忍者ブログ
――ファンタズマゴリア――     走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
おススメの品
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN
B000AO8CH4

Colours of Light -Yasunori Mitsuda Vocal Collection-
光田康典
B002EBDN20


最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒ 波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒ moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒ 波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒ moto[02/06]
菊花の契り⇒ 波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒ くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒ 波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒ 蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒ 波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒ moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
更新リスト
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
Ad
[PR]
2025年04月21日(月) 21:23:41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花札
2004年12月20日(月) 18:43:04
My Yahoo!の「今週のオススメ」に載っていたサイトです。

今様花袷はせ絵巻 花札

こういう雰囲気のサイトは大好きです。
扉の波や枯葉の絵が少し雑なように見えるのが気になりますが、そういうタッチなのでしょうか…
現在開発中の部分も多いので、今後に期待です。

拍手[0回]

PR
狂言小劇場 ファイナル
2004年12月16日(木) 23:56:41
観に行ってきました~
「胸突」 借り手:宗彦 貸し手:千五郎
「呼声」 太郎冠者:逸平 主人:正邦 次郎冠者:童司
トークコーナー 宗彦
「釣狐」 狐:茂 猟師:正邦
     笛:一噌幸弘 小鼓:観世新九郎 大鼓:亀井広忠

大鼓に広忠さんが来たのはかなり不意打ち。
ラッキー

客席は、補助席がびっしり。前回まではこんなことはなかったのですが。
やはり最終回でありかつ「釣狐」をやるからでしょうか。

拍手[0回]

勘三郎襲名披露公演ポスター
2004年12月16日(木) 02:37:38
勘三郎襲名披露公演ポスター歌舞伎座の幕見席入り口横に貼ってあった、勘三郎襲名披露公演のポスターです。
ガラス越しなんで、背後の自動販売機の光が映りこんでしまってますが…
背景が面白いですよねぇ~

撮影は篠山紀信さん。定番の金屏風背景の写真と、ニューヨークの摩天楼が背景の写真と二種類あるそうです。
これはニューヨーク摩天楼が背景。
ニューヨークなのはやっぱりあれですかね、平成中村座を持っていったからですかね。

拍手[1回]

十二月大歌舞伎 夜の部
2004年12月14日(火) 17:19:36
文楽鑑賞に引き続き、十二月大歌舞伎の夜の部を鑑賞。

一、 御存鈴ヶ森(ごぞんじすずがもり)
幡随院長兵衛 橋之助
白井権八   七之助

二、 阿国歌舞伎夢華(おくにかぶきゆめのはなやぎ)
阿国    玉三郎
名古屋山三 段治郎

三、 たぬき
柏屋金兵衛  三津五郎
妾お染    福 助
女房おせき  扇 雀
狭山三五郎  橋之助
芸者お駒   東 蔵
太鼓持蝶作  勘九郎

大喜利 苦労納御礼(くろうのかいありかんしゃかんしゃ)
今昔桃太郎(いまはむかしももたろう)
桃太郎   勘九郎
桃の妖精  福 助
忠吉    橋之助
桜     七之助
宗蔵    宗 生
妖精    隼 人
妖精    国 生
妖精    岡村研佑
猿     猿 弥
犬     弥十郎
お松    扇 雀
薬売り   三津五郎
長老の犬  又五郎

拍手[0回]

初体験:文楽鑑賞教室
2004年12月13日(月) 22:56:01
文楽鑑賞教室を観に行ってきました。
生で文楽鑑賞初体験です。

伊達娘恋緋鹿子 だてむすめこいのひがのこ
 火の見櫓の段

解説 文楽のたのしみ
 義太夫節について
 人形の遣い方

平家女護島 ─俊寛─
 鬼界が島の段

拍手[0回]

京都で遊んできました
2004年12月11日(土) 23:19:00
京都館イベント「アークヒルズで京都に遊ぶ!」に行って来ました。
なかなか楽しいイベントでした!
ワークショップあり、狂言あり、懇親会ありの盛りだくさんな一日でした。

会場が旧テレビ朝日のビルの中で、テレビの収録などで使うスタジオそのものだったのにびっくり。実際に隣のスタジオでは「たけしのTVタックル」スペシャルの収録をやってたみたいです。
きゃー

拍手[0回]

身替座禅
2004年12月11日(土) 14:09:07
幕見で見に来ました。

狂言「花子」を元にした抱腹絶倒の舞踊劇らしい。
勘九郎さんの表情がおもしろい!
三津五郎さんの山の神が怒ったときに男の声になるのも面白い!


んではこれから本日のメインイベント、アークヒルズで京都に遊ぶ!

拍手[0回]

ヤバいモン持って帰ったか?
2004年12月06日(月) 22:56:54
本日22時30分退社。
帰るの面倒くさ。

グァテマラ帰国以来、お腹の調子が悪いです。
実は成田で入国するときに黄色の問診票を書かされました。現在の体調を記述するものです。
中南米帰りの人のみです。
変な病気を持って帰ってないか調べるためのものでしょう。

ちょっとウソ書いちゃった。
健康だって書いちゃった。

危険人物だ…

拍手[0回]

やっと現世に追いついた
2004年12月04日(土) 21:45:29
旅行の疲れだろうか。
昨日はすっごく疲れてた。仕事がたくさん残ってたけど、椅子に座ってじっとしていることに耐えられなかった…
だからさっさと帰って、誰ピカ見てからさっさと寝ちゃいました。

今日土曜日は久しぶりに何も予定が無い!
どれだけ振りだろう。一ヶ月ぶりくらいかな。
なので、旅行中に撮りためたビデオをじっくり観られました。
「新選組!」2回分、『東へ』と『再会』を観終わって、やっと遅れを取り戻した気分。

拍手[0回]

今夜の「たけしの誰でもピカソ」
2004年12月03日(金) 13:27:26
中村獅童さんがご出演ですぅ~
「誰ピカ」公式サイト
中村獅童 online
丹下左膳の衣装でご登場のようですね。
誰ピカでは最近よく伝統芸能役者を取り上げていて、嬉しいったらないわ。

ちぇきらっ

拍手[0回]

江東狂言の会
2004年12月02日(木) 19:35:22
昨日、江東区文化センターホールリニューアルオープン記念「江東狂言の会」を観に行きました。
久しぶりに会ったKleinesの後輩と一緒。わーい。

一、「三番三」
   三番三:茂山千五郎 面箱:茂山宗彦
二、「狂言のおはなし」
   茂山千作 茂山千三郎
三、「寝音曲」
   太郎冠者:茂山千作 主人:松本薫
四、「仏師」
   すっぱ:茂山宗彦 田舎者:茂山千三郎

拍手[0回]

今度でファイナルなのか…
2004年12月02日(木) 00:11:00
帰国後の嬉しいお知らせもう一通。

SOJAファンクラブの会報が届いていましたね~
話題は盆踊り、千五郎還暦記念、三笑会100回記念公演、田んぼで狂言、心味の会、TSUBOMIなどなど。
最後のページにはお待ちかね、正邦さんとこに生まれた双子の男の子、竜正(たつまさ)くん・虎真(とらまさ)くんの写真~
目が正邦さんそっくりですよね~かわいいな~
独特の筆でそれぞれの名前が書かれたTシャツもいい感じです。

しかし、TSUBOMIはホント面白そうですよね…いいなぁ。

拍手[0回]

「十八代目中村勘三郎襲名披露狂言」決定!
2004年12月01日(水) 10:33:32
昨日帰国して大量のメールを整理していると、こんな素敵なお知らせが。
中村勘三郎襲名披露の演目が決まったそうで、5月にはなんと「研辰の討たれ」をやるとのこと!

うぉぉおおお━━━━━━━!
研辰キタ━━━━━━━━━!


何が何でも観に行きます。
観に行かせていただきます!

拍手[0回]

戻りました
2004年11月30日(火) 22:07:58
アンティグアでのコンサートで使った野外ステージ本日、無事帰国しました。
本当に楽しくてあっという間の10日間でした。
正直言って去年のエストニア旅行よりもずっと楽しかったなぁ~。
グァテマラの色に私たちはすっかり染まってしまいました。
やっぱりラテンのノリは凄い!特にメキシコのテンションが以上に高く、初日は圧倒されて戸惑うほどでしたが、そこは勢いでついていきましたね~。
オーストラリアの合唱団は超うまいし!びっくり。感動。
キューバの合唱団とグァテマラの合唱団は歌も上手いがダンスも上手い。歌いながら踊ってくれるダンスが本当にカッコよくて、その曲を歌ってくれるたびに私たちは「待ってました!」とばかりにかぶり付き、必死に真似して踊ってました。でも、腰の動きがとても真似できない!難しい!
直接教わってもなかなか同じようには踊れないんですよね…やっぱり流れている血が違うから。
いいなーあんなふうに踊れたらいいよなぁ。

拍手[0回]

いざグァテマラへ
2004年11月21日(日) 00:44:59
今日の昼、グァテマラへ出立します。
帰国は今月30日です。
10日間の旅です。
さっき、やっと荷物作りの目処が立ちましたよ…

昨日は出発前最終練。
もー何が何だかわけわかんない。

拍手[0回]

「喪服の似合うエレクトラ」観ました
2004年11月20日(土) 23:29:50
昨日観てきました。
とても面白かったです。長い上演時間もあっという間でした。
ただ、ギリシャ悲劇が元になっているだけあってテーマが重く、暗い気持ちになってしまいましたけれど。

拍手[0回]

十二月大歌舞伎チケゲット
2004年11月16日(火) 14:10:57
昨日15日発売でした。
十二月大歌舞伎チケット。13日に観に行くことにしました。とりあえず夜の部だけ。
昼にやっと電話が繋がりましたが、いつもの3階B席をなんとか手に入れられました。

拍手[0回]

グァテマラ大使公邸へ
2004年11月15日(月) 23:30:10
グァテマラ国旗土曜日に、グァテマラ大使公邸へ行ってきました。
今月21日からグァテマラで開催される合唱フェスティバルにうちの合唱団が参加するのですが、そのプレイベントという感じ。

拍手[1回]

お豆腐の和らい
2004年11月13日(土) 00:29:39
昨日、「お豆腐の和らい」@東京へ行って来ました。
いつものように、もぎりをしてくれたりロビーでサインしてくれたり~♪
楽しかった。

もぎりにはもっぴしげるちゃんまーくんどーじがいました。
もっぴがにこやかに「こんにちはー」と言って手を差し出したので、ちゃっかりもっぴにもぎってもらいました~
紋付の七五三さんがうろうろしてたのでサインと写真をおねだり。
あともっぴとも写真取らせてもらいました。
もっぴのTシャツ面白かったですよ!
うしろに「ちりめんじゃこ」って描いてあるの。
しっかり後姿も撮っておきました。

さて番組は。
お話  茂山千三郎
狂言「子の日」 大宮人:茂山千之丞  女:茂山あきら
狂言「鬼ヶ宿」 太郎:茂山千五郎  女:茂山逸平
トーク 茂山千之丞 茂山宗彦
小舞「細雪」 茂山茂
小舞「京童」 茂山千作
狂言「呑だ聖天」 上醍醐の住僧:茂山千三郎  寺男蔵六:茂山正邦

感想はまた後ほど。
「あまりやらない珍しい狂言ということは、おもしろうないということです」
と千三郎さんが仰ってましたが、そんなこと無かったですよ。
狂言らしいナンセンスでほっこり笑えるものばかりでした。


さ~て、明日というか今日はグァテマラ大使公邸へ歌いに行かねば。
来週の出立に向けて準備しなきゃいけないことが多すぎて、混乱気味…
髪切る暇さえない。
レスが滞っておりますがご容赦くださいm(_ _)m

拍手[0回]

吉例顔見世歌舞伎
2004年11月09日(火) 22:17:12
吉例顔見世もう3日も経ってしまった…早く書かないと忘れちゃう。

6日土曜日に、昼の部を観に行きました。
朝方までビデオを見ていたので少々寝坊。着物を着ていきたかったんだけど非常に面倒臭かったのであきらめました…
ま、おかげで楽な気分で鑑賞できましたが。
今日もいつものように3階B席で鑑賞。オペラグラスを忘れた…

拍手[0回]

マツ「ゲ」ンサンバ
2004年11月08日(月) 01:03:05
菊五郎さんが国立劇場の十一月歌舞伎「噂音菊柳澤騒動」でこんな面白いことをやってる!

尾上菊五郎がマツ「ゲ」ンサンバ

松井源助の三番叟…?
マツゲンサンバソウ…?

なんだそれー
すげー(笑)

相変らず菊五郎さんは面白いことをやらかしてくれますね!
菊之助さんも一緒に踊って見せてくれるんだよね?ね?ね?
いいなーいいなー!観に行きたいなー
でももう私には空いている日が無い…
合掌。

拍手[0回]

芸能花舞台に千之丞さんと福助さん
2004年11月07日(日) 22:45:14
昨日11月6日の「芸能花舞台」のゲストは、茂山千之丞さんでした。
この日取り上げた演目が「舌出三番叟」で、千之丞さんは「三番叟」についてのお話を聞かせてくれました。

拍手[0回]

シネマ歌舞伎
2004年11月06日(土) 22:43:40
今日、歌舞伎座へ吉例顔見世歌舞伎を観に行ったときにチラシを手に入れました。
DVD発売のお知らせかと思ったら違ってました…
シネマ歌舞伎第一弾 野田版「鼠小僧」

へー映画館で歌舞伎をやるんだ!
このあいだ「髑髏城の七人」の舞台映像を映画館で公開したのと似たような試みだね!

拍手[0回]

たけしの誰でもピカソ
2004年11月05日(金) 23:25:19
「男の敵が、ここにも一人。」

と紹介されていました。
日本舞踊家・尾上青楓、28歳。
んもーホント嬉しい。どきどき。

拍手[0回]

教育テレビであそぼ
2004年11月05日(金) 03:04:26
今日11月5日(金)に、NHK教育で20:30から「にほんごであそぼ」15分放送!

これってスペシャル放送かしら。
いつもの10分放送が15分に延びて何か変わるのかな?
番組の出演者コニシキ、野村萬斎らがリポーターの神田山陽とともに番組を紹介する。
だそうです。

拍手[0回]

[ 76 ] [ 77 ] [ 78 ] [ 79 ] [ 80 ] [ 81 ] [ 82 ] [ 83 ] [ 84 ] [ 85 ] [ 86 ]
忍者ブログ [PR]