――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
次は浴衣か夏の着物を…
2004年06月12日(土) 22:43:30
妹が持っていた、白とピンクのグラデーションの長いスカーフを見て
「これ、帯揚げに使えるかも…」
と思った私は、かなり着物に傾倒している様子(笑)
そんな私がとっても贔屓にしている、着物のインターネットショップが以下の二つ。
・着る物屋 こう吉
・風香
トールサイズの着物を扱っていることが絶対条件です!
あと、値段がお手ごろで、洋服と同じ感覚で買えることも条件。
「これ、帯揚げに使えるかも…」
と思った私は、かなり着物に傾倒している様子(笑)
そんな私がとっても贔屓にしている、着物のインターネットショップが以下の二つ。
・着る物屋 こう吉
・風香
トールサイズの着物を扱っていることが絶対条件です!
あと、値段がお手ごろで、洋服と同じ感覚で買えることも条件。
風香の着物は、柄が本当に可愛いんですよ。
従来の着物らしい柄を脱却した、洋風な柄を豊富に扱っているところが凄いと思います。
fu-ka.bisという企画があって、反物にカフェメニューをイメージした名前を付けて紹介しているのがなんともお洒落。
大き目のチェック柄の模様の反物に、“ブルーベリー”、“ミックスベリー”、“アイスココア”と名前を付けています。この感覚が素敵♪
お値段はこう吉より少ぉし高めですが(と言っても一万円ちょっとだから大したことはない)
一方のこう吉は、着物らしい定番の柄のみなんですが、お値段が本当にリーズナブルで最高です。
先日、ホームページリニューアルのために休業状態だったのですが、久しぶりにアクセスしたら…
あー!もうすでにリニューアルされてる!
夏の紗・絽の着物、浴衣も増えてる~!嬉しい~
なんか見ていたら欲しくなってきた…
着物らしい定番の柄が欲しければ、こう吉へ。
洋風柄が欲しい場合は、風香へ。
という感じではどうでしょうか。
ところで、着物のときに身に付けるアクセサリーで、「帯飾り」というものがあります。
帯に挟んで見せる飾りで、よくビーズを長めに繋いであって、歩くたびにチラチラ揺れる、そういう作りの物が幾つかあって、可愛らしいんですよ。
私も可愛い帯飾りが欲しかった。
でも、「帯飾り」として買うと、ちょっと高い場合が多い。
なので、普通の髪飾りを代用にしました。写真の3つのうち、一番右がそれ。左2つは、母がビーズを買ってきて作ったのを貰いました。
先日帰省したときにおばあちゃんに見せたら。
(祖母)「はぁ~粋やねぇ~」
(私)「そうやろ?粋やろ~」
祖母と孫娘がこの上なく意気投合した瞬間。
多分、生まれて初めてだと思う。
おばあちゃんも嬉しかっただろうな。
そういえば、疑問が一つあります。
「帯留め」を付ける場合に使う帯紐って、帯留めを使わない時の通常の帯締めとは違う種類の紐を使うんですか?
で、その場合はどこで結ぶんですか?
帯留めがあったら、前では結べないような気がするので…
ということは、後ろで結んでいるんでしょうか?
誰か詳しい方、教えてください~。
従来の着物らしい柄を脱却した、洋風な柄を豊富に扱っているところが凄いと思います。
fu-ka.bisという企画があって、反物にカフェメニューをイメージした名前を付けて紹介しているのがなんともお洒落。
大き目のチェック柄の模様の反物に、“ブルーベリー”、“ミックスベリー”、“アイスココア”と名前を付けています。この感覚が素敵♪
お値段はこう吉より少ぉし高めですが(と言っても一万円ちょっとだから大したことはない)
一方のこう吉は、着物らしい定番の柄のみなんですが、お値段が本当にリーズナブルで最高です。
先日、ホームページリニューアルのために休業状態だったのですが、久しぶりにアクセスしたら…
あー!もうすでにリニューアルされてる!
夏の紗・絽の着物、浴衣も増えてる~!嬉しい~
なんか見ていたら欲しくなってきた…
着物らしい定番の柄が欲しければ、こう吉へ。
洋風柄が欲しい場合は、風香へ。
という感じではどうでしょうか。
ところで、着物のときに身に付けるアクセサリーで、「帯飾り」というものがあります。
帯に挟んで見せる飾りで、よくビーズを長めに繋いであって、歩くたびにチラチラ揺れる、そういう作りの物が幾つかあって、可愛らしいんですよ。
私も可愛い帯飾りが欲しかった。
でも、「帯飾り」として買うと、ちょっと高い場合が多い。
先日帰省したときにおばあちゃんに見せたら。
(祖母)「はぁ~粋やねぇ~」
(私)「そうやろ?粋やろ~」
祖母と孫娘がこの上なく意気投合した瞬間。
多分、生まれて初めてだと思う。
おばあちゃんも嬉しかっただろうな。
そういえば、疑問が一つあります。
「帯留め」を付ける場合に使う帯紐って、帯留めを使わない時の通常の帯締めとは違う種類の紐を使うんですか?
で、その場合はどこで結ぶんですか?
帯留めがあったら、前では結べないような気がするので…
ということは、後ろで結んでいるんでしょうか?
誰か詳しい方、教えてください~。
PR
コメント
私、帯飾りも帯留めも未体験だわ~!!
ビーズで手作りってのはいい手ですね。浴衣にも涼しげで良さそ!
私は作れないけど・・・。(^^;)
帯締めは三分紐という細めのものを使うらしいですよ。
「帯留めを通して前で結んで、結び目をぐるっと後ろにまわしてお太鼓のなかに隠しちゃうだけよ。」って教えてもらいましたが、どぉ結ぶの?本結び??
いつかはチャレンジしたいです。
ビーズで手作りってのはいい手ですね。浴衣にも涼しげで良さそ!
私は作れないけど・・・。(^^;)
帯締めは三分紐という細めのものを使うらしいですよ。
「帯留めを通して前で結んで、結び目をぐるっと後ろにまわしてお太鼓のなかに隠しちゃうだけよ。」って教えてもらいましたが、どぉ結ぶの?本結び??
いつかはチャレンジしたいです。
帯飾り、付けてお出かけすると楽しいですよ♪
チラチラ揺れるものでなくても、かんざし風の飾りを挿しておくだけでも素敵じゃありませんか?
着物でもいろいろアクセサリーが楽しめていいですよね。
帯留を使うときは、やっぱり紐が違うんですか。
でもって、後ろで結ぶんですか…
帯って、基本的に帯紐一本で留めているじゃないですか?
なので、細い紐だとなんだか頼りなくて不安になってしまうのです。
さっき検索して、こういうページを見つけました。
http://www.geocities.jp/endohkun_22/
着物に関するQ&Aに、たくさんの情報が載っているのでとても役に立ちそうですよ♪
チラチラ揺れるものでなくても、かんざし風の飾りを挿しておくだけでも素敵じゃありませんか?
着物でもいろいろアクセサリーが楽しめていいですよね。
帯留を使うときは、やっぱり紐が違うんですか。
でもって、後ろで結ぶんですか…
帯って、基本的に帯紐一本で留めているじゃないですか?
なので、細い紐だとなんだか頼りなくて不安になってしまうのです。
さっき検索して、こういうページを見つけました。
http://www.geocities.jp/endohkun_22/
着物に関するQ&Aに、たくさんの情報が載っているのでとても役に立ちそうですよ♪
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: