――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
橘劇団・劇団朱雀新春特別二座合同公演 29日夜
2007年01月30日(火) 22:26:30
勢いあまって、また行っちゃいました。
いやあ、少しは熱が収まってるかと思ったら、全然。6時過ぎに着いたらまだ30人ほど入れなくて並んでるし!びっくり。大勝館のおじちゃんが、「昼の部は朝7時から列が出来てた」と言っていたけど…。はい?
立ち見で入れたり、指定席キャンセル待ちで入れたりで何とか捌いてました。私も運よく30分遅れで座れました。
しかもこの日、陽之助座長の誕生日だったんですよね。35歳です。おめでとうございます!私とたった6歳しか違わないのに、劇団の座長を務めて、15歳の息子を立派に育てて、偉すぎますわ。
いやあ、少しは熱が収まってるかと思ったら、全然。6時過ぎに着いたらまだ30人ほど入れなくて並んでるし!びっくり。大勝館のおじちゃんが、「昼の部は朝7時から列が出来てた」と言っていたけど…。はい?
立ち見で入れたり、指定席キャンセル待ちで入れたりで何とか捌いてました。私も運よく30分遅れで座れました。
しかもこの日、陽之助座長の誕生日だったんですよね。35歳です。おめでとうございます!私とたった6歳しか違わないのに、劇団の座長を務めて、15歳の息子を立派に育てて、偉すぎますわ。
お芝居「伊太郎恋唄」(だったとおもう)
入ったらすでにお芝居の最中。っていうか、大ちゃんと太一くんが騒いでる。兄弟役らしい。2人とも、ヘン顔メイク!?うわー三枚目役の太一くん、初めてだ!大ちゃんの3枚目は一回見たことがあると思うんだけど。
いやー嬉しいなーずっと観たかったんだ、太一くんの3枚目。写真はこちらに!
2人とも、ひげの剃り跡を青く塗って、鼻の穴を黒く大きく描いて、おでこに「兄」「弟」の文字。大ちゃんは直ぐ分かるけど、太一くんはぱっと見誰だかわからん…。テレビで観た太一くんを観たくて来た人、これが太一くんだと気づくのか?
芝居では、なんか2人で道行く女性(奈々さんです…)をナンパしてました。なんちゅうアホ兄弟。っていうか、太一くんと大ちゃんのコントショーだね、これは。楽しそうだね~2人とも。やっばい、笑いすぎて腹が痛い~うう。
大ちゃん、袴を履かずにエプロン状に前に垂らしてて、めくったらふんどしの上に真っ赤な天狗のお面(笑)
太一くんは、月代の部分を覆っていたカツラが取れて、慌てて付けたけどめっちゃズレてる、みたいなネタとか。
ザ・たっちの真似もしてたよ~「ちょっと、ちょっとちょっと」って。
おもしろすぎる!ひー
引っ込むときはゴレンジャーのテーマに乗ってひと踊りして帰って行きました。何なんだ一体…。
とにかく2人で芝居をめちゃくちゃにして去っていきました(笑)そのあとの陽之助座長、やりにくそうだったわ。
でも2人にサプライズで誕生日プレゼントをもらって、嬉しそうでしたよ。
この日誕生日の陽之助座長が最後きっちり締めて、お芝居終了。
舞踊ショー
・タップダンス
・陽之助座長 女方
・大ちゃん立役 赤毛の長髪カツラがかっこいい
・太一 青伝説の舞踊?
・良二さんと五條ひろしさん
・大ちゃん女方
・太一くん女方
・陽之助座長と大ちゃんの駆け落ち
・菊太郎座長 立役
・陽之助座長 立役
・ビバビバパラダイス
たしかこんな流れ。
過去2回見たときにはタップダンスが最後だったのに、なんで最初にやるんだろう?と思っていたら、最後が恒例のビバビバパラダイス!これ好きなんですよね~やっぱり盛り上がるし。文若さんのひらひらプリンセス着物も見られるし。嬉しかったです。
全体的に群舞が少なくてソロが多かったと思うんですが、やっぱ太一くんが出てくると観客のざわめきがすごくて。
最初に女方で出てきたときの舞踊が、去年の青伝説で踊っていたのと同じだったような気がするんですよね。サラブライトマンの曲で、青い長い布を舞台に渡して、風か海に見立てて踊る舞踊。舞踊ショーに過去の舞踊劇の一場面を持ってくるって、なんか珍しい気が。
このときの太一くんがすごかった。なんかいつも以上に自信に満ち溢れているような。こんなの見たことない気がするんですけど。優雅でたっぷりと踊っていて雰囲気がすごかった。一度引っ込んだあとに着物をたくし上げて再登場。アップテンポの音楽に合わせて踊る踊る。ひーかっこいいー!!速い速すぎる。お得意の扇二本遣いでくるくる舞ってます。死にそう!凄すぎて呆然とする!いや~今日来てホントに良かった!
で、大ちゃんの女方ってやっぱりしっとりと風情があって、太一くんとは違うなあと強く感じました。情が深くて甲斐甲斐しそうで女房にしたくなるいい女。って感じ。
太一くんの女を見ていると、なんだか人の女房になって甲斐甲斐しく世話しそうな感じがしないの(笑)若いってのもあるし、そういう性質なのかもね。
吉原わらべ唄II 千年の祈り
最後の道行き、やっぱりどんどん良くなってきてると思います。今回初めて泣けたなぁ。
太一遊女が、死を覚悟して自分の膝を縛って手を合わせ、大ちゃんを見てから目を閉じる所が好きです。ぐっと来るねぇ。なんて切ない表情するんだろ。
道行の後の、菊太郎座長と陽之助座長の二人と、大ちゃん太一くんの2人のやりとりも、温かさにあふれていていいですね。
次の日が千秋楽、この舞踊劇もいい感じに成長してきたと思います。
来月、2月12,13,14日に太一くんが大勝館に友情出演するそうです。
またひと騒動起きそうですねぇ。この日の予約をする人がたくさん居ました。
2月の公演が千葉に変更になったみたいなので、逆に私は千葉に行こうかな…。
入ったらすでにお芝居の最中。っていうか、大ちゃんと太一くんが騒いでる。兄弟役らしい。2人とも、ヘン顔メイク!?うわー三枚目役の太一くん、初めてだ!大ちゃんの3枚目は一回見たことがあると思うんだけど。
いやー嬉しいなーずっと観たかったんだ、太一くんの3枚目。写真はこちらに!
2人とも、ひげの剃り跡を青く塗って、鼻の穴を黒く大きく描いて、おでこに「兄」「弟」の文字。大ちゃんは直ぐ分かるけど、太一くんはぱっと見誰だかわからん…。テレビで観た太一くんを観たくて来た人、これが太一くんだと気づくのか?
芝居では、なんか2人で道行く女性(奈々さんです…)をナンパしてました。なんちゅうアホ兄弟。っていうか、太一くんと大ちゃんのコントショーだね、これは。楽しそうだね~2人とも。やっばい、笑いすぎて腹が痛い~うう。
大ちゃん、袴を履かずにエプロン状に前に垂らしてて、めくったらふんどしの上に真っ赤な天狗のお面(笑)
太一くんは、月代の部分を覆っていたカツラが取れて、慌てて付けたけどめっちゃズレてる、みたいなネタとか。
ザ・たっちの真似もしてたよ~「ちょっと、ちょっとちょっと」って。
おもしろすぎる!ひー
引っ込むときはゴレンジャーのテーマに乗ってひと踊りして帰って行きました。何なんだ一体…。
とにかく2人で芝居をめちゃくちゃにして去っていきました(笑)そのあとの陽之助座長、やりにくそうだったわ。
でも2人にサプライズで誕生日プレゼントをもらって、嬉しそうでしたよ。
この日誕生日の陽之助座長が最後きっちり締めて、お芝居終了。
舞踊ショー
・タップダンス
・陽之助座長 女方
・大ちゃん立役 赤毛の長髪カツラがかっこいい
・太一 青伝説の舞踊?
・良二さんと五條ひろしさん
・大ちゃん女方
・太一くん女方
・陽之助座長と大ちゃんの駆け落ち
・菊太郎座長 立役
・陽之助座長 立役
・ビバビバパラダイス
たしかこんな流れ。
過去2回見たときにはタップダンスが最後だったのに、なんで最初にやるんだろう?と思っていたら、最後が恒例のビバビバパラダイス!これ好きなんですよね~やっぱり盛り上がるし。文若さんのひらひらプリンセス着物も見られるし。嬉しかったです。
全体的に群舞が少なくてソロが多かったと思うんですが、やっぱ太一くんが出てくると観客のざわめきがすごくて。
最初に女方で出てきたときの舞踊が、去年の青伝説で踊っていたのと同じだったような気がするんですよね。サラブライトマンの曲で、青い長い布を舞台に渡して、風か海に見立てて踊る舞踊。舞踊ショーに過去の舞踊劇の一場面を持ってくるって、なんか珍しい気が。
このときの太一くんがすごかった。なんかいつも以上に自信に満ち溢れているような。こんなの見たことない気がするんですけど。優雅でたっぷりと踊っていて雰囲気がすごかった。一度引っ込んだあとに着物をたくし上げて再登場。アップテンポの音楽に合わせて踊る踊る。ひーかっこいいー!!速い速すぎる。お得意の扇二本遣いでくるくる舞ってます。死にそう!凄すぎて呆然とする!いや~今日来てホントに良かった!
で、大ちゃんの女方ってやっぱりしっとりと風情があって、太一くんとは違うなあと強く感じました。情が深くて甲斐甲斐しそうで女房にしたくなるいい女。って感じ。
太一くんの女を見ていると、なんだか人の女房になって甲斐甲斐しく世話しそうな感じがしないの(笑)若いってのもあるし、そういう性質なのかもね。
吉原わらべ唄II 千年の祈り
最後の道行き、やっぱりどんどん良くなってきてると思います。今回初めて泣けたなぁ。
太一遊女が、死を覚悟して自分の膝を縛って手を合わせ、大ちゃんを見てから目を閉じる所が好きです。ぐっと来るねぇ。なんて切ない表情するんだろ。
道行の後の、菊太郎座長と陽之助座長の二人と、大ちゃん太一くんの2人のやりとりも、温かさにあふれていていいですね。
次の日が千秋楽、この舞踊劇もいい感じに成長してきたと思います。
来月、2月12,13,14日に太一くんが大勝館に友情出演するそうです。
またひと騒動起きそうですねぇ。この日の予約をする人がたくさん居ました。
2月の公演が千葉に変更になったみたいなので、逆に私は千葉に行こうかな…。
PR
コメント
こんばんは。
27日はありがとうございました。
やっとお会いでき、楽しいひと時でした。
で、29日も行ってしまわれたのですね?
お気持ちすごく分かります。(笑)
あのお客さんの多さには、びっくりしましたね!
太一くんの「いつも以上に自信に満ち溢れた」姿を見たかったです。
って、初めて見た12歳のときに、
もうすでに客を呑み込んでいたんですけど!!(爆)
それでいて、送り出しの時は座長の後ろに半分体を隠すように
立っていたんですよ。今思うとかわいすぎて、笑えますね~。
道行きもずいぶん変わりましたね、確かに。
すがる気持ちや、いじらしさが滲み出てましたね。
遊女と客に見えるかが、次のハードルかなと
思ったりしてました。でも、一層いい舞踊劇になっていて、
太一くんと大ちゃんはもちろん、両劇団の皆さんに
感謝したい気持ちでした。
佐倉と茂原(ってどこ?状態ですが)、両劇団とも千葉の公演ですね。
また機会がありましたら、足をお運びくださいね。
27日はありがとうございました。
やっとお会いでき、楽しいひと時でした。
で、29日も行ってしまわれたのですね?
お気持ちすごく分かります。(笑)
あのお客さんの多さには、びっくりしましたね!
太一くんの「いつも以上に自信に満ち溢れた」姿を見たかったです。
って、初めて見た12歳のときに、
もうすでに客を呑み込んでいたんですけど!!(爆)
それでいて、送り出しの時は座長の後ろに半分体を隠すように
立っていたんですよ。今思うとかわいすぎて、笑えますね~。
道行きもずいぶん変わりましたね、確かに。
すがる気持ちや、いじらしさが滲み出てましたね。
遊女と客に見えるかが、次のハードルかなと
思ったりしてました。でも、一層いい舞踊劇になっていて、
太一くんと大ちゃんはもちろん、両劇団の皆さんに
感謝したい気持ちでした。
佐倉と茂原(ってどこ?状態ですが)、両劇団とも千葉の公演ですね。
また機会がありましたら、足をお運びくださいね。
はじめまして☆もえ秋田県15歳です。わたしも同じく太一くん、そして大衆演劇の大ファンです。でも、やっぱり15歳ですから友達にはなかなかいないんです。ファンの人が・・・
もえはいつもひとりでえっさほいさとブログのチェックをしたりと言う日々です☆もえは秋田にすんでいるのでなかなか、見ることはできませんが5月20日の東京国際フォーラムでの公演はもちろん行く予定です。大衆演劇はすばらしい魅力をもっていますよね!
もえも日記で太一くんを語っているのでぜひコメントなんかしてください。携帯なので見れるかな?汗
もえはいつもひとりでえっさほいさとブログのチェックをしたりと言う日々です☆もえは秋田にすんでいるのでなかなか、見ることはできませんが5月20日の東京国際フォーラムでの公演はもちろん行く予定です。大衆演劇はすばらしい魅力をもっていますよね!
もえも日記で太一くんを語っているのでぜひコメントなんかしてください。携帯なので見れるかな?汗
motoさん、
こんばんは!やっとお会いできて嬉しかったです~。いろいろとありがとうございました!
27日の人出は凄かったですねぇ。2月に入っても大入りが続いているらしいので、よっぽどの人気ですね。
29日の舞踊は、本当に自信たっぷり余裕たっぷりなように感じたんですよね。大勢押しかけたお客さんに充分応えて有り余る雰囲気だったように思います。ますます大きく成長したなぁと思います。
2月以降も機会を見つけて観に行きます!
>もえさん、
こんにちは、はじめまして!
周りに大衆演劇ファンがなかなか居ないのは私も同じです!しかも、観客はたいていは年配の人が多いですものね。
5月の公演、観に行くんですね!楽しみですね~。
私も周りの人たちに大衆演劇の魅力を伝えていけたらと思っています。一緒に頑張りましょうね!
こんばんは!やっとお会いできて嬉しかったです~。いろいろとありがとうございました!
27日の人出は凄かったですねぇ。2月に入っても大入りが続いているらしいので、よっぽどの人気ですね。
29日の舞踊は、本当に自信たっぷり余裕たっぷりなように感じたんですよね。大勢押しかけたお客さんに充分応えて有り余る雰囲気だったように思います。ますます大きく成長したなぁと思います。
2月以降も機会を見つけて観に行きます!
>もえさん、
こんにちは、はじめまして!
周りに大衆演劇ファンがなかなか居ないのは私も同じです!しかも、観客はたいていは年配の人が多いですものね。
5月の公演、観に行くんですね!楽しみですね~。
私も周りの人たちに大衆演劇の魅力を伝えていけたらと思っています。一緒に頑張りましょうね!
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: