忍者ブログ
――ファンタズマゴリア――     走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
おススメの品
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN
B000AO8CH4

Colours of Light -Yasunori Mitsuda Vocal Collection-
光田康典
B002EBDN20


最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒ 波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒ moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒ 波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒ moto[02/06]
菊花の契り⇒ 波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒ くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒ 波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒ 蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒ 波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒ moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
更新リスト
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析
Ad
[PR]
2024年04月24日(水) 18:38:12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

八月納涼歌舞伎 第1部、第二部 8/15
2008年08月18日(月) 20:20:10
第一部は「らくだ」だけ観られれば良かったんだけど、とりあえず最初から観てみようと3階B席購入。ちょっと遅刻しちゃった。
第二部は何に惹かれて買ったんだろ?もーわかんなくなってきた。

連日の観劇でさすがに疲れてきた…。
って、全部自分が撒いた種なんだけどね(^^;

拍手[0回]


第一部
「女暫」

福助さん、すごくリキを入れて台詞を言っているなーという印象。
今回、初役らしいですね。
以前「女暫」を観たときは萬次郎さんだっけ。大きな刀を振り回しているときでも愛嬌があって可愛らしかった印象があるんだけど、ホントはどうやるのがいいんだろうなぁ。わからん。
轟坊震斎の勘太郎くん、女鯰若菜の七之助くんを個人的には楽しみにしてました。久しぶりに歌舞伎の舞台で観た勘太郎くん、やっぱり好きだなー。


三人連獅子
上方舞の楳茂都流の振付なんだそうです。
前半は大和時代っぽい装束で、父母子の3人が仲睦まじく過ごしているという場面。
後半は毛の鬘をつけての登場。ただし隈取無し。
通常の連獅子といろいろ違っていて面白かったです。特に母獅子がいることで、父が子を崖に蹴落とすのを必死で止めたり、崖に落ちた子を案じたり、戻ってきた子を見て喜んだりするところに母の愛情が見えてすごく良かったと思います。
通常の連獅子では厳しい父子愛だけなので、母の温かい愛情があるとほっこりして和やかな気分になれました。
国生くん、頑張っていたけど、体がまだ出来てないなーという印象。歩くだけでもなんかバランスが違う、重心がおかしいと思ってしまったので。もっと鍛えてあげて欲しいなぁ。


眠駱駝物語「らくだ」
元は落語のお話。橘菊太郎劇団では「らくだの馬」で上演してるんだけど、大ちゃんが演じたらくだの馬役は、落語や歌舞伎では幕開きですでに死んでいるという設定。この死体役の亀蔵さんが良かったなー。こういうキワモノの役がホント上手いな、亀蔵さん。肌の色が黄色くってキモチワルイの~。
気が強くって遊び人の半次(三津五郎さん)と、気が弱くて半次のいいなりになる紙屑屋の久六(勘三郎)のやり取りも可笑しくて面白かったです。勘三郎さんはかなりアドリブも入っていたような…(^^;
久六が酒を飲んで気が大きくなるところは、菊太郎座長の悪ノリを観てると勘三郎さんはまだまだ物足りないな~。
この芝居、死体役の人が上手いとグッと面白くなるんだなと知りました。
今度橘でやってもらうときには、死体役の良二さんにもっと頑張ってもらわなきゃー


第二部
「つばくろは帰る」

三階下手端で、ちょっと舞台が観にくかった…。あと眠かった…。
人のいいさっぱりした気性の江戸っ子らしい三津五郎さん。いい意味で癖が無くて、観ていて気持ちがいいです。
勘三郎さんがこういうのやるとクドいんだもん(^^;そのクドさが欲しいときもあるけど、この場合はさっぱりと行きたい。
子役が大活躍するお芝居だから、小吉くんの責任は大きかったと思うんだけど、うーん。テレビドラマなんかでもっと上手い子役はいるよなぁとか思っちゃったんだけど、どうなんでしょうか。
芸者の七之助くん、松也くん、芝のぶちゃんが可愛かったな~。この子達の可愛らしいおしゃべりだけを聞き続けたかったくらい。お座敷の場面では「京の四季」を踊るのを観られたのは嬉しかったな。
七之助くん演じるおみつと、若い大工の勘太郎さんとの淡い恋も可愛らしくて微笑ましくて良かったです。
勘太郎くんはこういう純粋で真面目な若者が良く似合うね。


「大江山酒呑童子」
串田和美が美術担当だそうです。これどうなんですかねぇ。
舞台上手に長唄さん、下手に囃子方が並んで、舞台中央には能舞台くらいの大きさの一段高い所作板が敷かれていて、役者はその所作板に乗って踊ったり、所作板の周りを廻ったりするんだけど。
あの四角で区切られると、せっかくの広い舞台がなんだか小ぢんまりと縮小されたような感じがして、狭苦しく思ったんですよねぇ。
本来の演出を知らないので比較のしようがないんだけど、あのミニチュア人形はコクーン歌舞伎の転用ですか!?

舞踊そのものの記憶が殆ど無い…なぜだ?また眠かったんだろうか?
あ、そうだ。酒呑童子に攫われていた濯ぎ女の福助さん松也くん七之助くんが、それぞれ一人ずつ所作台の上で踊る場面があって、それはしっかり覚えている。松也くんの踊りがきっちり腰を落として真面目に綺麗に踊っていて好印象でした。背が高いから腰の落とし方は苦労してるだろうなぁ。なんだか男の踊りを紋付袴の素踊りで観てみたい気分。きっと清々しい踊りだろうなぁ~。あー観てみたい。

最後は、真ん中の所作板が90度縦に立てられて、その真ん中に勘三郎さんが括り付けられていて、上から赤っぽい粒子が滝のように流れてくるという演出。あれは何だろう、小豆?もー小豆にしか思えなかったんだけど。そんで一体何を意味した演出だったのやら。空を飛んでたんだろうか。



第三部は23日に見る予定。アイーダより紅葉狩りが楽しみです(^^)
PR
コメント
こんにちは。

波華さんのこのサイトのおかげで、少しずつ歌舞伎もおもしろそうと思うようになりました。7月の泉鏡花作品には、か~な~り~魅かれたのですが、見ることかなわず(涙)。

10月の平成中村座にググッと魅かれていまして、ABとCDのどちらのコースを見るか迷っています。続けて両方を見るには泊らなくてはいけませんし、10月は朱雀が浜松なので、こちらに通おうかと(太一君がいるいないにかかわらず)思っていますので、お財布と相談すると…ね(笑)。
そこで、それぞれの演目の内容や見どころなど、簡単にで結構ですので教えていただけないでしょうか。簡単にって、そうはいかない!だったらお許しくださいね。
「勘三郎さん(好き!)+仁左衛門さん(大好き!)+浅草寺境内の小屋(おもしろそう!!!)」というだけで、見に行きたいと思っている初心者に、どうか手ほどきを(笑)!
moto 2008年08月19日(火)11:59:36 編集
>motoさん
こんにちは~。
あら、このサイトのお陰で、ですか?それとも引きずり込んでしまったでしょうか(笑)
7月の歌舞伎座もなかなか面白かったですよ。
10月の平成中村座、観に行かれます!?
私もそんな語れるほど詳しくはないですが、ミーハー丸出しの意見でよければ(^^;
私も仁左衛門さん好きなので、やっぱり由良之助の仁左衛門さんが観たいな。7段目のおかるは七之助さんで見てみたかったけど、Aプロなら勘太郎七之助の勘平おかるを観られるからいいかな。勘三郎さんの勘平もあるし。11段目の討ち入りがあるのはBプロだけだし。
なので、私だったらABかな?
…って、私は観に行けるかどうかまだ分かりませんが…
お役に立てたなら幸いです!
波華@管理人 2008年08月20日(水)20:47:12 編集
おはようございます。行ってきましたよ~二部と三部。
私、二部は1階最前列だったんですが、酒呑童子の時は眠かった・・・・。申し訳無いけど寝てしまいました。最後の小豆のような物がが流れる場面は見ましたが。ん~イマイチ感想が
無い感じですね。後半寝てたから言っていいものやら(汗)
つばくろは、なかなかよかったです!三津五郎さん、ああいう役が合いますよね。純情な勘太郎君も良かった★
三部の紅葉狩ですが更科姫の時の勘太郎君、昨日は調子が悪かったのか、二枚扇で舞う時に何度か扇を落としてしまい黒子が拾って渡していました。ただ姫から鬼女に変わる場面は見事でしたわ(拍手)今日はこの場面を見る為に来たと思えるほど満足でした!!ただ全体を通して観ると、海老蔵さんがやった時の方が迫力があったかな~?!鬼女の鬘、珍しかったですよね?あの茶髪の鬘、カッコ良くて好きです♪お化粧も、隈取の仕方というか、色が茶色で鬘に合わせたのかしら・・・?
愛蛇姫は、今までの野田版の歌舞伎よりスト-リ-がしっかりしていて良かったわ。まぁ、オペラという原作があったからかもしれませんが。セットが豪華だったし、楽しめました!
ニザ 2008年08月25日(月)08:36:47 編集
>ニザさん
酒呑童子は、単にお疲れだったんですかね~。それともイマイチだったからでしょうか(^^;
つばくろは特に楽しみに行ったわけじゃなかったんですが、私も良かったと思います!勘太郎くんが可愛くって良かったですよね~。

第三部の紅葉狩り、やっぱりニザさんもそう思います?海老蔵さんがやったときの方が迫力あったと思いますよね?
勘太郎くん、前シテの踊りはすごく良かったし、鬼女に変わるところもゾクゾクするほど良かったんですけど、後シテがちょっと期待したほどにはグッと来なかったので、あれ~?と思っちゃったんですよね。
女形での声がかすれ気味だったので、お疲れだったのかもしれませんね。毎日同じ舞踊を20日くらいやるんだから、大変ですよねぇ。
波華@管理人 2008年08月26日(火)12:37:22 編集

初めましての方はぜひ自己紹介を。
お名前
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
トラックバック

記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]