――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
劇団花吹雪公演@三吉演芸場 7/27夜
2008年07月30日(水) 00:57:57
ここまで無理やり三吉に行こうとしている自分が笑えるわ~。
午後は歌の練習があったので、30分遅刻。ミニショー見られず。
遅刻確定なのに観に行こうという気になってる時点で、自分にしてはもうオカシイことなんだよな…
ここまでで、今月三吉に来た回数は9回になりました。
橘が三吉に乗ったときでさえ、こんなに頻繁に来てないんだよ?
どーしちゃったんでしょ。
午後は歌の練習があったので、30分遅刻。ミニショー見られず。
遅刻確定なのに観に行こうという気になってる時点で、自分にしてはもうオカシイことなんだよな…
ここまでで、今月三吉に来た回数は9回になりました。
橘が三吉に乗ったときでさえ、こんなに頻繁に来てないんだよ?
どーしちゃったんでしょ。
芝居「一心太助と家光」
竹千代(三代将軍家光):春之丞
大久保彦左衛門:寿美座長
出雲守:京ちゃん
柳沢出羽の守:春日
太助:京之介座長
太助の女房お仲:かおりちゃん
太助の妹:真ちゃん
一心太助というのは時代劇ではとても有名なキャラクターらしくて、講談や歌舞伎にも出てくるし、日活東宝東映の映画やドラマでは一心太助シリーズがたくさん出ているみたい。
職業は魚屋で、義理人情に厚く、江戸っ子の典型として描かれることが多いそうです(Wikipediaより)
京ちゃんが出雲守という大名役だったんだけど、第一幕からの登場で、すんごい色っぽい大人の男の声を出すのよ~。たまらん~。もぅ身悶えして萌えてしまいました…。
真ちゃんは太助の妹役。きゃ~可愛い~!真ちゃんの女形のお芝居が観られてとっても嬉しい~!
春さまは三代将軍の座に着くことになっている将軍家の竹千代君。命を狙われているので用心のため一心太助の元に預けられるのだけど、太助には将軍家の竹千代だとは知らされない。太助の子分として、将軍家らしい振る舞いをいちいち直される。名前を「竹之介」と紹介されたが、それでは呼びにくいとのことで「竹どん」と呼び名を付けられる。
その太助と竹千代のやり取り、一介の魚屋と将軍家の御曹司の価値観のズレがそのままコミカルに見えれば充分なのだけど、なぜか春さまが面白い顔をして京之介さんを笑わせたり、SEミスにホントにイラッとしてたり。なんか変な方向に芝居がずれていってたな~。春さま、ホントはもっと真面目な役なはずだよね?なーんでこんな面白い感じになっちゃったんだか(笑)
舞踊ショー
・かおりちゃんあきなちゃん真ちゃん
・愛「大阪レイニーブルース」関ジャニ∞
・春之丞さん女形「雪深深」藤あや子
・顕さん
・京ちゃん立ち「風の浮橋」村治崇光
・春之丞さん「一期一会」中島みゆき
・寿美座長
・梁さん「達者で?」
・京之介さん
・恵ちゃん女形「幸せ」小林幸子
・真ちゃん「花」
・ラスト「羅生門」
今日は全然いい写真が撮れず。自由席一列目だからもうちょっと行けるかと思ったのに。カメラ内にゴミが入ったのか、変な影が映るし、焦ってブレまくるし。
補正しまくってるので、質感がメタメタです…
家に帰って、カメラ内を覗いてみたら、なんと先日の春さま「さくら」の紙吹雪が一枚入ってました…。こいつのせいかー!誰に文句を言えばいいのだー!
オープニングはかおりちゃんあきなちゃん真ちゃんの3人芸者。
わーい真ちゃんの芸者可愛い~!
最近、真ちゃんの女形にハマってます…v

春之丞さん女形「雪深深」
この曲で来たか!これは私たちにとってはゆっくんの曲なんだけど、もぅ春さまの曲にしていいと思います(笑)
プラチナブロンドの鬘がとっても綺麗に映えていて、後半に雪が降ってきたときの構図がとても美しかったです。

雪を降らす装置、とっても気になっていたんだけど、一般的に「スノーマシーン」と呼ばれる舞台装置らしくて、特殊な専用液を泡状にして飛ばすんだそうです。本当の雪のように自然に消えるから掃除も楽なのかな。専用液は、石鹸みたいなもの…では無いと思う…それじゃあ床が滑っちゃうからねぇ。動作音がけっこう大きいので、静かな場面には向かない。あと、あまりに天井が高い舞台だと、床に落ちる前に消えちゃうってことがあるのかも。
京ちゃん立ち「風の浮橋」
また来た!村治さんの曲!まさかこの曲使ってくるとは~!
先日、村治さんのシングル2枚まとめて買って聴いておいてよかったわ。

こうなったら私が一番好きな「この世の夢…恋する梅川」で踊って欲しいよ~。もちろん女形で。結い髪じゃなくて垂らし髪を結んだのに、白か赤の襦袢を一枚引っ掛けたくらいで、けだるい感じで色っぽくやってほしい。ってこれじゃほとんど太一の真似になっちゃうけど(^^;
恵ちゃん女形「幸せ」
とっても可愛い女形でした!恵ちゃんの女形はいつもキュートだけど、この日は特別ラヴリーでした。ピンクの花飾りとピンクの帯がとっても似合う!

