――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
花吹雪の今後の予定
2008年07月25日(金) 12:45:43
◆7月三吉演芸場の今後の予定
25日 芝居「昭和枯れすすき」
26日 芝居「遊侠三代」 舞踊ショー「男の花道」
27日 芝居「太助と家光」 歌謡浪曲ショー「花と竜」
29日 芝居「六連発の虎」
◆ゲスト出演
8月20日 清水劇場 (伍代孝雄劇団)寿美英二座長 桜春之丞座長
8月22日 浅草木馬館(市川千太郎劇団)桜春之丞座長 小桜真 小桜京 小桜愛 小桜梁 小桜恵
京ちゃん出演も急遽決まったそうです!わーい!
木馬のほうは、指定席はいっぱいなので、当日早く来てくださいとのことでした。
◆年内の予定
9月 清水劇場(予定)広島県広島市南区的場町 082-262-3636
10月 BARPAS (予定)福岡県北九州市小倉北区明和町 093-551-1126
11月 四国健康村 (予定)香川県綾歌郡宇多津町 0877-49-2600
12月 新開地劇場 (予定)兵庫県神戸市兵庫区新開地 078-575-1458
8月のゲスト出演、行くぞー!
9月以降は遠いところばっかりだぁ。でも新開地はきっと行っちゃうと思う、わたし。
25日 芝居「昭和枯れすすき」
26日 芝居「遊侠三代」 舞踊ショー「男の花道」
27日 芝居「太助と家光」 歌謡浪曲ショー「花と竜」
29日 芝居「六連発の虎」
◆ゲスト出演
8月20日 清水劇場 (伍代孝雄劇団)寿美英二座長 桜春之丞座長
8月22日 浅草木馬館(市川千太郎劇団)桜春之丞座長 小桜真 小桜京 小桜愛 小桜梁 小桜恵
京ちゃん出演も急遽決まったそうです!わーい!
木馬のほうは、指定席はいっぱいなので、当日早く来てくださいとのことでした。
◆年内の予定
9月 清水劇場(予定)広島県広島市南区的場町 082-262-3636
10月 BARPAS (予定)福岡県北九州市小倉北区明和町 093-551-1126
11月 四国健康村 (予定)香川県綾歌郡宇多津町 0877-49-2600
12月 新開地劇場 (予定)兵庫県神戸市兵庫区新開地 078-575-1458
8月のゲスト出演、行くぞー!
9月以降は遠いところばっかりだぁ。でも新開地はきっと行っちゃうと思う、わたし。
PR
無題
2008年07月22日(火) 17:40:45
ただのグチです…
24日に福岡出張の予定だったのに、今日急に私は出張行かなくていいよ、だって。
SEOクラスの上の人で行くから、技術の人間は今回いらないって。
はぁ!?なにそれ。
小倉行けないじゃないの
いつも優しく気遣いしてくれる上司に初めてプチ殺意
悲しいよ。大ちゃんは居ないかもっていう覚悟はしてたけど、裕ちゃん浅ちゃんに会いたかったのに。
大ちゃんがいたら、いろいろ話したかったのに。
悲しすぎる…泣きそうだ
ってか、こんなに悲しくなった自分にも驚いた。やっぱり橘のことが好きなのね、私。
はぁ。
かと行って自費で行く金も暇もないし。
もぉいいもん。
これは小倉に行かずに花吹雪にどっぷりハマっておけということか。
そういう啓示なのか。
こうなったら24日は夜に三吉に行ってやろーか。ヤケだ。
24日に福岡出張の予定だったのに、今日急に私は出張行かなくていいよ、だって。
SEOクラスの上の人で行くから、技術の人間は今回いらないって。
はぁ!?なにそれ。
小倉行けないじゃないの

いつも優しく気遣いしてくれる上司に初めてプチ殺意

悲しいよ。大ちゃんは居ないかもっていう覚悟はしてたけど、裕ちゃん浅ちゃんに会いたかったのに。
大ちゃんがいたら、いろいろ話したかったのに。
悲しすぎる…泣きそうだ

ってか、こんなに悲しくなった自分にも驚いた。やっぱり橘のことが好きなのね、私。
はぁ。
かと行って自費で行く金も暇もないし。
もぉいいもん。
これは小倉に行かずに花吹雪にどっぷりハマっておけということか。
そういう啓示なのか。
こうなったら24日は夜に三吉に行ってやろーか。ヤケだ。
赤坂プレミア屋台村
2008年07月18日(金) 23:37:24
なんか、たまたまこんなのを見つけたんですけど。
ねーねー何これ?
2008年7月20日(日) 14:00~15:24
赤坂プレミア屋台村!売上No.1決定戦!! 生中継
出演:早乙女太一、はるな愛、AKB48、押切もえ
夏 Sacas '08
赤坂SACASに期間限定でオープンするプレミアムフードコートに、太一くん他有名人がプロデュースする屋台がオープンするんだそうな。
で、それをTBSで生放送するんだそうな。
公式サイトにも載ってないし、会員専用ブログにも載ってないと思うんだけどな。
太一くん、写真集握手会が終わったあとにこんなこともするんだ…。
んもー。どこまで太一くんを引っ張りまわせば気が済むのかしら。
私は、そういうふうに思ってしまったのだけど。
うーん、悩ましいな。
ねーねー何これ?
2008年7月20日(日) 14:00~15:24
赤坂プレミア屋台村!売上No.1決定戦!! 生中継
出演:早乙女太一、はるな愛、AKB48、押切もえ
夏 Sacas '08
赤坂SACASに期間限定でオープンするプレミアムフードコートに、太一くん他有名人がプロデュースする屋台がオープンするんだそうな。
で、それをTBSで生放送するんだそうな。
公式サイトにも載ってないし、会員専用ブログにも載ってないと思うんだけどな。
太一くん、写真集握手会が終わったあとにこんなこともするんだ…。
んもー。どこまで太一くんを引っ張りまわせば気が済むのかしら。
私は、そういうふうに思ってしまったのだけど。
うーん、悩ましいな。
初お披露目
2008年07月14日(月) 23:57:23
e+ Theatrix! の記事、見ました?
太一くんの「千年の祈り」のことが取り上げられてるんですが、第1部の舞踊ショーでは
初お披露目 新感覚 太一の十二単姿!
ってのがあるんですって。
早乙女太一、16歳。今の姿を見逃せない。
えぇぇぇ~!?十二単だと!?
ぜんぜん想像できん…
「源氏物語千年紀」にかけているそうだけど。
じゃあ太一くんは源氏物語のどの女君?
全くイメージが湧かない。想像力が足りないらしい…。
多分、光君と女君の愛憎関係と、太一くんが持つ俗世とかけ離れた神々しいイメージが重ならないのでしょう。
てゆーかむしろ光源氏やらせたほうがオモシロいんですけど~ww
何となくタイミングを失って、未だに「千年の祈り」チケットを手に入れていない不届者だけど(^^;これは見に行きたい。
太一くんの「千年の祈り」のことが取り上げられてるんですが、第1部の舞踊ショーでは
初お披露目 新感覚 太一の十二単姿!
ってのがあるんですって。
早乙女太一、16歳。今の姿を見逃せない。
えぇぇぇ~!?十二単だと!?
ぜんぜん想像できん…
「源氏物語千年紀」にかけているそうだけど。
じゃあ太一くんは源氏物語のどの女君?
全くイメージが湧かない。想像力が足りないらしい…。
多分、光君と女君の愛憎関係と、太一くんが持つ俗世とかけ離れた神々しいイメージが重ならないのでしょう。
てゆーかむしろ光源氏やらせたほうがオモシロいんですけど~ww
何となくタイミングを失って、未だに「千年の祈り」チケットを手に入れていない不届者だけど(^^;これは見に行きたい。
村治さんの曲
2008年07月11日(金) 20:38:30
大衆演劇の舞踊ショーで時々使われる、村治崇光さん(現在は、杵屋勝四郎さん)の曲。
風の浮橋
村治崇光
日本伝統文化振興財団 1997-08-21
淡雪の恋-万珠沙華-
村治崇光

うーむ、やっぱりいい曲だ。
何度も繰り返し聴いたから、耳から離れない。
「この世の夢…梅川の恋」が特に好き。ホントに色っぽいんだ。
ネットで調べたら、こんなのも村治崇光さんが歌ってた。
思わず買っちゃった。
NHKからだであそぼ 歌舞伎たいそう いざやカブかん!
市川染五郎(七代目) 村治崇光 アイビィーカンパニー


これNHKの「からだであそぼ」で何回か観たんだけど、染五郎さんカッコイイんだよ~。
そして村治さんの声もムチャクチャ良い!
「いざやかぶかん」ダンス、私もマスターしたいな。
歌舞伎座で公演観てれば、普通に勝四郎さんに遭遇するものなのかなぁ。
一度、歌舞伎の本興行であの声を聴いてみたいよ。
風の浮橋
村治崇光

淡雪の恋-万珠沙華-
村治崇光

うーむ、やっぱりいい曲だ。
何度も繰り返し聴いたから、耳から離れない。
「この世の夢…梅川の恋」が特に好き。ホントに色っぽいんだ。
ネットで調べたら、こんなのも村治崇光さんが歌ってた。
思わず買っちゃった。
NHKからだであそぼ 歌舞伎たいそう いざやカブかん!
市川染五郎(七代目) 村治崇光 アイビィーカンパニー

これNHKの「からだであそぼ」で何回か観たんだけど、染五郎さんカッコイイんだよ~。
そして村治さんの声もムチャクチャ良い!
「いざやかぶかん」ダンス、私もマスターしたいな。
歌舞伎座で公演観てれば、普通に勝四郎さんに遭遇するものなのかなぁ。
一度、歌舞伎の本興行であの声を聴いてみたいよ。
夏着物
2008年07月06日(日) 01:08:55
うまくいかないもんだ
2008年07月01日(火) 22:11:57
見放すつもりは毛頭ないのだけれど。
ぷしゅぅ~っと。冷めていってます。
例の写真集の話を聞いたときから、自分の中でなんとなく感覚が変わっていたのには気付いたんだけど…
花吹雪という劇団を知ってしまったこととか、狂言や歌舞伎を観に行ってものすごく楽しんだこととか、花組芝居が好きで好きでたまらないこととか、お仲間さんたちがいろんな劇団の公演を観てとても楽しんでいることとか。
他の大衆演劇の劇団を観て、改めて知った。
花魁ショーに女形大会、通し狂言、現代芝居に宝塚ショー、連獅子やったり助六揚巻やったり、タップダンスやったりフラメンコやったり。
著作権無視、倫理自主規制無視、なんでも無視。
壁に穴も開けるしお客に水もぶっかける。
自由奔放やりたい放題好き放題なんでもありが大衆演劇の魅力の1つなのなら。
何にも自由に出来ない太一くんは、飼い殺しもいいとこじゃないか。
そんな役者には、私は何の魅力も感じませんけど…?
役者は何にも悪くないのに。
どーすんのさこんなことになってしまって。
周りの「嫌な大人たち」が憎らしい。
誰か、ちゃんと守れる人に守ってもらいたい!
熱海はどうなるのかね。
毎度毎度のことながら、あまりにお粗末な結果!
ぷしゅぅ~っと。冷めていってます。
例の写真集の話を聞いたときから、自分の中でなんとなく感覚が変わっていたのには気付いたんだけど…
花吹雪という劇団を知ってしまったこととか、狂言や歌舞伎を観に行ってものすごく楽しんだこととか、花組芝居が好きで好きでたまらないこととか、お仲間さんたちがいろんな劇団の公演を観てとても楽しんでいることとか。
他の大衆演劇の劇団を観て、改めて知った。
花魁ショーに女形大会、通し狂言、現代芝居に宝塚ショー、連獅子やったり助六揚巻やったり、タップダンスやったりフラメンコやったり。
著作権無視、倫理自主規制無視、なんでも無視。
壁に穴も開けるしお客に水もぶっかける。
自由奔放やりたい放題好き放題なんでもありが大衆演劇の魅力の1つなのなら。
何にも自由に出来ない太一くんは、飼い殺しもいいとこじゃないか。
そんな役者には、私は何の魅力も感じませんけど…?
役者は何にも悪くないのに。
どーすんのさこんなことになってしまって。
周りの「嫌な大人たち」が憎らしい。
誰か、ちゃんと守れる人に守ってもらいたい!
熱海はどうなるのかね。
毎度毎度のことながら、あまりにお粗末な結果!
オンエア情報
2008年06月19日(木) 16:52:22
昨日6月18日、舞台「幕末純情伝」の製作発表があったようですね。
北國新聞
写真を見る限り、大ちゃんは出席しなかったみたい。
そーよねー。鈴蘭南座で舞台があるもんねー。
でも今日19日は東京に来てるらしい。何の仕事でだろう?
7月は中旬からお稽古が始まるので、小倉も途中までしか出ないようです。そりゃそうだ。普通の現代劇だったら稽古は1ヶ月くらいやるし。具体的な日程をご存知の方、ぜひ教えてくださいm(_ _)m
mixi情報ですが、大ちゃんから舞台口上でテレビ出演のお知らせがあったそうです。
7月7日(月)21:00~ テレビ東京
「お茶の間の真実~もしかして私だけ!?」
え?
これに出るの?
なんか普通のバラエティ番組っぽいんですけど。
スタジオゲストで?
舞台関連の告知のためとか?素顔で出るの?
なーんか、すっごい不安…。
こういう番組に出る意味が分からんし。
詳細が分からないので、まだ喜べない~
北國新聞
写真を見る限り、大ちゃんは出席しなかったみたい。
そーよねー。鈴蘭南座で舞台があるもんねー。
でも今日19日は東京に来てるらしい。何の仕事でだろう?
7月は中旬からお稽古が始まるので、小倉も途中までしか出ないようです。そりゃそうだ。普通の現代劇だったら稽古は1ヶ月くらいやるし。具体的な日程をご存知の方、ぜひ教えてくださいm(_ _)m
mixi情報ですが、大ちゃんから舞台口上でテレビ出演のお知らせがあったそうです。
7月7日(月)21:00~ テレビ東京
「お茶の間の真実~もしかして私だけ!?」
え?
これに出るの?
なんか普通のバラエティ番組っぽいんですけど。
スタジオゲストで?
舞台関連の告知のためとか?素顔で出るの?
なーんか、すっごい不安…。
こういう番組に出る意味が分からんし。
詳細が分からないので、まだ喜べない~
繋がり
2008年06月18日(水) 23:27:04
花組芝居の「かぶき座の怪人」2001年版は、長唄の杵屋崇光さんという方が音楽担当をしていらっしゃって、劇中の音楽を作曲したり、演奏したり唄ったりしたそうです。
オープニングの、提灯を使った群舞のバックに流れる、長唄お囃子とロックバンドが混ざった曲がカッコよくてねぇ~。
提灯の動きとドラムの音がぴったり合ってて、ドラムが視覚的に体に響く感じがして、見ていて気持ち良い、好きな場面なんですよね。マニアックかもしれないけど。
これも杵屋崇光さんの作ですね。
杵屋崇光さんは、去年襲名して杵屋勝四郎に名前が変わったそうです。
「かぶき座の怪人」DVDで、加納さんが「杵屋勝四郎さんは昔、THE家元という邦楽ロックバンドをやってた」と言っていたのが気になって、杵屋勝四郎さんのサイトを見に行ってみました。
THE家元というバンド、今から20年ほど前にやってたみたいで、当時のバンドブームに乗っかって「イカ天」にも出演してかなり評判高かったみたい。
あと、楽曲紹介に、こんなCDが載ってました。
「淡雪の恋…曼珠沙華/この世の夢…恋する梅川」
この2曲、橘劇団や劇団朱雀が良く舞踊ショーで使ってる曲じゃないですかぁぁあ!!
妖しい色気が漂う不思議な歌で、けっこうお気に入りの曲だったんですけど、まさかプロの長唄さんが歌っていたとは!
しかも「かぶき座の怪人」音楽担当の杵屋勝四郎さんって。
確かに言われてみれば、「かぶき座の怪人」の唄の声と、上の曲の声と同じかも。
そっかぁそっかぁ。
このCD欲しいな。
シングルみたいだけど、今も買えるのかなぁ?
そして太一くんにまた「この世の夢…恋する梅川」で踊って欲しい。確か舞踊コレクションの1曲目がこの曲だったはず。
(正直…「この世の夢」を聞いたときは、最初の転調に違和感があって、安っぽいなぁと思ったんですけど
それ以外はいい曲だと思います
オープニングの、提灯を使った群舞のバックに流れる、長唄お囃子とロックバンドが混ざった曲がカッコよくてねぇ~。
提灯の動きとドラムの音がぴったり合ってて、ドラムが視覚的に体に響く感じがして、見ていて気持ち良い、好きな場面なんですよね。マニアックかもしれないけど。
これも杵屋崇光さんの作ですね。
杵屋崇光さんは、去年襲名して杵屋勝四郎に名前が変わったそうです。
「かぶき座の怪人」DVDで、加納さんが「杵屋勝四郎さんは昔、THE家元という邦楽ロックバンドをやってた」と言っていたのが気になって、杵屋勝四郎さんのサイトを見に行ってみました。
THE家元というバンド、今から20年ほど前にやってたみたいで、当時のバンドブームに乗っかって「イカ天」にも出演してかなり評判高かったみたい。
あと、楽曲紹介に、こんなCDが載ってました。
「淡雪の恋…曼珠沙華/この世の夢…恋する梅川」
この2曲、橘劇団や劇団朱雀が良く舞踊ショーで使ってる曲じゃないですかぁぁあ!!
妖しい色気が漂う不思議な歌で、けっこうお気に入りの曲だったんですけど、まさかプロの長唄さんが歌っていたとは!
しかも「かぶき座の怪人」音楽担当の杵屋勝四郎さんって。
確かに言われてみれば、「かぶき座の怪人」の唄の声と、上の曲の声と同じかも。
そっかぁそっかぁ。
このCD欲しいな。
シングルみたいだけど、今も買えるのかなぁ?
そして太一くんにまた「この世の夢…恋する梅川」で踊って欲しい。確か舞踊コレクションの1曲目がこの曲だったはず。
(正直…「この世の夢」を聞いたときは、最初の転調に違和感があって、安っぽいなぁと思ったんですけど

それ以外はいい曲だと思います

シネマ歌舞伎 ふるあめりかに袖はぬらさじ
2008年06月16日(月) 22:28:01
芸者お園:玉三郎
通辞藤吉:獅童
遊女亀遊:七之助
岩亀楼主人: 勘三郎
去年、歌舞伎座の舞台で観た演目。
特等席で観られて楽しかった!
でもまぁ。近すぎても良くない事ってありますね。
勘三郎襲名の「研辰の討たれ」でも同じことを思った気が…(^^;
通辞藤吉:獅童
遊女亀遊:七之助
岩亀楼主人: 勘三郎
去年、歌舞伎座の舞台で観た演目。
特等席で観られて楽しかった!
でもまぁ。近すぎても良くない事ってありますね。
勘三郎襲名の「研辰の討たれ」でも同じことを思った気が…(^^;
しばし休息
2008年06月06日(金) 22:19:08
あー
この一週間、よく働いた。
夜にあまり予定を入れてなかったから、残業し放題☆
いつもは何か舞台を観に行ったりしていたけど、それがないと時間に余裕ができるね。
6月は観劇予定控えめ。
落ち着けるかと思ったら、これはこれで毎日がつまらない!!!
なんてこった。
まだ予定を立てていないけど観に行きたいもの、ちょこちょこあるんだよな。
浅草演芸場中席、篠原演芸場、歌舞伎座幕観、ゲキシネ、柿喰う客、などなど。
この一週間、よく働いた。
夜にあまり予定を入れてなかったから、残業し放題☆
いつもは何か舞台を観に行ったりしていたけど、それがないと時間に余裕ができるね。
6月は観劇予定控えめ。
落ち着けるかと思ったら、これはこれで毎日がつまらない!!!
なんてこった。
まだ予定を立てていないけど観に行きたいもの、ちょこちょこあるんだよな。
浅草演芸場中席、篠原演芸場、歌舞伎座幕観、ゲキシネ、柿喰う客、などなど。
長野こぼれ話というか
2008年05月31日(土) 02:09:16
長野以来、頭ん中に森山直太郎の「風唄」がぐるぐる廻ってんだよね。
これ、いい曲だわ。
詞もいいんです。ちょっと古めかしい日本語の歌詞で、それが独特の雰囲気を作り出していて。
この曲を延々聴きながら、白い着物の太一を思い返す日々。
良かったよなぁ、あの舞踊。
うっとり。
これ、いい曲だわ。
詞もいいんです。ちょっと古めかしい日本語の歌詞で、それが独特の雰囲気を作り出していて。
この曲を延々聴きながら、白い着物の太一を思い返す日々。
良かったよなぁ、あの舞踊。
うっとり。
幕末純情伝インフォ♪
2008年05月21日(水) 20:07:29
読んでます。
幕末純情伝―龍馬を斬った女 (角川文庫)
つか こうへい


なかなか面白いです。
というか、読んでいて切ないんですよ。女の沖田総司が。
男は志の為に、国の為に、主の為に剣を振るうことがあるけれど。
女は愛する者のためにしか剣を振るわないのかもしれない。
そう思わせるような生き方ですね。この沖田総司の生き方は。
哀しくなります…。
今度の舞台ではどこに焦点が当てられるか分かりませんが、女の哀しさに焦点を当てられたら、泣いちゃうかも。
松竹のサイトを見たら、チラシ画像がアップされていました!!
ぎゃはー
大ちゃん、かっこえぇえ
ぐへぐへ。
ううう、心拍数が上がる~
6月24日チケット発売だそうです。私は歌舞伎会会員だから22日に買えるはず。うっふっふ。
もぉどぉしましょうかねぇ
そういえば。
そういえば。
大ちゃんと林家木久扇さんの対談が載るという雑誌「刃」7月号は、今日21日発売のはず。
っていうか、「刃」って今月で廃刊なの?知らなかったぞー!
時代劇漫画雑誌 刃
ちょっと寂しいなぁ。あんなに大衆演劇のことを取り上げてくれて、ガイドブックを2冊も出してくれた雑誌だったのに。
せっかく大衆演劇のことが世に知られるチャンスだったのにー!!!
どっかの雑誌が、引き継いでくれないかな~
幕末純情伝―龍馬を斬った女 (角川文庫)
つか こうへい

なかなか面白いです。
というか、読んでいて切ないんですよ。女の沖田総司が。
男は志の為に、国の為に、主の為に剣を振るうことがあるけれど。
女は愛する者のためにしか剣を振るわないのかもしれない。
そう思わせるような生き方ですね。この沖田総司の生き方は。
哀しくなります…。
今度の舞台ではどこに焦点が当てられるか分かりませんが、女の哀しさに焦点を当てられたら、泣いちゃうかも。
松竹のサイトを見たら、チラシ画像がアップされていました!!
ぎゃはー
大ちゃん、かっこえぇえ
ぐへぐへ。
ううう、心拍数が上がる~
6月24日チケット発売だそうです。私は歌舞伎会会員だから22日に買えるはず。うっふっふ。
もぉどぉしましょうかねぇ
そういえば。
そういえば。
大ちゃんと林家木久扇さんの対談が載るという雑誌「刃」7月号は、今日21日発売のはず。
っていうか、「刃」って今月で廃刊なの?知らなかったぞー!
時代劇漫画雑誌 刃
ちょっと寂しいなぁ。あんなに大衆演劇のことを取り上げてくれて、ガイドブックを2冊も出してくれた雑誌だったのに。
せっかく大衆演劇のことが世に知られるチャンスだったのにー!!!
どっかの雑誌が、引き継いでくれないかな~
ドライブミュージック
2008年05月15日(木) 23:05:15
「ひみつのアラシちゃん」エンディングで、相葉ちゃんが「二宮ちゃんはドライブのときにJPOPとか聴かない」って話してたんだけどさ。
ゲームのサントラ聴くんだって!
それの何がいけないのかしら?
しかも、聴いてるサントラが「クロノトリガー」だって。
二宮ちゃん、サイコー

あたしも好きだよ!クロノトリガーのサントラ
それきいて盛り上がれるの?って聞かれてたけど、めっちゃ盛り上がるでしょ。
クロノトリガーの曲を作った光田さんは、神だもんね。
二宮ちゃんに賛同する人、いっぱいいると思うぞー
やっべー。
二宮ちゃんとゲームのサントラ話で盛り上がりたいわー。
私は都会暮らしだから車には乗らないけど、車を持っていたらきっと私もゲームサントラかけまくると思うな。ゴキゲンに運転できそう
ゲームのサントラ聴くんだって!
それの何がいけないのかしら?
しかも、聴いてるサントラが「クロノトリガー」だって。
二宮ちゃん、サイコー


あたしも好きだよ!クロノトリガーのサントラ

それきいて盛り上がれるの?って聞かれてたけど、めっちゃ盛り上がるでしょ。
クロノトリガーの曲を作った光田さんは、神だもんね。
二宮ちゃんに賛同する人、いっぱいいると思うぞー
やっべー。
二宮ちゃんとゲームのサントラ話で盛り上がりたいわー。
私は都会暮らしだから車には乗らないけど、車を持っていたらきっと私もゲームサントラかけまくると思うな。ゴキゲンに運転できそう

いろいろ
2008年05月13日(火) 18:12:52
こないだ平成教育委員会を見てたら、女の子の格好をした男の子がいて「誰これ?」
涼平という名前で、バンドやってる人らしくて、すぐにネットで調べて(便利な世の中だわ)、メガマソというビジュアル系バンドのメンバーらしいと分かりました。中身は普通の男の子…だよね?まぁ、まぁ、カワイイんじゃナイデスカ?ファッションとしてフリルやリボンやワンピースを選んでいるだけ?そういえば昔SHAZNAとかいう人もいたよねぇ。不思議な世界だわ~
涼平という名前で、バンドやってる人らしくて、すぐにネットで調べて(便利な世の中だわ)、メガマソというビジュアル系バンドのメンバーらしいと分かりました。中身は普通の男の子…だよね?まぁ、まぁ、カワイイんじゃナイデスカ?ファッションとしてフリルやリボンやワンピースを選んでいるだけ?そういえば昔SHAZNAとかいう人もいたよねぇ。不思議な世界だわ~
帰省してます
2008年05月04日(日) 09:39:51
Perdeski cloyn
2008年04月30日(水) 14:14:17
阿修羅城の瞳
サウンドトラック アーティスト:菅野よう子


太一くん公式ブログに、21日岐阜公演の黒狩衣の舞踊ショーで使われていた曲名が書かれていました。
これは嬉しい!
映画「阿修羅城の瞳」のサウンドトラックより「1. Perdeski cloyn」だそうです。
そっかぁあ~阿修羅城の瞳だったのかぁ~っ!
映画館で観てるんだよなぁ、私。1番の曲ということは、最初に染五郎さんと渡部篤郎さん演じる鬼御門が、町に現れた鬼どもを退治して蛍光緑色の血(笑)がドバドバ飛ぶ、あのスピーディで迫力ある場面の音楽だねぇ。
作曲者は菅野よう子さん。アニメ映画「イノセンス」(攻殻機動隊の続編)の曲っぽくも聴こえる、と思った私の感覚は間違ってなかったんだ!
だって、イノセンスの音楽担当も菅野よう子さんだったんだもん。テイストが似ていて当然よね。
民族的な響きの幻想的な音楽。女性コーラスがカッコイイです。
G.W.中にDVDレンタルして観たいとちょうど思ってたところなのよね~。ますます楽しみになりました。
サウンドトラック アーティスト:菅野よう子

太一くん公式ブログに、21日岐阜公演の黒狩衣の舞踊ショーで使われていた曲名が書かれていました。
これは嬉しい!
映画「阿修羅城の瞳」のサウンドトラックより「1. Perdeski cloyn」だそうです。
そっかぁあ~阿修羅城の瞳だったのかぁ~っ!
映画館で観てるんだよなぁ、私。1番の曲ということは、最初に染五郎さんと渡部篤郎さん演じる鬼御門が、町に現れた鬼どもを退治して蛍光緑色の血(笑)がドバドバ飛ぶ、あのスピーディで迫力ある場面の音楽だねぇ。
作曲者は菅野よう子さん。アニメ映画「イノセンス」(攻殻機動隊の続編)の曲っぽくも聴こえる、と思った私の感覚は間違ってなかったんだ!
だって、イノセンスの音楽担当も菅野よう子さんだったんだもん。テイストが似ていて当然よね。
民族的な響きの幻想的な音楽。女性コーラスがカッコイイです。
G.W.中にDVDレンタルして観たいとちょうど思ってたところなのよね~。ますます楽しみになりました。
岐阜行ってきます!!!!
2008年04月20日(日) 04:13:49
21日の劇団朱雀公演@東洋健康ランド岐阜を観に行ってくることになりましたぁ~
お仲間さんがファンクラブ席を取ってくれました。スゴイっすよね!?たった24席しかなかったのに取れたなんて、スゴすぎます!
この機会を得られた幸せを噛み締めて、大事に大事に観て来たいと思います。
センターの公演で太一くんを観るのは、実は初めて。
今まで大勝館でしか観たことが無かったんだよね。それ以降は大きな舞台ばっかり。
今度はどんな芝居をやってくれるのかな~カッコイイ役かな?女形と立役が両方楽しめる芝居だといいな。
舞踊はどんなのかな?またいっぱい出てくれるといいな~。
この間買った一眼レフカメラももちろん持って行きます。
いいカメラが欲しくなって、佐倉で橘の公演が始まるのに合わせて買ったんです。
いつの日か、太一くんをこのカメラで撮れる日が来ることを夢見ていましたけれど、こんなに早くチャンスがやって来るとは思いませんでした。
本当に、夢のよう。
それにしても。
この1週間、かなり遊びすぎかも…
先週土日は佐倉で橘公演。
水曜は三吉で大ちゃんと菊太郎座長のゲスト出演。
木曜はトゥーランドット。
土曜は歌舞伎座。
んで、月曜は岐阜っすよ。
道理で、忙しいわけだよ~
日曜夜に、夜行バスで名古屋に向かって、JRで岐阜行って、東洋健康ランドに行って。
帰りは適当に新幹線で~。
お仲間さんがファンクラブ席を取ってくれました。スゴイっすよね!?たった24席しかなかったのに取れたなんて、スゴすぎます!
この機会を得られた幸せを噛み締めて、大事に大事に観て来たいと思います。
センターの公演で太一くんを観るのは、実は初めて。
今まで大勝館でしか観たことが無かったんだよね。それ以降は大きな舞台ばっかり。
今度はどんな芝居をやってくれるのかな~カッコイイ役かな?女形と立役が両方楽しめる芝居だといいな。
舞踊はどんなのかな?またいっぱい出てくれるといいな~。
この間買った一眼レフカメラももちろん持って行きます。
いいカメラが欲しくなって、佐倉で橘の公演が始まるのに合わせて買ったんです。
いつの日か、太一くんをこのカメラで撮れる日が来ることを夢見ていましたけれど、こんなに早くチャンスがやって来るとは思いませんでした。
本当に、夢のよう。
それにしても。
この1週間、かなり遊びすぎかも…
先週土日は佐倉で橘公演。
水曜は三吉で大ちゃんと菊太郎座長のゲスト出演。
木曜はトゥーランドット。
土曜は歌舞伎座。
んで、月曜は岐阜っすよ。
道理で、忙しいわけだよ~
日曜夜に、夜行バスで名古屋に向かって、JRで岐阜行って、東洋健康ランドに行って。
帰りは適当に新幹線で~。
幕末純情伝 更新情報
2008年04月07日(月) 14:45:07
つかこうへいさんのHPで、ちょっとだけ「幕末純情伝」の情報が更新されてました。
なんか、書いてあることが面白いんですよね。
沖田総司/石原さとみのページには「兄上、秋葉原のメイドカフェ、覚えていらっしゃいますか」って書いてあるし、坂本龍馬/真琴つばさのページには、「スペイン広場の階段を裸足で駆け去ったあなたをただ見送る僕が、パリ二十三区のカフェで雨に打たれながら、背中を丸めタバコをくゆらしているのは」って書いてある。
一体どんな内容なの?この芝居…
ホントにこういう台詞があるんでしょうかねぇ。
なかなか、面白いコミカルな芝居になりそうな予感。
大ちゃんの役の鬼畜丸のページには、真面目なことが書いてあるんだけどねぇ。
「上演台本」のページには、幕末純情伝のシナリオが置いてあってダウンロードできるようになってます。
すごいね、こんな形でシナリオを公開してるなんて。
どこの劇団でも自由に上演してくださいってことらしいです。
ちょっとだけ読んでみたけれど、やっぱり内容が面白い。あまりに馬鹿馬鹿しくって、一体どんな芝居になるのか気になって仕方が無い。
でもねー、鬼畜丸っていう役は載ってないんだよね。過去の上演では無かった役なのかぁ。今回追加された役なのかな?
なんか、書いてあることが面白いんですよね。
沖田総司/石原さとみのページには「兄上、秋葉原のメイドカフェ、覚えていらっしゃいますか」って書いてあるし、坂本龍馬/真琴つばさのページには、「スペイン広場の階段を裸足で駆け去ったあなたをただ見送る僕が、パリ二十三区のカフェで雨に打たれながら、背中を丸めタバコをくゆらしているのは」って書いてある。
一体どんな内容なの?この芝居…
ホントにこういう台詞があるんでしょうかねぇ。
なかなか、面白いコミカルな芝居になりそうな予感。
大ちゃんの役の鬼畜丸のページには、真面目なことが書いてあるんだけどねぇ。
「上演台本」のページには、幕末純情伝のシナリオが置いてあってダウンロードできるようになってます。
すごいね、こんな形でシナリオを公開してるなんて。
どこの劇団でも自由に上演してくださいってことらしいです。
ちょっとだけ読んでみたけれど、やっぱり内容が面白い。あまりに馬鹿馬鹿しくって、一体どんな芝居になるのか気になって仕方が無い。
でもねー、鬼畜丸っていう役は載ってないんだよね。過去の上演では無かった役なのかぁ。今回追加された役なのかな?
シネマ歌舞伎 新作上映決定
2008年04月07日(月) 14:37:46
知りませんでした…
さっき、見つけました。
シネマ歌舞伎「ふるあめりかに袖はぬらさじ」
去年12月に歌舞伎座で上演されたものですね。
私も観に行きましたけど、もう一度見てみたかったので嬉しいです(^^)
友達誘って観に行こうーっと。
さっき、見つけました。
シネマ歌舞伎「ふるあめりかに袖はぬらさじ」
去年12月に歌舞伎座で上演されたものですね。
私も観に行きましたけど、もう一度見てみたかったので嬉しいです(^^)
友達誘って観に行こうーっと。
東劇(東京・東銀座)
5月31日(土)~6月27日(金)11:00/14:30/18:30
ミッドランドスクエアシネマ(愛知・名古屋)
6月14日(土)~7月4日(金)
梅田ピカデリー(大阪・梅田)
6月21日(土)~7月4日(金)
MOVIX京都(京都・新京極三条)
6月21日(土)~7月4日(金)
MOVIX本牧(神奈川・横浜)
7月5日(土)~7月18日(金)
福岡中洲大洋(福岡・中洲)
7月12日(土)~7月25日(金)
エレジーを求める旅 その1
2008年03月19日(水) 15:25:48
大ちゃんが舞踊で使っている曲「エレジー」を未だ探し続けてます。
佐倉でちょっとだけ大ちゃんに質問してみたんだけど、もしかしたら曲名違うかも…エレジーじゃないかも…と言われ…。まぁ、ひょっとしたらと思ってたのでガッカリはしませんでしたが、「音楽畑」というアルバムに入っているという情報をゲット。
やったーこれでとうとう見つかる!
そう思って家で調べたところ、なんと「音楽畑」アルバムは1~20まで出てました。
数多すぎるわぁ!
んで、作曲はすべて服部克久さん。日本を代表する有名な作曲家。
さらに調べたところ、「音楽畑4」に「エレジー」というタイトルがあることを発見。
これか?これが当たりなのか?
佐倉でちょっとだけ大ちゃんに質問してみたんだけど、もしかしたら曲名違うかも…エレジーじゃないかも…と言われ…。まぁ、ひょっとしたらと思ってたのでガッカリはしませんでしたが、「音楽畑」というアルバムに入っているという情報をゲット。
やったーこれでとうとう見つかる!
そう思って家で調べたところ、なんと「音楽畑」アルバムは1~20まで出てました。
数多すぎるわぁ!
んで、作曲はすべて服部克久さん。日本を代表する有名な作曲家。
さらに調べたところ、「音楽畑4」に「エレジー」というタイトルがあることを発見。
これか?これが当たりなのか?
出たーっ
2008年03月12日(水) 19:54:43
テレビ、雑誌
2008年03月10日(月) 15:41:56
大ちゃんHPのBBSや、橘劇団公認ファンサイトの情報版などに、載っていました。
4月5日(土)日本テレビ「メレンゲの気持ち」 12:00-13:30
橘大五郎若座長ご出演!
と言っても、残念ながら大ちゃんメインなわけではなく、太一くんがゲストの回にサプライズとして登場するとのこと。
氷見ラポージェの白石社長のブログにも載っていましたね。
これは要チェックだわぁ~!若をテレビで観られるなんて!嬉しいな~。
若の登場でビックリする太一くんの顔も見たいしね。
日程変更の可能性もあるので、よくテレビ欄を確認してください。
4月5日(土)日本テレビ「メレンゲの気持ち」 12:00-13:30
橘大五郎若座長ご出演!
と言っても、残念ながら大ちゃんメインなわけではなく、太一くんがゲストの回にサプライズとして登場するとのこと。
氷見ラポージェの白石社長のブログにも載っていましたね。
これは要チェックだわぁ~!若をテレビで観られるなんて!嬉しいな~。
若の登場でビックリする太一くんの顔も見たいしね。
日程変更の可能性もあるので、よくテレビ欄を確認してください。
新宿文化センターリニューアルオープン記念
2008年02月29日(金) 14:47:15
茂山千五郎家 名作狂言の会
2008年3月15日(土) 午後12時45分開演[正午開場予定]
鑑賞希望の方をご招待いたします。
ふるってお申込みください!
会場:新宿文化センター大ホール
★ 内容 ★
[1] オープニング・セレモニー
新宿区長あいさつ
新宿文化センター専属オルガニストによるパイプオルガン独奏
新宿区少年少女合唱団・落合少年少女合唱団による演奏
[2] 茂山千五郎家 名作狂言の会(京都・大蔵流)
曲目: 末広かり、千鳥、仏師 (解説付)
出演: 茂山千五郎、茂山あきら、茂山正邦、茂山逸平、茂山童司ほか
電話申し込みしてきやした。
なんつったって、無料ですから(^o^)
でも2階席だったけどね…しょぼーん。応募者多かったのかしら?それとも私が新宿区民じゃないから迫害されてる??
それにしても、新宿区とは何のかかわりも無い、しかも東京在住でもない茂山家が狂言をするって、なんか面白いな~。
あと、ホームページ全体のデザインがダサい!
こっちもリニューアルしてくれ!
2008年3月15日(土) 午後12時45分開演[正午開場予定]
鑑賞希望の方をご招待いたします。
ふるってお申込みください!
会場:新宿文化センター大ホール
★ 内容 ★
[1] オープニング・セレモニー
新宿区長あいさつ
新宿文化センター専属オルガニストによるパイプオルガン独奏
新宿区少年少女合唱団・落合少年少女合唱団による演奏
[2] 茂山千五郎家 名作狂言の会(京都・大蔵流)
曲目: 末広かり、千鳥、仏師 (解説付)
出演: 茂山千五郎、茂山あきら、茂山正邦、茂山逸平、茂山童司ほか
電話申し込みしてきやした。
なんつったって、無料ですから(^o^)
でも2階席だったけどね…しょぼーん。応募者多かったのかしら?それとも私が新宿区民じゃないから迫害されてる??
それにしても、新宿区とは何のかかわりも無い、しかも東京在住でもない茂山家が狂言をするって、なんか面白いな~。
あと、ホームページ全体のデザインがダサい!
こっちもリニューアルしてくれ!