――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
嗚呼、何という宴だ
2009年01月23日(金) 12:45:01
「泉鏡花の夜叉ヶ池」東京公演、終了しました。
終わっちゃったなぁ。あっという間。
5回も観たのに、1回しかレポまとめてない…。
まぁ追々。
観劇ラッシュ少しは落ち着きます。月前半に詰め込みすぎました。
八尾で花吹雪が「狐葛の葉」のお芝居をやったそうなんです。
うわー歌舞伎芝居キター。「子別れ」と大詰めの敵討の場面をやったそうで。春さまが葛の葉、2人早変わりはなかったけど、筆を口にくわえて歌を残すところはやったみたい。わー観てみたい!
篠原では今日「義経千本桜」座長の一見好太郎さんが宙乗りするんだとか。篠原で宙乗りできんの?ていうかそんなお芝居もやっちゃうなんてすごくない?観たいけど行けないぃ~
木馬でも今日「大石最後の一日」をやるとか。口上で南座の顔見世で幸四郎さんがやったお芝居と紹介されていたけど、大衆演劇になじみの人は南座と聞くと鈴蘭南座を思ってしまうのではないかと。
やっぱ古典風のお芝居が好みなんだなぁ、自分。狂言から入ったからなのかなぁ。
単なる好みとして、夜叉ヶ池より牡丹灯籠が好きだと思いました。
橘劇団、6月はお休みなんだそうです。ナニナニ?ホントにお休み?大ちゃん外部出演とか映画撮影とか?
あ~!新歌舞伎座で杉良太郎さんの舞台に出るんだった。
終わっちゃったなぁ。あっという間。
5回も観たのに、1回しかレポまとめてない…。
まぁ追々。
観劇ラッシュ少しは落ち着きます。月前半に詰め込みすぎました。
八尾で花吹雪が「狐葛の葉」のお芝居をやったそうなんです。
うわー歌舞伎芝居キター。「子別れ」と大詰めの敵討の場面をやったそうで。春さまが葛の葉、2人早変わりはなかったけど、筆を口にくわえて歌を残すところはやったみたい。わー観てみたい!
篠原では今日「義経千本桜」座長の一見好太郎さんが宙乗りするんだとか。篠原で宙乗りできんの?ていうかそんなお芝居もやっちゃうなんてすごくない?観たいけど行けないぃ~
木馬でも今日「大石最後の一日」をやるとか。口上で南座の顔見世で幸四郎さんがやったお芝居と紹介されていたけど、大衆演劇になじみの人は南座と聞くと鈴蘭南座を思ってしまうのではないかと。
やっぱ古典風のお芝居が好みなんだなぁ、自分。狂言から入ったからなのかなぁ。
単なる好みとして、夜叉ヶ池より牡丹灯籠が好きだと思いました。
橘劇団、6月はお休みなんだそうです。ナニナニ?ホントにお休み?大ちゃん外部出演とか映画撮影とか?
あ~!新歌舞伎座で杉良太郎さんの舞台に出るんだった。
PR
浅草ぶらぶら
2009年01月18日(日) 00:53:10
浅草歌舞伎を観に行く前に、浅草をぶらぶら。
せっかくなので着物で。

浅草寺へお参り。

木馬館前を通って、六区ブロードウェイから大勝館前へ。工事中で全く進展なし。
大勝館の角から浅草六区通りに入り、右手に簪のお店を発見。前は無かったような…新しくできた?

店内に並べられた髪飾りは、普段使いの感じでもなく、舞妓や芸妓が使う感じでもなく、歌舞伎や日本舞踊の舞台で使う感じでもなく…それにしては派手すぎる。なんかキラキラしすぎなの。
その理由はすぐ判明。よく見ると店内には大衆演劇の役者さんの写真がいくつか。なんだ、太一くんのカレンダーが飾ってあるじゃないの!それに、大ちゃんのディナーショーポスターまで。
そうか、そういうショーでも使える簪を扱っているお店なのか。納得。橘や朱雀と取引があるのかなぁ。
今上演している「わらべうた」で、最初にヴェールをかぶって登場する太一くんの髪飾りは、このお店オリジナルの作品なんですって
びっくり~
そんなお店を偶然見つけちゃったなんて、縁だね~。
また今度、行ってみようっと。
せっかくなので着物で。
浅草寺へお参り。
木馬館前を通って、六区ブロードウェイから大勝館前へ。工事中で全く進展なし。
大勝館の角から浅草六区通りに入り、右手に簪のお店を発見。前は無かったような…新しくできた?
店内に並べられた髪飾りは、普段使いの感じでもなく、舞妓や芸妓が使う感じでもなく、歌舞伎や日本舞踊の舞台で使う感じでもなく…それにしては派手すぎる。なんかキラキラしすぎなの。
その理由はすぐ判明。よく見ると店内には大衆演劇の役者さんの写真がいくつか。なんだ、太一くんのカレンダーが飾ってあるじゃないの!それに、大ちゃんのディナーショーポスターまで。
そうか、そういうショーでも使える簪を扱っているお店なのか。納得。橘や朱雀と取引があるのかなぁ。
今上演している「わらべうた」で、最初にヴェールをかぶって登場する太一くんの髪飾りは、このお店オリジナルの作品なんですって

びっくり~
そんなお店を偶然見つけちゃったなんて、縁だね~。
また今度、行ってみようっと。
年賀状
2009年01月09日(金) 15:52:57
各所から年賀状をいただきました。
いっちばんテンションあがったのは、花組芝居の年賀状。
次回公演案内がスゴイのだ。
(HPにも公開されてないけど、載っけていいよね…)
ぬはー!!
アガサクリスティを歌舞伎に!!なんてこと!!
むっちゃ観たい~むっちゃ観たい~
名探偵ポワロが出てきちゃうのかな。灰色の脳細胞!!
加納さん、江戸川乱歩を歌舞伎にしたことにすごく反応してたしねぇ。新たなる挑戦ですね。やー楽しみだ!
ところで「ナイルの死神」って「ナイルに死す」と違うの?
英題も違うみたいだし…「ナイルに死す」は読んだことあると思うんだけどな。
調べたら、原題「Death on the Nile」がアメリカで映像化される際に「Murder on the Nile」のタイトルにしたらしい。なるほど。じゃあ同じってことか。
「盟三五大切」も楽しみ。去年、歌舞伎座で観たばっかり。いいタイミングだ。
過去には花組の本公演で上演している演目のはず。今回はヌーベルだからね、またどんな新しいものになるのか、ワクワクだねぇ。
今年も目が離せない!花組芝居!
いっちばんテンションあがったのは、花組芝居の年賀状。
次回公演案内がスゴイのだ。
(HPにも公開されてないけど、載っけていいよね…)
花組ヌーベル
「盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ」
6/2-7(予定) @下北沢駅前劇場
KABUKI-ISMその1
Agatha Christie's MURDER ON THE NILE
「ナイルの死神」
10月~11月 @俳優座劇場 他
ぬはー!!
アガサクリスティを歌舞伎に!!なんてこと!!
むっちゃ観たい~むっちゃ観たい~
名探偵ポワロが出てきちゃうのかな。灰色の脳細胞!!
加納さん、江戸川乱歩を歌舞伎にしたことにすごく反応してたしねぇ。新たなる挑戦ですね。やー楽しみだ!
ところで「ナイルの死神」って「ナイルに死す」と違うの?
英題も違うみたいだし…「ナイルに死す」は読んだことあると思うんだけどな。
調べたら、原題「Death on the Nile」がアメリカで映像化される際に「Murder on the Nile」のタイトルにしたらしい。なるほど。じゃあ同じってことか。
「盟三五大切」も楽しみ。去年、歌舞伎座で観たばっかり。いいタイミングだ。
過去には花組の本公演で上演している演目のはず。今回はヌーベルだからね、またどんな新しいものになるのか、ワクワクだねぇ。
今年も目が離せない!花組芝居!
三番叟
2009年01月09日(金) 01:08:39
何となく、知的好奇心をくすぐられたので、つれづれに。
お正月に良く演じられる三番叟。
元の起こりは能楽の「翁」で、さらにその起源をたどると、能が成立する以前の猿楽・散楽に原型があります(たぶん)
昔、調子に乗って調べて書いたモノがあったので読み返してみました。当時は狂言に一番興味があったので、ずいぶんと偏った書き方です。自分で書いたと思うからか、なんか鼻に付く文章だし(汗)、微妙に間違いもあるし。まあ、興味ありましたら読んで笑ってやってください。
能楽では「翁」「三番叟」と言えば1つしかなく、小書と呼ばれる特別演出があっても、大きく内容が変化することはないようです。
(詞章がちょっと違う程度とか)
歌舞伎や舞踊では様々なバリエーションがあって、一番オーソドックスなものが「寿式三番叟」で能楽の形式に近いです。
その他、「二人三番叟」や「舌出し三番叟」「雛鶴三番叟」など、アレンジされたものがいろいろと新しく作られました。
「操り三番叟」は、三番叟が人形振りで踊り、操る後見がいて、コミカルな演出もある楽しい舞踊。(観たことないんだよねー)
「廓三番叟」は、千歳、翁、三番叟の代わりに新造、花魁、太鼓持ちが出てくるもの。
「四季三番叟」は、式と四季を掛けて、草花を詞章に織り込んだもの。シャレです。
式三番叟以降は、お遊びでいろいろパロディが作られたということですね。
大衆演劇の三番叟は、もっといろいろですね。ってゆーかメチャクチャですね(^^;でもそれでイイと思います。
橘劇団の寿式三番叟は、まだ原型が残っているほうだと思います。
(他の劇団のは知らないので…比較ができない…)
めぐちゃんが千歳、菊太郎座長や大ちゃんたちは三番叟、みきちゃんが面箱持ち。翁はいない。
本来の流れだと、千歳の舞踊→翁の舞踊→三番叟の舞踊(揉の段)→三番叟が黒式尉の面をつけて鈴を持つ→三番叟の舞踊(鈴の段)
めぐちゃんと菊太郎座長のやりとりは、ここでは本来なら三番叟は黒式尉の面を付けてるはずなので、千歳に「色の黒き尉どの」と呼ばれます。面付けてないから変に聞こえるけれど。
ところでお互い何て言ってるんですかね?「御舞い候え」(舞ってください)「御直り候え」(元の座敷に戻ってください)というやり取りの意味が分かんないの…。
んで、鈴を渡された後は鈴の段だから、大ちゃんたちの5人三番叟は最初から鈴をもって踊るかと思いきや、揉の段と鈴の段をごちゃまぜにしてるよね。もう細かいことは気にしない。
全然批判的な意味じゃなく思うんだけど、大衆演劇の三番叟って、あんなに中身メチャクチャで、振りも曲も独自なものになっているのに、ちゃんと「三番叟」のタイトルでそれらしい衣装と小道具を使ってお正月にきちんと演じるのって、不思議な律儀さだなと思う。日本人の特性なのかなぁ。クリスチャンでもないのにクリスマスのイベントを大事にするみたいな、行事好きというか何というか。
お正月に良く演じられる三番叟。
元の起こりは能楽の「翁」で、さらにその起源をたどると、能が成立する以前の猿楽・散楽に原型があります(たぶん)
昔、調子に乗って調べて書いたモノがあったので読み返してみました。当時は狂言に一番興味があったので、ずいぶんと偏った書き方です。自分で書いたと思うからか、なんか鼻に付く文章だし(汗)、微妙に間違いもあるし。まあ、興味ありましたら読んで笑ってやってください。
能楽では「翁」「三番叟」と言えば1つしかなく、小書と呼ばれる特別演出があっても、大きく内容が変化することはないようです。
(詞章がちょっと違う程度とか)
歌舞伎や舞踊では様々なバリエーションがあって、一番オーソドックスなものが「寿式三番叟」で能楽の形式に近いです。
その他、「二人三番叟」や「舌出し三番叟」「雛鶴三番叟」など、アレンジされたものがいろいろと新しく作られました。
「操り三番叟」は、三番叟が人形振りで踊り、操る後見がいて、コミカルな演出もある楽しい舞踊。(観たことないんだよねー)
「廓三番叟」は、千歳、翁、三番叟の代わりに新造、花魁、太鼓持ちが出てくるもの。
「四季三番叟」は、式と四季を掛けて、草花を詞章に織り込んだもの。シャレです。
式三番叟以降は、お遊びでいろいろパロディが作られたということですね。
大衆演劇の三番叟は、もっといろいろですね。ってゆーかメチャクチャですね(^^;でもそれでイイと思います。
橘劇団の寿式三番叟は、まだ原型が残っているほうだと思います。
(他の劇団のは知らないので…比較ができない…)
めぐちゃんが千歳、菊太郎座長や大ちゃんたちは三番叟、みきちゃんが面箱持ち。翁はいない。
本来の流れだと、千歳の舞踊→翁の舞踊→三番叟の舞踊(揉の段)→三番叟が黒式尉の面をつけて鈴を持つ→三番叟の舞踊(鈴の段)
めぐちゃんと菊太郎座長のやりとりは、ここでは本来なら三番叟は黒式尉の面を付けてるはずなので、千歳に「色の黒き尉どの」と呼ばれます。面付けてないから変に聞こえるけれど。
ところでお互い何て言ってるんですかね?「御舞い候え」(舞ってください)「御直り候え」(元の座敷に戻ってください)というやり取りの意味が分かんないの…。
んで、鈴を渡された後は鈴の段だから、大ちゃんたちの5人三番叟は最初から鈴をもって踊るかと思いきや、揉の段と鈴の段をごちゃまぜにしてるよね。もう細かいことは気にしない。
全然批判的な意味じゃなく思うんだけど、大衆演劇の三番叟って、あんなに中身メチャクチャで、振りも曲も独自なものになっているのに、ちゃんと「三番叟」のタイトルでそれらしい衣装と小道具を使ってお正月にきちんと演じるのって、不思議な律儀さだなと思う。日本人の特性なのかなぁ。クリスチャンでもないのにクリスマスのイベントを大事にするみたいな、行事好きというか何というか。
DVD 「白虎の鳴く月」若衆祭り
2009年01月05日(月) 10:34:26
去年10月に亀有リリオホールで上演された若衆祭りのDVD。
一般では3/18発売だそうですが、各劇団では既に売り出されていて、私も元旦に橘劇団で購入。
本体価格6000円。10枚組写真セットで7000円でした。
「白虎の鳴く月」若衆祭り
●ディスク1
芝居「白虎の鳴く月」(118分)
脚本:志羽竜一
演出:龍美麗
出演:橘大五郎/龍美麗/南條影虎/小林真/玄海花道/三咲春樹
●ディスク2:舞踊集(34分)
座談会・舞台NG集ほか(51分) 出演者が語る舞台裏話やNG集
ディスク2の座談会とNG集が面白すぎて大爆笑
ここんとこ毎日1回は観てる
みんな仲が良くて楽しそうで、観ているだけでこっちまで嬉しくなる。
もちろん、本編のお芝居も素晴らしい。たった1日の稽古で新作の芝居を作り上げて上演できるだけの素地があるってことに感動させられる。今後の可能性も見えてくるし、なんだかワクワクしてくるなー。
是非、観てみてください♪
一般では3/18発売だそうですが、各劇団では既に売り出されていて、私も元旦に橘劇団で購入。
本体価格6000円。10枚組写真セットで7000円でした。
「白虎の鳴く月」若衆祭り
●ディスク1
芝居「白虎の鳴く月」(118分)
脚本:志羽竜一
演出:龍美麗
出演:橘大五郎/龍美麗/南條影虎/小林真/玄海花道/三咲春樹
●ディスク2:舞踊集(34分)
座談会・舞台NG集ほか(51分) 出演者が語る舞台裏話やNG集
ディスク2の座談会とNG集が面白すぎて大爆笑


みんな仲が良くて楽しそうで、観ているだけでこっちまで嬉しくなる。
もちろん、本編のお芝居も素晴らしい。たった1日の稽古で新作の芝居を作り上げて上演できるだけの素地があるってことに感動させられる。今後の可能性も見えてくるし、なんだかワクワクしてくるなー。
是非、観てみてください♪
締めくくり
2008年12月31日(水) 17:26:10
昨年一年、皆様には大変お世話になりました。
締めくくりとして、2008年の鑑賞記録をまとめました。
鑑賞回数は数えるの怖かったんですけどね…前よりずっと多くなっているのは分かっていたから。
数えたら、去年の2倍以上!!3日に1回、みたいな~?リピートも含みますが(^^;
半分以上が大衆演劇なので、大ちゃんとか~太一くんとか~花吹雪とか~龍丸くんとか~のせいです(笑)
世間的には、今は大衆演劇ブームなのでしょうか?その渦中に居るとよくわからないんですが、今まで大衆演劇を見たことのない人が大衆演劇を見るようになって、私自身もお仲間がすごく増えているので、やっぱりブームなんでしょうね。
今後も変わらずいろんな舞台を観に行きたいと思いますが、遠征は少し控えようと思います…
こんなに頻繁に新幹線を使ったことなかったもの。
大阪行って~岐阜行って~長野行って~京都行って~浜松行って~熱海行って~京都行って~茨城行って~小倉行って~神戸行って~大阪行って~神戸行って~
劇場とホテルの往復以外、ほとんど観光してないし。
そういえば、偶然ですが、この記事がこのブログの999番目の記事になりました。
来年の書き込みは1000番目からになります。素敵な偶然♪
それでは、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
締めくくりとして、2008年の鑑賞記録をまとめました。
鑑賞回数は数えるの怖かったんですけどね…前よりずっと多くなっているのは分かっていたから。
数えたら、去年の2倍以上!!3日に1回、みたいな~?リピートも含みますが(^^;
半分以上が大衆演劇なので、大ちゃんとか~太一くんとか~花吹雪とか~龍丸くんとか~のせいです(笑)
世間的には、今は大衆演劇ブームなのでしょうか?その渦中に居るとよくわからないんですが、今まで大衆演劇を見たことのない人が大衆演劇を見るようになって、私自身もお仲間がすごく増えているので、やっぱりブームなんでしょうね。
今後も変わらずいろんな舞台を観に行きたいと思いますが、遠征は少し控えようと思います…
こんなに頻繁に新幹線を使ったことなかったもの。
大阪行って~岐阜行って~長野行って~京都行って~浜松行って~熱海行って~京都行って~茨城行って~小倉行って~神戸行って~大阪行って~神戸行って~
劇場とホテルの往復以外、ほとんど観光してないし。
そういえば、偶然ですが、この記事がこのブログの999番目の記事になりました。
来年の書き込みは1000番目からになります。素敵な偶然♪
それでは、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
インフォ:年末年始テレビ
2008年12月25日(木) 10:49:16
太一くんのテレビ番組出演情報です。
◆2008.12/26 12:00-13:00 フジテレビ
「笑っていいとも!」
◆2008.12/27 13:30-15:00 フジテレビ
「限定品コラボネーゼⅡ」
◆2008.12/31 19:20-23:45 NHK
「第59回NHK紅白歌合戦」 HP
紅白応援隊のテリー伊藤が、藤あや子の歌唱シーンをプロデュース。大人の女性の匂いたつような魅力をプレゼンテーション。大衆演劇会を牽引する早乙女太一と橘大五郎が舞い、全国のお茶の間を酔わせる。
◆2008.1/1 18:30-20:54 フジテレビ
「第46回新春かくし芸大会2009」
ぬぉ~!大五郎!大五郎!
太一くんだけ出るのかと思ったら、大ちゃんも!?
これは嬉しすぎる…。なんて誇らしいんだろう!
大変なことじゃない?どーするよ、全国のお茶の間に、大ちゃんと太一くんの相舞踊が流れるだなんて!
どーしよーこんな視聴率高い番組に出て、大ちゃんのことが広く知られてしまうーなんだかもったいないよう。
曲は藤あや子さんの「紅い糸」らしい。なかなか激しい恋の曲。わー妄想劇場始まっちゃうね~。
いいとも出演はテレホンショッキング?それとも別のコーナー?
25日のゲストは小倉智昭さんらしい。
◆2008.12/26 12:00-13:00 フジテレビ
「笑っていいとも!」
◆2008.12/27 13:30-15:00 フジテレビ
「限定品コラボネーゼⅡ」
◆2008.12/31 19:20-23:45 NHK
「第59回NHK紅白歌合戦」 HP
紅白応援隊のテリー伊藤が、藤あや子の歌唱シーンをプロデュース。大人の女性の匂いたつような魅力をプレゼンテーション。大衆演劇会を牽引する早乙女太一と橘大五郎が舞い、全国のお茶の間を酔わせる。
◆2008.1/1 18:30-20:54 フジテレビ
「第46回新春かくし芸大会2009」
ぬぉ~!大五郎!大五郎!
太一くんだけ出るのかと思ったら、大ちゃんも!?
これは嬉しすぎる…。なんて誇らしいんだろう!
大変なことじゃない?どーするよ、全国のお茶の間に、大ちゃんと太一くんの相舞踊が流れるだなんて!
どーしよーこんな視聴率高い番組に出て、大ちゃんのことが広く知られてしまうーなんだかもったいないよう。
曲は藤あや子さんの「紅い糸」らしい。なかなか激しい恋の曲。わー妄想劇場始まっちゃうね~。
いいとも出演はテレホンショッキング?それとも別のコーナー?
25日のゲストは小倉智昭さんらしい。
インフォ:テレビ情報
2008年12月17日(水) 19:58:47
インフォ:ゲスト出演
2008年12月16日(火) 15:17:35
「わらべうた」の振付練習
2008年11月19日(水) 13:18:16
こんなん見つけた~。
遥さんが行く!
「わらべうた」振付練習の様子。
なんか鎧っぽいものを身に付けている?旗を振りまわしている?
どんなふうになるんだわらべうた!?
良太郎さんはどこに?
たけし軍団も群舞に参加するということなのでしょうか。
品川のときにも思ったけれど、むちゃくちゃ羨ましいよー。
太一くんと共演できることは別にどうでもよくて。
素人が、機会を与えられて、きちんと稽古をつけてもらって舞台に乗れるようにしてもらえるのがうらやましい。
素地がなくてもヤル気があれば務まるのなら、私だって乗りたいのだー。体を動かしたいのだー。
遥さんが行く!
「わらべうた」振付練習の様子。
なんか鎧っぽいものを身に付けている?旗を振りまわしている?
どんなふうになるんだわらべうた!?
良太郎さんはどこに?
たけし軍団も群舞に参加するということなのでしょうか。
品川のときにも思ったけれど、むちゃくちゃ羨ましいよー。
太一くんと共演できることは別にどうでもよくて。
素人が、機会を与えられて、きちんと稽古をつけてもらって舞台に乗れるようにしてもらえるのがうらやましい。
素地がなくてもヤル気があれば務まるのなら、私だって乗りたいのだー。体を動かしたいのだー。
公演情報 HANAGATA狂言
2008年11月18日(火) 14:00:41
えーっちょっと、これ東京でもやってくれるの?
嬉しい!京都でしかやらないと思ったー!
観に行きたいー!
HANAGATA狂言
2009年1月14日(水)
会場:PARCO劇場 (東京都)
出演:茂山正邦・茂山宗彦・茂山茂・茂山逸平・茂山童司・丸石やすし・わかぎゑふ 他
曲目・演目:昼公演(14:00開演):新作狂言「木竜うるし」・「歌ほめ」、古典狂言「節分」
夜公演(19:00開演):新作狂言「わちゃわちゃ」・「かけとり」、古典狂言「縄綯」
イープラス
両方見たいけど、夜しか無理かなぁ。
ファンクラブで申し込みできるんだろうか…?
⇒近々SOJAから案内が届くらしい。やったー!
嬉しい!京都でしかやらないと思ったー!
観に行きたいー!
HANAGATA狂言
2009年1月14日(水)
会場:PARCO劇場 (東京都)
出演:茂山正邦・茂山宗彦・茂山茂・茂山逸平・茂山童司・丸石やすし・わかぎゑふ 他
曲目・演目:昼公演(14:00開演):新作狂言「木竜うるし」・「歌ほめ」、古典狂言「節分」
夜公演(19:00開演):新作狂言「わちゃわちゃ」・「かけとり」、古典狂言「縄綯」
イープラス
両方見たいけど、夜しか無理かなぁ。
ファンクラブで申し込みできるんだろうか…?
⇒近々SOJAから案内が届くらしい。やったー!
と、とりあえず
2008年11月14日(金) 20:51:38
近況報告。
なんだかんだで連日観劇。11日は無理矢理佐倉に行ってしまいました(^^;
春樹さんゲストで太一くんと共演。内容は追々。
今後の鑑賞予定、更新しました。
なんか大衆演劇ばっかりだ。
そうそう。
11月3連休のフジテレビイベント「オトナPARK2008」のスケジュールが徐々に決まりつつあるようです。
太一くん、22日(土)10:00-11:00のオープニングセレモニーと、23日(日)17:00-17:30特別演舞に出るようです。
その合間の時間に、佐倉出演を期待しちゃダメかしら…相変わらずのハードスケジュールのところ、そんな期待をするのも酷だと思うんだけどさ…。22日の夜の部出てほしいよ~(><)
23日特別演舞は、整理券配布あり。無料で見られます。私は岐阜に行く予定だから観られないけど~♪
月末に土日がぶつかると、歌舞伎も大衆演劇もやってないからなんだか寂しいです。
今月30日は日曜日。でも何か観に行きたくても選択肢がない。
年末も暇なんだよなぁ。仕事納めが終わったら遊びたいのに。
なんだかんだで連日観劇。11日は無理矢理佐倉に行ってしまいました(^^;
春樹さんゲストで太一くんと共演。内容は追々。
今後の鑑賞予定、更新しました。
なんか大衆演劇ばっかりだ。
そうそう。
11月3連休のフジテレビイベント「オトナPARK2008」のスケジュールが徐々に決まりつつあるようです。
太一くん、22日(土)10:00-11:00のオープニングセレモニーと、23日(日)17:00-17:30特別演舞に出るようです。
その合間の時間に、佐倉出演を期待しちゃダメかしら…相変わらずのハードスケジュールのところ、そんな期待をするのも酷だと思うんだけどさ…。22日の夜の部出てほしいよ~(><)
23日特別演舞は、整理券配布あり。無料で見られます。私は岐阜に行く予定だから観られないけど~♪
月末に土日がぶつかると、歌舞伎も大衆演劇もやってないからなんだか寂しいです。
今月30日は日曜日。でも何か観に行きたくても選択肢がない。
年末も暇なんだよなぁ。仕事納めが終わったら遊びたいのに。
帰ってきました
2008年10月27日(月) 00:41:32
小倉より、戻ってきました。
夢のような3日間。こんなにいい事だらけで、ホントにいいの~?
あとで何か悪いことが起きるんじゃないかと心配になっていたんだけど。
そしたら、どうもバーパスに携帯充電器を忘れてきたみたいで
この程度で済むなら安いもんだわー
小倉で私がどれだけ幸せな時間を過ごせたか、得意気に報告しちゃうよ~
突然のゲスト出演もあって当初の予定が変わり、連日バーデンとバーパスを行ったりきたり。3日間で、なんとたくさんの役者さんに会えたことか。
最終旅程はこんな感じ。
24昼 小龍丸劇団 お芝居「闇を行く三度笠」ラスト「雪女」
夜 劇団花吹雪 お芝居「仲乗新三」ラスト「人斬り以蔵」
25昼 小龍丸劇団 橘菊太郎、橘大五郎、橘良二ゲスト
お芝居「二つの命」ラスト「アゲアゲエブリナイト」
夜 劇団花吹雪 お芝居「弥太郎笠」ラスト「白波五人男」
26昼 劇団花吹雪 お芝居「遊興三代」 女形大会2
終わってみれば、思い出されるのは春さまと真ちゃんのことばかり
何があったかは、後日。
おまけ。
帰りに北九州空港で「山小屋」というラーメン屋さんでお食事。とんこつが美味しかった。

会計後、店を出てからこんなのが貼ってあるのを発見。

まさか、こんなところで出会うとは
えっここに食べに来たって事?福岡空港じゃなくて北九州空港だよここは。マイナーな空港なのに
日付は、トゥ東京楽日の翌日。何しに来たんだろう~?
夢のような3日間。こんなにいい事だらけで、ホントにいいの~?
あとで何か悪いことが起きるんじゃないかと心配になっていたんだけど。
そしたら、どうもバーパスに携帯充電器を忘れてきたみたいで

この程度で済むなら安いもんだわー


突然のゲスト出演もあって当初の予定が変わり、連日バーデンとバーパスを行ったりきたり。3日間で、なんとたくさんの役者さんに会えたことか。
最終旅程はこんな感じ。
24昼 小龍丸劇団 お芝居「闇を行く三度笠」ラスト「雪女」
夜 劇団花吹雪 お芝居「仲乗新三」ラスト「人斬り以蔵」
25昼 小龍丸劇団 橘菊太郎、橘大五郎、橘良二ゲスト
お芝居「二つの命」ラスト「アゲアゲエブリナイト」
夜 劇団花吹雪 お芝居「弥太郎笠」ラスト「白波五人男」
26昼 劇団花吹雪 お芝居「遊興三代」 女形大会2
終わってみれば、思い出されるのは春さまと真ちゃんのことばかり

何があったかは、後日。
おまけ。
帰りに北九州空港で「山小屋」というラーメン屋さんでお食事。とんこつが美味しかった。
会計後、店を出てからこんなのが貼ってあるのを発見。
まさか、こんなところで出会うとは

えっここに食べに来たって事?福岡空港じゃなくて北九州空港だよここは。マイナーな空港なのに

日付は、トゥ東京楽日の翌日。何しに来たんだろう~?
ごきげんよう
2008年10月10日(金) 21:14:38
むやみに心配してしまい、見るのが怖いくらいだったんだけど。
太一くん、思ったよりリラックスして話していて、いい感じだったなぁ。
体つきがちょっと男らしくなったし、トーク内容を聞いていると精神的にも大人になってきた気がするなぁ。
むしろ私たちが、いつまで経っても太一くんをあどけない少年と思い込んでいるところがあるのかもねぇ。
太一くん、思ったよりリラックスして話していて、いい感じだったなぁ。
体つきがちょっと男らしくなったし、トーク内容を聞いていると精神的にも大人になってきた気がするなぁ。
むしろ私たちが、いつまで経っても太一くんをあどけない少年と思い込んでいるところがあるのかもねぇ。
インフォ
2008年10月10日(金) 16:30:41
いろいろ。
◆観たテレビ。
連続テレビ小説「だんだん」
NHK総合 月~土 8:15-8:30
茂山逸平さんご出演。
第1回からいっぺさん出てたらしいんだけど、見逃してしまった…
セリフもなかったくらいだからまぁいいか。
10/9放送ではしゃべってました!京ことばがステキに聞こえる~癒される~
「平等院音舞台」
毎年開催している、JAL音舞台の収録放送。先日見た。
案内人役に狂言ぽい人が出てきたぞ~と思ったら、あきらさんだった!
びっくり。
京都の狂言師を選ぶのは、土地柄や舞台のコンセプトからはぴったりの人材だね。
過去には、中村勘太郎さんと豊竹咲甫大夫さんが案内役だったこともある。
「キッパリ」
植本潤さんご出演。
食虫植物を研究しているなんだか奇妙な人物として登場してました。なんなんだろ~(笑)
今後はどれくらい出てくるのかな?
e-maのど飴CM
テレビから聞きなれた狂言声が聞こえてくると思って観てみたら、e-maのど飴のCM。
うわっ、千三郎さんの声だ~
玉山鉄二さんが、何やら伝統芸能っぽい衣装で出演。
ここでCMを試聴できます。
UHA味覚糖
◆観たいテレビ
「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」
卒業式&7と1/2話スペシャル
10月12日(日)21:00~23:15
連ドラはまってたんだよなぁ~。
今、また再放送しているのを見てるんだけど、あのころの気分がよみがえるわ。
あーなんかDVD買いたくなってきた。
「演歌百撰」
チームシリウス出演。
ローカル局が多いですが全国放送とのこと。
近江飛龍の「日本飛龍化BLOG」
放送スケジュールはブログと番組表をよく確認してください!
とりあえず、うちで見られる局の情報。
10月22日(水)22:30~23:00 千葉TV
◆観たい映画
「次郎長三国志」
時代劇ということで。
監督は津川雅彦さんことマキノ雅彦さん。
清水の次郎長って、私が名前を知ったのはアニメ「ちびまる子ちゃん」からっていうくらいだから、なんにも詳しいことは知らないんだよねぇ。
ほら、ちびまる子ちゃんって静岡の話だから、何かと次郎長が出てきてたでしょ?
シネマ歌舞伎
「人情噺文七元結」にんじょうばなしぶんしちもっとい
東劇(東京・東銀座)
2008年10月18日(土)~12月26日(金)
10:00/12:10/14:20/16:30/18:40
今、ソニービルでシネマ歌舞伎展をやっているので、それも観にいかなきゃ。
次回作は以下。
「連獅子」
東劇(東京・東銀座)
2008年12月27日(土)~2009年2月27日(金)
◆行きたい公演
「獅子虎傳阿吽堂」番外編
公演日:11:22(土)14:00/19:00
会場:世田谷パブリックシアター
構成・演出・出演:田中傳左衛門/田中傳次郎
出演:市川段治郎/尾上青楓/市川猿琉/ほか
料金:5000円全席指定
一般発売 : 10月12日(日)
番外編って…。長男の広忠さんがいないから番外編なんだ(笑)
青楓さんも出るから見に来たい~!
でも3連休の初日…。佐倉に来ちゃう可能性もあるし、岐阜に行きたい気もするし。うう、どうしよう。
◆観たテレビ。
連続テレビ小説「だんだん」
NHK総合 月~土 8:15-8:30
茂山逸平さんご出演。
第1回からいっぺさん出てたらしいんだけど、見逃してしまった…
セリフもなかったくらいだからまぁいいか。
10/9放送ではしゃべってました!京ことばがステキに聞こえる~癒される~
「平等院音舞台」
毎年開催している、JAL音舞台の収録放送。先日見た。
案内人役に狂言ぽい人が出てきたぞ~と思ったら、あきらさんだった!
びっくり。
京都の狂言師を選ぶのは、土地柄や舞台のコンセプトからはぴったりの人材だね。
過去には、中村勘太郎さんと豊竹咲甫大夫さんが案内役だったこともある。
「キッパリ」
植本潤さんご出演。
食虫植物を研究しているなんだか奇妙な人物として登場してました。なんなんだろ~(笑)
今後はどれくらい出てくるのかな?
e-maのど飴CM
テレビから聞きなれた狂言声が聞こえてくると思って観てみたら、e-maのど飴のCM。
うわっ、千三郎さんの声だ~
玉山鉄二さんが、何やら伝統芸能っぽい衣装で出演。
ここでCMを試聴できます。
UHA味覚糖
◆観たいテレビ
「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」
卒業式&7と1/2話スペシャル
10月12日(日)21:00~23:15
連ドラはまってたんだよなぁ~。
今、また再放送しているのを見てるんだけど、あのころの気分がよみがえるわ。
あーなんかDVD買いたくなってきた。
「演歌百撰」
チームシリウス出演。
ローカル局が多いですが全国放送とのこと。
近江飛龍の「日本飛龍化BLOG」
放送スケジュールはブログと番組表をよく確認してください!
とりあえず、うちで見られる局の情報。
10月22日(水)22:30~23:00 千葉TV
◆観たい映画
「次郎長三国志」
時代劇ということで。
監督は津川雅彦さんことマキノ雅彦さん。
清水の次郎長って、私が名前を知ったのはアニメ「ちびまる子ちゃん」からっていうくらいだから、なんにも詳しいことは知らないんだよねぇ。
ほら、ちびまる子ちゃんって静岡の話だから、何かと次郎長が出てきてたでしょ?
シネマ歌舞伎
「人情噺文七元結」にんじょうばなしぶんしちもっとい
東劇(東京・東銀座)
2008年10月18日(土)~12月26日(金)
10:00/12:10/14:20/16:30/18:40
今、ソニービルでシネマ歌舞伎展をやっているので、それも観にいかなきゃ。
次回作は以下。
「連獅子」
東劇(東京・東銀座)
2008年12月27日(土)~2009年2月27日(金)
◆行きたい公演
「獅子虎傳阿吽堂」番外編
公演日:11:22(土)14:00/19:00
会場:世田谷パブリックシアター
構成・演出・出演:田中傳左衛門/田中傳次郎
出演:市川段治郎/尾上青楓/市川猿琉/ほか
料金:5000円全席指定
一般発売 : 10月12日(日)
番外編って…。長男の広忠さんがいないから番外編なんだ(笑)
青楓さんも出るから見に来たい~!
でも3連休の初日…。佐倉に来ちゃう可能性もあるし、岐阜に行きたい気もするし。うう、どうしよう。
波紋
2008年10月07日(火) 14:20:54
週末
2008年09月26日(金) 17:29:37
いろいろ
2008年09月26日(金) 10:01:26
【TV】
9/26(金) 22:30-25:05 NHK教育
「劇場への招待」平成中村座ベルリン公演“夏祭浪花鑑”
10/2(金) 22:45-23:30 NHK総合
「ジャパン通リスト」
市川千太郎劇団さんが取材をうけたそうです。木馬館公演が出るのかな?
10/2(金) 23:58-24:38 日本テレビ
「夢をかなえるゾウ」
古田新太さんを見たいので。
【公演】
「若衆祭り」
10/28 18:00-
10/29 11:00-/16:00-
かめありリリオホール
出演:橘大五郎 / 龍美麗 / 南條影虎 / 小林真 / 玄海花道 / 藤ひろし / 三咲夏樹 / 三咲春樹
全席指定6000円
ぴあでも売ってます。
29日の夜の部、開演時間早すぎー!会社員のこと全く考えてくれてないー!
12/13(土)
小桜京 お誕生会
だそうです。こんなに早くに日程が決まるとは。
13-14の2日間で新開地に行く!決めた!
12/10の小桜襲名式で、みんな名前が変わるんだよねぇ。
12/20,21
「座長大会@浅草公会堂」
沢竜二さんが中心らしいので、九州演劇協会に所属する劇団が中心で出演するだろうと。
大ちゃんや菊太郎座長はもちろん出るでしょうね~。
って、12/23,24って新歌舞伎座の大川良太郎さん公演に大ちゃんも出るよねぇ?
12月は佐倉公演なのに、大ちゃん出ない日が多そうだね。
9/26(金) 22:30-25:05 NHK教育
「劇場への招待」平成中村座ベルリン公演“夏祭浪花鑑”
10/2(金) 22:45-23:30 NHK総合
「ジャパン通リスト」
市川千太郎劇団さんが取材をうけたそうです。木馬館公演が出るのかな?
10/2(金) 23:58-24:38 日本テレビ
「夢をかなえるゾウ」
古田新太さんを見たいので。
【公演】
「若衆祭り」
10/28 18:00-
10/29 11:00-/16:00-
かめありリリオホール
出演:橘大五郎 / 龍美麗 / 南條影虎 / 小林真 / 玄海花道 / 藤ひろし / 三咲夏樹 / 三咲春樹
全席指定6000円
ぴあでも売ってます。
29日の夜の部、開演時間早すぎー!会社員のこと全く考えてくれてないー!
12/13(土)
小桜京 お誕生会
だそうです。こんなに早くに日程が決まるとは。
13-14の2日間で新開地に行く!決めた!
12/10の小桜襲名式で、みんな名前が変わるんだよねぇ。
12/20,21
「座長大会@浅草公会堂」
沢竜二さんが中心らしいので、九州演劇協会に所属する劇団が中心で出演するだろうと。
大ちゃんや菊太郎座長はもちろん出るでしょうね~。
って、12/23,24って新歌舞伎座の大川良太郎さん公演に大ちゃんも出るよねぇ?
12月は佐倉公演なのに、大ちゃん出ない日が多そうだね。
花組芝居情報
2008年09月20日(土) 03:10:38
◆【ステージ】花組芝居
日テレプラス(スカパーチャンネル)
『泉鏡花の草迷宮』
9月08日(月)12:00~13:40
9月17日(水)12:00~13:40
『泉鏡花の日本橋』
9月10日(水)12:00~13:40
9月22日(月)12:00~13:40
草迷宮もう終わってるじゃないかぁ!
花組芝居の公式HPでもお知らせがなかったぞ…なんでだ!?
日本橋のほうは急いで録画依頼したぞ!
あーでも映像で見られるなんて幸せすぎる!
◆黒色綺譚カナリア派「そまりえ ~或る模倣画家の苦悩~」
2008年10月3日~13日 ザムザ阿佐谷
5・6日ゲスト出演:堀越涼
ゲスト出演ってどんななんだろう?
涼くん目当てで観に行っても楽しめるかなぁ?
あーなんて不純な動機
◆劇団鹿殺し「電車は血で走る」
2008年10月29日(水)~11月3日(月・祝)
作:丸尾丸一郎
演出:菜月チョビ
出演:オレノグラフィティ/菜月チョビ/丸尾丸一郎/山岸門人/橘輝/円山チカ/坂本けこ美/傳田うに/高橋戦車/菅野家 獏/谷山知宏/山本章平/神保良介/木村和彦/木村知貴/山口加菜/緑川陽介/今奈良孝行
会場:青山円形劇場
料金:前売 3,500円 当日 3,800円
谷やん…。外部出演ではどんなふうなんだろう。
っていうか谷やんが普通の芝居してるのって、花組芝居の研修生時代くらいしか知らない。それ以外はいつもあんな変な感じなんだろうか?
◆おおのの♪1『世界の中心で、朔太郎をさけぶ』
2008年11月7日(金)‐11日(火)
作・演出:大野裕明(花組芝居)
出演:浅田よりこ(双数姉妹)、各務立基(花組芝居)、八代進一(花組芝居)
会場:乃木坂コレドシアター
料金:全席自由2800円、学生割引2500円、当日500円増し
きゃ~お国さんと源次郎さん~♪
◆二人芝居『接触』
11月15日(土)-11月16日(日)
原作:近松門左衛門・「けいせい反魂香」より
作・演出・構成:世田谷シルク
一部脚本提供:中屋敷法仁(柿喰う客)、堀越涼(花組芝居)
出演:堀川炎 、堀越涼(花組芝居)
会場:ギャラリールデコ4F
料金:前売り 2000円 当日 2200円
2人芝居~!?

やだ、芝居の半分は涼くんを楽しめるってこと!(←馬鹿)
しかも原作が「けいせい反魂香」って、めちゃくちゃツボだわ。
絶対見に行く!!
この秋は小劇場めぐりになりそうな予感。
日テレプラス(スカパーチャンネル)
『泉鏡花の草迷宮』
9月08日(月)12:00~13:40
9月17日(水)12:00~13:40
『泉鏡花の日本橋』
9月10日(水)12:00~13:40
9月22日(月)12:00~13:40
草迷宮もう終わってるじゃないかぁ!
花組芝居の公式HPでもお知らせがなかったぞ…なんでだ!?
日本橋のほうは急いで録画依頼したぞ!
あーでも映像で見られるなんて幸せすぎる!
◆黒色綺譚カナリア派「そまりえ ~或る模倣画家の苦悩~」
2008年10月3日~13日 ザムザ阿佐谷
5・6日ゲスト出演:堀越涼
ゲスト出演ってどんななんだろう?
涼くん目当てで観に行っても楽しめるかなぁ?
あーなんて不純な動機

◆劇団鹿殺し「電車は血で走る」
2008年10月29日(水)~11月3日(月・祝)
作:丸尾丸一郎
演出:菜月チョビ
出演:オレノグラフィティ/菜月チョビ/丸尾丸一郎/山岸門人/橘輝/円山チカ/坂本けこ美/傳田うに/高橋戦車/菅野家 獏/谷山知宏/山本章平/神保良介/木村和彦/木村知貴/山口加菜/緑川陽介/今奈良孝行
会場:青山円形劇場
料金:前売 3,500円 当日 3,800円
谷やん…。外部出演ではどんなふうなんだろう。
っていうか谷やんが普通の芝居してるのって、花組芝居の研修生時代くらいしか知らない。それ以外はいつもあんな変な感じなんだろうか?
◆おおのの♪1『世界の中心で、朔太郎をさけぶ』
2008年11月7日(金)‐11日(火)
作・演出:大野裕明(花組芝居)
出演:浅田よりこ(双数姉妹)、各務立基(花組芝居)、八代進一(花組芝居)
会場:乃木坂コレドシアター
料金:全席自由2800円、学生割引2500円、当日500円増し
きゃ~お国さんと源次郎さん~♪
◆二人芝居『接触』
11月15日(土)-11月16日(日)
原作:近松門左衛門・「けいせい反魂香」より
作・演出・構成:世田谷シルク
一部脚本提供:中屋敷法仁(柿喰う客)、堀越涼(花組芝居)
出演:堀川炎 、堀越涼(花組芝居)
会場:ギャラリールデコ4F
料金:前売り 2000円 当日 2200円
2人芝居~!?



しかも原作が「けいせい反魂香」って、めちゃくちゃツボだわ。
絶対見に行く!!
この秋は小劇場めぐりになりそうな予感。
メモ
2008年09月10日(水) 11:51:00
◆メディア情報
9/15(月)11:30-12:25 テレビ東京
大倉正之助 現代能公演 inモナコ
9/25(木)22:00-22:43 NHK総合
「きよしとこの夜」早乙女太一
10/8(水)・9(木)・10(金)13:00-13:30 フジテレビ
「ごきげんよう」早乙女太一
え え え~
サイコロトーク!?
ちょいとちょいと。なんでこんな頭を抱え込むよぅな事態になってんだ。ムリムリムリ。だからタレントじゃないんだってば
◆ゲスト情報
9/24(水)
ファミリー湯宴ランド 小岩 橘龍丸ゲスト出演
平日…
行くかどうか五分五分。でもせっかく都区内に来るんだからなぁ。夜だけでも観に行きたい。18:30からだし、時間的に余裕がある。
お、さり気に太一くんの誕生日だ。仲間内ではぴばすでやるか!?
◆公演
花組芝居 次回公演
2009.1/12~ 青山円形劇場
「夜叉ケ池」Wキャスト近日発表!!
同時期に隣の青山劇場で新わらべ唄やってるんだけど(笑)
やーなんだか笑えますな。
私はきっと円形の方に足繁く通うでしょう。
9/15(月)11:30-12:25 テレビ東京
大倉正之助 現代能公演 inモナコ
9/25(木)22:00-22:43 NHK総合
「きよしとこの夜」早乙女太一
10/8(水)・9(木)・10(金)13:00-13:30 フジテレビ
「ごきげんよう」早乙女太一
え え え~

サイコロトーク!?

ちょいとちょいと。なんでこんな頭を抱え込むよぅな事態になってんだ。ムリムリムリ。だからタレントじゃないんだってば
◆ゲスト情報
9/24(水)
ファミリー湯宴ランド 小岩 橘龍丸ゲスト出演
平日…

行くかどうか五分五分。でもせっかく都区内に来るんだからなぁ。夜だけでも観に行きたい。18:30からだし、時間的に余裕がある。
お、さり気に太一くんの誕生日だ。仲間内ではぴばすでやるか!?
◆公演
花組芝居 次回公演
2009.1/12~ 青山円形劇場
「夜叉ケ池」Wキャスト近日発表!!
同時期に隣の青山劇場で新わらべ唄やってるんだけど(笑)
やーなんだか笑えますな。
私はきっと円形の方に足繁く通うでしょう。
日々思うこと
2008年08月18日(月) 22:22:43
8/21昼夜、湯ぱらだいす佐倉の小林劇団公演に橘大五郎ゲスト出演だそうです。
新橋の休演日にもゲスト出演かぁ。頑張るねぇ。
観に行きたいー!けど行けないー!
京都行ったり木馬行ったりで休み取ってるから、これ以上は無理だ。
お仲間さん、楽しんできてくだされ~。
新橋の休演日にもゲスト出演かぁ。頑張るねぇ。
観に行きたいー!けど行けないー!
京都行ったり木馬行ったりで休み取ってるから、これ以上は無理だ。
お仲間さん、楽しんできてくだされ~。
オンエア情報
2008年08月07日(木) 16:00:35