ラスト「羅生門」

送り出しでまたいろいろおしゃべりできました♪
お付き合いいただいたお仲間さんに感謝♪感謝♪です~。
春之丞さんには、芝居で時々やっているへんな顔真似は菊りんの物真似だと聞きました。そうなんだ~。春之丞さんの中ではマイブームなのかしら。その場でもいっぱい真似をしてくれて、笑わせてもらいました。
真ちゃんには、8/22木馬のゲスト出演に京ちゃんも急遽出演することになったと聞きました。わーい嬉しい~!
京ちゃんとは、ネイルの話と鏡獅子の話。春之丞さん座長襲名3周年のDVDに鏡獅子モドキの舞踊ショーがあって、胡蝶を真ちゃん京ちゃんがやっててとっても可愛かったのよね~。踊りの先生にお稽古をつけてもらったらしいんだけど、いろんな踊りの振りがごっちゃになってしまうから、扇を使うところはけっこう適当に踊ってるらしい…(笑)でも鈴太鼓のところは習った踊りそのままだって。確かにあそこはきちんと古典の振りをやってるように見えたんだよー。
はー。私も胡蝶の踊りを習いたくなってきたなー。
竹千代(三代将軍家光):春之丞
大久保彦左衛門:寿美座長
出雲守:京ちゃん
柳沢出羽の守:春日
太助:京之介座長
太助の女房お仲:かおりちゃん
太助の妹:真ちゃん
一心太助というのは時代劇ではとても有名なキャラクターらしくて、講談や歌舞伎にも出てくるし、日活東宝東映の映画やドラマでは一心太助シリーズがたくさん出ているみたい。
職業は魚屋で、義理人情に厚く、江戸っ子の典型として描かれることが多いそうです(Wikipediaより)
京ちゃんが出雲守という大名役だったんだけど、第一幕からの登場で、すんごい色っぽい大人の男の声を出すのよ~。たまらん~。もぅ身悶えして萌えてしまいました…。
真ちゃんは太助の妹役。きゃ~可愛い~!真ちゃんの女形のお芝居が観られてとっても嬉しい~!
春さまは三代将軍の座に着くことになっている将軍家の竹千代君。命を狙われているので用心のため一心太助の元に預けられるのだけど、太助には将軍家の竹千代だとは知らされない。太助の子分として、将軍家らしい振る舞いをいちいち直される。名前を「竹之介」と紹介されたが、それでは呼びにくいとのことで「竹どん」と呼び名を付けられる。
その太助と竹千代のやり取り、一介の魚屋と将軍家の御曹司の価値観のズレがそのままコミカルに見えれば充分なのだけど、なぜか春さまが面白い顔をして京之介さんを笑わせたり、SEミスにホントにイラッとしてたり。なんか変な方向に芝居がずれていってたな~。春さま、ホントはもっと真面目な役なはずだよね?なーんでこんな面白い感じになっちゃったんだか(笑)
舞踊ショー
・かおりちゃんあきなちゃん真ちゃん
・愛「大阪レイニーブルース」関ジャニ∞
・春之丞さん女形「雪深深」藤あや子
・顕さん
・京ちゃん立ち「風の浮橋」村治崇光
・春之丞さん「一期一会」中島みゆき
・寿美座長
・梁さん「達者で?」
・京之介さん
・恵ちゃん女形「幸せ」小林幸子
・真ちゃん「花」
・ラスト「羅生門」
今日は全然いい写真が撮れず。自由席一列目だからもうちょっと行けるかと思ったのに。カメラ内にゴミが入ったのか、変な影が映るし、焦ってブレまくるし。
補正しまくってるので、質感がメタメタです…
家に帰って、カメラ内を覗いてみたら、なんと先日の春さま「さくら」の紙吹雪が一枚入ってました…。こいつのせいかー!誰に文句を言えばいいのだー!
オープニングはかおりちゃんあきなちゃん真ちゃんの3人芸者。
わーい真ちゃんの芸者可愛い~!
最近、真ちゃんの女形にハマってます…v
春之丞さん女形「雪深深」
この曲で来たか!これは私たちにとってはゆっくんの曲なんだけど、もぅ春さまの曲にしていいと思います(笑)
プラチナブロンドの鬘がとっても綺麗に映えていて、後半に雪が降ってきたときの構図がとても美しかったです。
雪を降らす装置、とっても気になっていたんだけど、一般的に「スノーマシーン」と呼ばれる舞台装置らしくて、特殊な専用液を泡状にして飛ばすんだそうです。本当の雪のように自然に消えるから掃除も楽なのかな。専用液は、石鹸みたいなもの…では無いと思う…それじゃあ床が滑っちゃうからねぇ。動作音がけっこう大きいので、静かな場面には向かない。あと、あまりに天井が高い舞台だと、床に落ちる前に消えちゃうってことがあるのかも。
京ちゃん立ち「風の浮橋」
また来た!村治さんの曲!まさかこの曲使ってくるとは~!
先日、村治さんのシングル2枚まとめて買って聴いておいてよかったわ。
こうなったら私が一番好きな「この世の夢…恋する梅川」で踊って欲しいよ~。もちろん女形で。結い髪じゃなくて垂らし髪を結んだのに、白か赤の襦袢を一枚引っ掛けたくらいで、けだるい感じで色っぽくやってほしい。ってこれじゃほとんど太一の真似になっちゃうけど(^^;
恵ちゃん女形「幸せ」
とっても可愛い女形でした!恵ちゃんの女形はいつもキュートだけど、この日は特別ラヴリーでした。ピンクの花飾りとピンクの帯がとっても似合う!
ラスト「羅生門」
送り出しでまたいろいろおしゃべりできました♪
お付き合いいただいたお仲間さんに感謝♪感謝♪です~。
春之丞さんには、芝居で時々やっているへんな顔真似は菊りんの物真似だと聞きました。そうなんだ~。春之丞さんの中ではマイブームなのかしら。その場でもいっぱい真似をしてくれて、笑わせてもらいました。
真ちゃんには、8/22木馬のゲスト出演に京ちゃんも急遽出演することになったと聞きました。わーい嬉しい~!
京ちゃんとは、ネイルの話と鏡獅子の話。春之丞さん座長襲名3周年のDVDに鏡獅子モドキの舞踊ショーがあって、胡蝶を真ちゃん京ちゃんがやっててとっても可愛かったのよね~。踊りの先生にお稽古をつけてもらったらしいんだけど、いろんな踊りの振りがごっちゃになってしまうから、扇を使うところはけっこう適当に踊ってるらしい…(笑)でも鈴太鼓のところは習った踊りそのままだって。確かにあそこはきちんと古典の振りをやってるように見えたんだよー。
はー。私も胡蝶の踊りを習いたくなってきたなー。
PR
コメント
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: