――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
剣戟はる駒座公演@浅草木馬館 7/5
2009年07月13日(月) 20:35:39
木馬のはる駒座を見てきました。
しかも、この日は鶫汀くん主演の弁天小僧!
ラストは「アテルイ」!
どっちも見てみたかったの~嬉しい~
遅刻だったのでミニショーとお芝居の最初が少し見られず。
夜の部が5時からって早すぎるよ…
しかも、この日は鶫汀くん主演の弁天小僧!
ラストは「アテルイ」!
どっちも見てみたかったの~嬉しい~
遅刻だったのでミニショーとお芝居の最初が少し見られず。
夜の部が5時からって早すぎるよ…
お芝居「三島と弁天」
はい、三島伝之進が出てきます。
劇団によって弁天のお芝居の内容が様々ですが、はる駒は橘と同じ内容の弁天でした。
しかも、ちゃんと弁天の相棒が南郷力丸で、金を脅し取った理由が「忠信利平のお父さんを助けるため」だって。
サンプラザ中野で上演したバージョンと同じじゃないですかー。
気になるな。原作はどこにあるんだろう。
橘と違ったのは、ラストで弁天と実の父親の親子名乗りがあったこと。
弁天が本当は男だとばらした目明し(橘では菊座長がやってた)が、弁天が落としたお守りを拾って、このお守りはもしや我が息子か!?ということになって、弁天と親子の名乗りをして涙涙。殿様も改心し、弁天をお縄にすることをやめ、めでたしという幕切れ。
なるほどねー。
歌舞伎のほうでも、通し狂言だと浜松屋の場のあとに、弁天と浜松屋の主人が親子だと分かる場面があるけど、それを取り入れてるんだろうな。
鶫汀くんの菊之助。そりゃあ可愛かったですわ。
お殿様の津川竜座長は、もっと女好きのイヤラシイ感じがあったほうがいいなー。だいぶ上品に見えたので。
殿さまお手付きの女中の一人に祀武憙くん。ブサ女中っぷりが面白かった~。コミカルなお芝居で自由が効いている感じが気持ちいい!
全体的にテンポが速すぎたので、もっとたっぷり味わいたかったなーという気も。
時間延長せずに第2部に全部詰め込んでるから、仕方ないかもしれないけど。
男とばれたあとの名台詞とか、親子名乗りの後の語りとか、殿様の改心が、ずいぶんと短絡的だなと思ってしまったので。

舞踊ショー
鶫汀くんのダンス

ラスト「アテルイ」
新感線のアテルイが元になっているんでしょうか?記憶が…
群舞の人数が多くて、音楽もアップテンポで華やかで、すごく見応えありました!
たぶん座長がアテルイで、鶫汀くんが坂上田村麻呂だったと思う。
群舞にいた祀武憙がカッコよくて目を引きました。最近お気に入り。


はい、三島伝之進が出てきます。
劇団によって弁天のお芝居の内容が様々ですが、はる駒は橘と同じ内容の弁天でした。
しかも、ちゃんと弁天の相棒が南郷力丸で、金を脅し取った理由が「忠信利平のお父さんを助けるため」だって。
サンプラザ中野で上演したバージョンと同じじゃないですかー。
気になるな。原作はどこにあるんだろう。
橘と違ったのは、ラストで弁天と実の父親の親子名乗りがあったこと。
弁天が本当は男だとばらした目明し(橘では菊座長がやってた)が、弁天が落としたお守りを拾って、このお守りはもしや我が息子か!?ということになって、弁天と親子の名乗りをして涙涙。殿様も改心し、弁天をお縄にすることをやめ、めでたしという幕切れ。
なるほどねー。
歌舞伎のほうでも、通し狂言だと浜松屋の場のあとに、弁天と浜松屋の主人が親子だと分かる場面があるけど、それを取り入れてるんだろうな。
鶫汀くんの菊之助。そりゃあ可愛かったですわ。
お殿様の津川竜座長は、もっと女好きのイヤラシイ感じがあったほうがいいなー。だいぶ上品に見えたので。
殿さまお手付きの女中の一人に祀武憙くん。ブサ女中っぷりが面白かった~。コミカルなお芝居で自由が効いている感じが気持ちいい!
全体的にテンポが速すぎたので、もっとたっぷり味わいたかったなーという気も。
時間延長せずに第2部に全部詰め込んでるから、仕方ないかもしれないけど。
男とばれたあとの名台詞とか、親子名乗りの後の語りとか、殿様の改心が、ずいぶんと短絡的だなと思ってしまったので。
舞踊ショー
鶫汀くんのダンス
ラスト「アテルイ」
新感線のアテルイが元になっているんでしょうか?記憶が…
群舞の人数が多くて、音楽もアップテンポで華やかで、すごく見応えありました!
たぶん座長がアテルイで、鶫汀くんが坂上田村麻呂だったと思う。
群舞にいた祀武憙がカッコよくて目を引きました。最近お気に入り。
PR
コメント
新感線が元になってました。「陰陽師」ってラストショーは、まんま阿修羅。
他にもドクロとか絶対やってそうな気がする〜。
鶫汀くん去年の演グラのインタビューで…会ってみたい人は勘三郎さん、休みが一日あったら勘三郎さんの舞台を観に行きたい!と、かなりのファンぶり。
何かに変身するなら?の質問に六代目尾上菊五郎さん。
結構歌舞伎も詳しそうですよ〜、桜姫も観に行ったのかな?(笑)
他にもドクロとか絶対やってそうな気がする〜。
鶫汀くん去年の演グラのインタビューで…会ってみたい人は勘三郎さん、休みが一日あったら勘三郎さんの舞台を観に行きたい!と、かなりのファンぶり。
何かに変身するなら?の質問に六代目尾上菊五郎さん。
結構歌舞伎も詳しそうですよ〜、桜姫も観に行ったのかな?(笑)
>bejinekoさん
bejinekoさんも、見に行かれたんですね。これの前日でしたよね?確か…。
祀武憙くん、前に見たときより確実に成長していて、お兄ちゃんといい勝負!
今度は女形で見てみたいな。
また今度見に行きます!
>ぴかさん
やっぱり、新感線を基にしてるんですね。
「陰陽師」も見てみたいなぁ。今月はまだやってないはず。
何かに変身するなら六代目尾上菊五郎さん、ってものすごくシブくないですか?踊りが気に入ったのかしら…。
桜姫、見に行くんでしょうか。今度聞いてみます!
bejinekoさんも、見に行かれたんですね。これの前日でしたよね?確か…。
祀武憙くん、前に見たときより確実に成長していて、お兄ちゃんといい勝負!
今度は女形で見てみたいな。
また今度見に行きます!
>ぴかさん
やっぱり、新感線を基にしてるんですね。
「陰陽師」も見てみたいなぁ。今月はまだやってないはず。
何かに変身するなら六代目尾上菊五郎さん、ってものすごくシブくないですか?踊りが気に入ったのかしら…。
桜姫、見に行くんでしょうか。今度聞いてみます!
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: