女と中国でやった剣舞じゃないですかぁあぁああ~~!!!
きゃーきゃーきゃー!!ステキすぎるーー!!
近日公開って、いつ?来週じゃないってことだよね?
早く放送して欲しいよー!
6月の全国ツアーが始まったらしばらく太一枯れするんだもん。
信州大勝館の公演は、観に行っちゃうからね!私。
スポニチに橘大五郎見参!
2008年05月08日(木) 01:10:40
mixiのコミュ、橘劇団公認ファンサイトBBSで知ったのですが、5/7付のスポニチに大ちゃんの記事が載ったそうです。
会社帰りのコンビニで無事ゲットできました。
内容は幕末純情伝について。
主演のお二人の記事のついでにちょこっと載っている程度かと思ったら、何と、大ちゃんメインの記事!!
ビックリ嬉しい~
一気にテンション上がったわ~
タイトルは…
「橘大五郎見参」「石原さとみを 普段の自分を 斬る」
内容は…
早乙女太一と人気を二分する女形、橘大五郎が商業演劇に初出演。石原さとみ演じる沖田総司を狙う刺客役でニヒルな男役を演じるとのこと。
ただ、つかこうへい氏も女形の魅力を充分承知しているので、白塗りで踊る場面も予定されているとか。
ちっちゃいですが、スタジオ撮りした宣伝写真も載っていました。
着流しに刀を半分抜いた立ち姿。暗くてよく分からないのですが、長い黒髪を下ろしているのかな?
視線も鋭く、かなり暗そう…というか、陰気そうな…自分の出生を呪っている設定のはずですし、今までに無い怖い人物なのかなという気がします。
楽しみだわ~
んで、西郷隆盛役でザ・コンボイの館形比呂さんって人が出るんだけど、以前大ちゃんが、ザ・コンボイの舞台を観てすごい感動したって言ってたんだよねぇ。
この共演も、大ちゃんにとっては大きなプラスになるのでしょうか?
会社帰りのコンビニで無事ゲットできました。
内容は幕末純情伝について。
主演のお二人の記事のついでにちょこっと載っている程度かと思ったら、何と、大ちゃんメインの記事!!
ビックリ嬉しい~
一気にテンション上がったわ~
タイトルは…
「橘大五郎見参」「石原さとみを 普段の自分を 斬る」
内容は…
早乙女太一と人気を二分する女形、橘大五郎が商業演劇に初出演。石原さとみ演じる沖田総司を狙う刺客役でニヒルな男役を演じるとのこと。
ただ、つかこうへい氏も女形の魅力を充分承知しているので、白塗りで踊る場面も予定されているとか。
ちっちゃいですが、スタジオ撮りした宣伝写真も載っていました。
着流しに刀を半分抜いた立ち姿。暗くてよく分からないのですが、長い黒髪を下ろしているのかな?
視線も鋭く、かなり暗そう…というか、陰気そうな…自分の出生を呪っている設定のはずですし、今までに無い怖い人物なのかなという気がします。
楽しみだわ~
んで、西郷隆盛役でザ・コンボイの館形比呂さんって人が出るんだけど、以前大ちゃんが、ザ・コンボイの舞台を観てすごい感動したって言ってたんだよねぇ。
この共演も、大ちゃんにとっては大きなプラスになるのでしょうか?
オンエア情報
2008年05月08日(木) 00:28:37
太一くん公式サイトより。
書き方が難しくてよく分からなかったのですが、要するにSacasイベントの放送が2種類あるってことなんですね?
◆赤坂サカスグランドオープン特別企画「さくらSacasLIVE」~100万人を魅了した18日間~
5/11(日)17:00~17:54 BS-i(TBS BSチャンネル)
5/11(日)25:30~26:30 TBS CSチャンネル
◆さくらSacasLIVE WEEK 早乙女太一 妖艶絵巻
5/10 19:00-19:30 TBS CSチャンネル
5/24 10:00-10:30 TBS CSチャンネル
あと、こんな放送も。2004年制作の再放送です。
私は地上波放送で観たのでちゃんと保存してま~す
◆山村美紗サスペンス 名探偵キャサリン「旅芸人一座殺人事件」
5/11(日)4:00~5:40 TBS CSチャンネル
キャサリンが取材する人気の旅芸人一座として、実際に全国を巡業し、各地で熱い声援を集めている「橘菊太郎劇団」の座長・橘菊太郎と劇団の看板女形で若座長の橘大五郎が本人役で登場する。
書き方が難しくてよく分からなかったのですが、要するにSacasイベントの放送が2種類あるってことなんですね?
◆赤坂サカスグランドオープン特別企画「さくらSacasLIVE」~100万人を魅了した18日間~
5/11(日)17:00~17:54 BS-i(TBS BSチャンネル)
5/11(日)25:30~26:30 TBS CSチャンネル
◆さくらSacasLIVE WEEK 早乙女太一 妖艶絵巻
5/10 19:00-19:30 TBS CSチャンネル
5/24 10:00-10:30 TBS CSチャンネル
あと、こんな放送も。2004年制作の再放送です。
私は地上波放送で観たのでちゃんと保存してま~す
◆山村美紗サスペンス 名探偵キャサリン「旅芸人一座殺人事件」
5/11(日)4:00~5:40 TBS CSチャンネル
キャサリンが取材する人気の旅芸人一座として、実際に全国を巡業し、各地で熱い声援を集めている「橘菊太郎劇団」の座長・橘菊太郎と劇団の看板女形で若座長の橘大五郎が本人役で登場する。
帰省してます
2008年05月04日(日) 09:39:51
週間早乙女太一 第9号
2008年05月02日(金) 23:48:45
来ましたねー来ましたねー
21日の岐阜公演の様子が放送されましたね。
なんか、嬉しいよなぁ。
「早乙女太一の原点」「僕は劇団員…」メディアが作ったキャッチフレーズに踊らされてる感もあるけど、わざわざ休演日に劇団に戻って舞台に乗る太一の姿にはやっぱり頭が下がりますわ。
20日のトゥーランドット公演終了後から追いかけていた誰ピカスタッフ。岐阜羽島駅でも待ち構えていたのか。
移動の車の中で、休みたくないの?という問いに「みんなと会えるから」と答えて楽しそうに笑った太一くん。
その笑顔!なんて眩しい笑顔なのかしら!
劇団のみんなと居るときが本当に心寛ぐ時間なんですねぇ。
こんな少年を、大人の事情で劇団と離れ離れにしてしまっていいのかしら。
休演日に佐倉にゲスト出演に来てくれたら…なんて考えてた私は、ますます罰当たりモンですわorz
んで、21日の公演を観に行った私としては、なんで7日も追っかけてくれなかったの~!?と思っちゃいました(^^;
だって7日も見たかったんだもん。
岐阜へ一度も観に行かれなかった皆さんには、今日の放送はありがたかったですよね。
私も、あの日の記憶が蘇りました。
舞台の映像は、石狩挽歌とSANOSANOSAがちょこっとだけ。
あーん、セフィロスと黒狩衣が無いー!
やっぱり女形ばっかりにフォーカスを当てようとしてるのかしら。あんなに素敵な立役だったのにカットしちゃって。悔しいな。
立役も全部含めて、今の早乙女太一なのにさ。
特別メッセージも聞いちゃいました。
最後の「では、失礼します」ってのが可笑しくて笑っちゃうな~。ホントに留守電に残されたメッセージみたい。
21日の岐阜公演の様子が放送されましたね。
なんか、嬉しいよなぁ。
「早乙女太一の原点」「僕は劇団員…」メディアが作ったキャッチフレーズに踊らされてる感もあるけど、わざわざ休演日に劇団に戻って舞台に乗る太一の姿にはやっぱり頭が下がりますわ。
20日のトゥーランドット公演終了後から追いかけていた誰ピカスタッフ。岐阜羽島駅でも待ち構えていたのか。
移動の車の中で、休みたくないの?という問いに「みんなと会えるから」と答えて楽しそうに笑った太一くん。
その笑顔!なんて眩しい笑顔なのかしら!
劇団のみんなと居るときが本当に心寛ぐ時間なんですねぇ。
こんな少年を、大人の事情で劇団と離れ離れにしてしまっていいのかしら。
休演日に佐倉にゲスト出演に来てくれたら…なんて考えてた私は、ますます罰当たりモンですわorz
んで、21日の公演を観に行った私としては、なんで7日も追っかけてくれなかったの~!?と思っちゃいました(^^;
だって7日も見たかったんだもん。
岐阜へ一度も観に行かれなかった皆さんには、今日の放送はありがたかったですよね。
私も、あの日の記憶が蘇りました。
舞台の映像は、石狩挽歌とSANOSANOSAがちょこっとだけ。
あーん、セフィロスと黒狩衣が無いー!
やっぱり女形ばっかりにフォーカスを当てようとしてるのかしら。あんなに素敵な立役だったのにカットしちゃって。悔しいな。
立役も全部含めて、今の早乙女太一なのにさ。
特別メッセージも聞いちゃいました。
最後の「では、失礼します」ってのが可笑しくて笑っちゃうな~。ホントに留守電に残されたメッセージみたい。
Perdeski cloyn
2008年04月30日(水) 14:14:17
阿修羅城の瞳
サウンドトラック アーティスト:菅野よう子
太一くん公式ブログに、21日岐阜公演の黒狩衣の舞踊ショーで使われていた曲名が書かれていました。
これは嬉しい!
映画「阿修羅城の瞳」のサウンドトラックより「1. Perdeski cloyn」だそうです。
そっかぁあ~阿修羅城の瞳だったのかぁ~っ!
映画館で観てるんだよなぁ、私。1番の曲ということは、最初に染五郎さんと渡部篤郎さん演じる鬼御門が、町に現れた鬼どもを退治して蛍光緑色の血(笑)がドバドバ飛ぶ、あのスピーディで迫力ある場面の音楽だねぇ。
作曲者は菅野よう子さん。アニメ映画「イノセンス」(攻殻機動隊の続編)の曲っぽくも聴こえる、と思った私の感覚は間違ってなかったんだ!
だって、イノセンスの音楽担当も菅野よう子さんだったんだもん。テイストが似ていて当然よね。
民族的な響きの幻想的な音楽。女性コーラスがカッコイイです。
G.W.中にDVDレンタルして観たいとちょうど思ってたところなのよね~。ますます楽しみになりました。
サウンドトラック アーティスト:菅野よう子
太一くん公式ブログに、21日岐阜公演の黒狩衣の舞踊ショーで使われていた曲名が書かれていました。
これは嬉しい!
映画「阿修羅城の瞳」のサウンドトラックより「1. Perdeski cloyn」だそうです。
そっかぁあ~阿修羅城の瞳だったのかぁ~っ!
映画館で観てるんだよなぁ、私。1番の曲ということは、最初に染五郎さんと渡部篤郎さん演じる鬼御門が、町に現れた鬼どもを退治して蛍光緑色の血(笑)がドバドバ飛ぶ、あのスピーディで迫力ある場面の音楽だねぇ。
作曲者は菅野よう子さん。アニメ映画「イノセンス」(攻殻機動隊の続編)の曲っぽくも聴こえる、と思った私の感覚は間違ってなかったんだ!
だって、イノセンスの音楽担当も菅野よう子さんだったんだもん。テイストが似ていて当然よね。
民族的な響きの幻想的な音楽。女性コーラスがカッコイイです。
G.W.中にDVDレンタルして観たいとちょうど思ってたところなのよね~。ますます楽しみになりました。
橘劇団公演 湯ぱらだいす佐倉 4/26夜
2008年04月28日(月) 00:56:30
ふれあい会参加のため、夜の部から。
昼間は友人の結婚式だったんで、舞踊ショーも観られずふれあい会から参加かも…と思ってましたが、何だかんだ言って早く用事を終えて舞踊ショーも観ることができました。
観れて良かった…!!!
観たかったけど今まで見られなかったものをいっぱい観られたから!!!
本当にラッキーだったわ~。
昼間は友人の結婚式だったんで、舞踊ショーも観られずふれあい会から参加かも…と思ってましたが、何だかんだ言って早く用事を終えて舞踊ショーも観ることができました。
観れて良かった…!!!
観たかったけど今まで見られなかったものをいっぱい観られたから!!!
本当にラッキーだったわ~。
ふれあう会で癒されてきます!
2008年04月25日(金) 04:05:04
先日の岐阜以来、抜け殻状態。
仕事ができん!
写真を観るたびにドキッとしてます。相当、心臓に負担がかかってるわ…。息も荒くなってるしな。
7日の公演については、朱雀の早乙女大和くん(以前はチーマンくんでしたか)のお父さんのヒーマンさんのブログにも書かれていました。
ヒーマンお笑い研究所!
なかなかいい写真が載ってます。いいカメラ使ってんなぁ~NICONのD40だってよ。
(パソコンで画像のプロパティを見ると撮ったカメラの種類が分かるのだ)
たった1回きりで終わってしまったことも寂しいんだけど、太一くんのあのオーラって観る人を不安にさせませんか?ドキドキさせるというか、圧倒されて居ても立ってもいられなくなるというか。特に21日の選曲はそうだった。人間じゃなかった。神がかってた。
私、この不安な気持ちを、橘に癒してもらおうとしてます…
だって、大ちゃんって観る人を安心させるんだもの!もちろんドキドキもするんだけど、それでもうっとりほぉ~っと心地よい世界へ連れて行ってくれるの。太一くんとは違うの。
他の座員さんも含め、橘全体が暖かい雰囲気だからってのもあるのかも。
26日、佐倉でなんと「ふれあう会」なるものが開催されるそうです。
橘劇団公認ファンサイト、大五郎公式サイトBBSなどでお知らせがありました。私はお友達から教えてもらいました。
当日の夜の部は舞踊ショーのみで、19時からふれあうんだそうです。
きゃーそれは楽しみー!ということで、参加することにしちゃいました!
やった、これでたっぷり癒してもらえるわ~
みんなといろいろ話したいな~。
仕事ができん!
写真を観るたびにドキッとしてます。相当、心臓に負担がかかってるわ…。息も荒くなってるしな。
7日の公演については、朱雀の早乙女大和くん(以前はチーマンくんでしたか)のお父さんのヒーマンさんのブログにも書かれていました。
ヒーマンお笑い研究所!
なかなかいい写真が載ってます。いいカメラ使ってんなぁ~NICONのD40だってよ。
(パソコンで画像のプロパティを見ると撮ったカメラの種類が分かるのだ)
たった1回きりで終わってしまったことも寂しいんだけど、太一くんのあのオーラって観る人を不安にさせませんか?ドキドキさせるというか、圧倒されて居ても立ってもいられなくなるというか。特に21日の選曲はそうだった。人間じゃなかった。神がかってた。
私、この不安な気持ちを、橘に癒してもらおうとしてます…
だって、大ちゃんって観る人を安心させるんだもの!もちろんドキドキもするんだけど、それでもうっとりほぉ~っと心地よい世界へ連れて行ってくれるの。太一くんとは違うの。
他の座員さんも含め、橘全体が暖かい雰囲気だからってのもあるのかも。
26日、佐倉でなんと「ふれあう会」なるものが開催されるそうです。
橘劇団公認ファンサイト、大五郎公式サイトBBSなどでお知らせがありました。私はお友達から教えてもらいました。
当日の夜の部は舞踊ショーのみで、19時からふれあうんだそうです。
きゃーそれは楽しみー!ということで、参加することにしちゃいました!
やった、これでたっぷり癒してもらえるわ~
みんなといろいろ話したいな~。
劇団朱雀公演@東洋健康ランド岐阜 4/21昼
2008年04月22日(火) 12:25:02
夜行バス、JR、送迎バスと乗り継いで、東洋健康ランド岐阜店へ。
建物のあまりの寂れっぷりがすごくて…ホントにこんな所でやるのか。
でもセンターなんてどこもこんな感じなんだろうね~。
佐倉湯ぱらは、かなり綺麗なほうらしいので。
岐阜まではkammyさんと同行し、現地でmotoさま、KEIKOさま、ユーミンWinkさま、りゅうらんさま、その他いろいろなお仲間さん達とお会いしました。
みなさま、いろいろとお世話になりました!
席は前から3つ目のテーブル。前から1人2人と数えると9列目でしょうか。舞台真ん中だったので割りと見やすかったのですが、写真を撮るにはちょいと遠かったかな。技術がないもので(^^;
建物のあまりの寂れっぷりがすごくて…ホントにこんな所でやるのか。
でもセンターなんてどこもこんな感じなんだろうね~。
佐倉湯ぱらは、かなり綺麗なほうらしいので。
岐阜まではkammyさんと同行し、現地でmotoさま、KEIKOさま、ユーミンWinkさま、りゅうらんさま、その他いろいろなお仲間さん達とお会いしました。
みなさま、いろいろとお世話になりました!
席は前から3つ目のテーブル。前から1人2人と数えると9列目でしょうか。舞台真ん中だったので割りと見やすかったのですが、写真を撮るにはちょいと遠かったかな。技術がないもので(^^;
岐阜行ってきます!!!!
2008年04月20日(日) 04:13:49
21日の劇団朱雀公演@東洋健康ランド岐阜を観に行ってくることになりましたぁ~
お仲間さんがファンクラブ席を取ってくれました。スゴイっすよね!?たった24席しかなかったのに取れたなんて、スゴすぎます!
この機会を得られた幸せを噛み締めて、大事に大事に観て来たいと思います。
センターの公演で太一くんを観るのは、実は初めて。
今まで大勝館でしか観たことが無かったんだよね。それ以降は大きな舞台ばっかり。
今度はどんな芝居をやってくれるのかな~カッコイイ役かな?女形と立役が両方楽しめる芝居だといいな。
舞踊はどんなのかな?またいっぱい出てくれるといいな~。
この間買った一眼レフカメラももちろん持って行きます。
いいカメラが欲しくなって、佐倉で橘の公演が始まるのに合わせて買ったんです。
いつの日か、太一くんをこのカメラで撮れる日が来ることを夢見ていましたけれど、こんなに早くチャンスがやって来るとは思いませんでした。
本当に、夢のよう。
それにしても。
この1週間、かなり遊びすぎかも…
先週土日は佐倉で橘公演。
水曜は三吉で大ちゃんと菊太郎座長のゲスト出演。
木曜はトゥーランドット。
土曜は歌舞伎座。
んで、月曜は岐阜っすよ。
道理で、忙しいわけだよ~
日曜夜に、夜行バスで名古屋に向かって、JRで岐阜行って、東洋健康ランドに行って。
帰りは適当に新幹線で~。
お仲間さんがファンクラブ席を取ってくれました。スゴイっすよね!?たった24席しかなかったのに取れたなんて、スゴすぎます!
この機会を得られた幸せを噛み締めて、大事に大事に観て来たいと思います。
センターの公演で太一くんを観るのは、実は初めて。
今まで大勝館でしか観たことが無かったんだよね。それ以降は大きな舞台ばっかり。
今度はどんな芝居をやってくれるのかな~カッコイイ役かな?女形と立役が両方楽しめる芝居だといいな。
舞踊はどんなのかな?またいっぱい出てくれるといいな~。
この間買った一眼レフカメラももちろん持って行きます。
いいカメラが欲しくなって、佐倉で橘の公演が始まるのに合わせて買ったんです。
いつの日か、太一くんをこのカメラで撮れる日が来ることを夢見ていましたけれど、こんなに早くチャンスがやって来るとは思いませんでした。
本当に、夢のよう。
それにしても。
この1週間、かなり遊びすぎかも…
先週土日は佐倉で橘公演。
水曜は三吉で大ちゃんと菊太郎座長のゲスト出演。
木曜はトゥーランドット。
土曜は歌舞伎座。
んで、月曜は岐阜っすよ。
道理で、忙しいわけだよ~
日曜夜に、夜行バスで名古屋に向かって、JRで岐阜行って、東洋健康ランドに行って。
帰りは適当に新幹線で~。