――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
橘菊太郎劇団公演@豊富座 11/23昼夜
2008年11月28日(金) 16:07:48
行ってきました岐阜へ。日帰りで。
指定を取っていなかったので早めに到着。昼は大きな団体さんが入って大入り。
開演前に浅ちゃん裕ちゃん座長さんを見つけてご挨拶。
開演10分前に、なぜか客席に大ちゃん登場。もう?ずいぶん早いなぁ。
そして、お客さんと拍手の練習をしたり、若手座員紹介をしたりと、まるで前説のようなことをしていました。
へーこんなことやってるんだぁ。
初めての岐阜公演で集客に苦労しているみたいだし、だからこういう工夫をしているのかな。
大ちゃん頑張ってるねー。嬉しいなぁ。心がほっと暖かくなりました♪
アルバムはこちら
指定を取っていなかったので早めに到着。昼は大きな団体さんが入って大入り。
開演前に浅ちゃん裕ちゃん座長さんを見つけてご挨拶。
開演10分前に、なぜか客席に大ちゃん登場。もう?ずいぶん早いなぁ。
そして、お客さんと拍手の練習をしたり、若手座員紹介をしたりと、まるで前説のようなことをしていました。
へーこんなことやってるんだぁ。
初めての岐阜公演で集客に苦労しているみたいだし、だからこういう工夫をしているのかな。
大ちゃん頑張ってるねー。嬉しいなぁ。心がほっと暖かくなりました♪
アルバムはこちら
◆昼の部◆
ミニショー
・かずみさんメイン+男性群舞
・大ちゃん歌 「逢いたくてしかたない」郷ひろみ
・女性群舞 「パッと咲いて」
・充季ちゃんソロ舞踊
・大ちゃんメイン群舞 良二、浅太郎、裕太郎、かずみ 「甲賀忍法帖 陰陽座」
大ちゃん歌 「逢いたくてしかたない」

歌のレッスン頑張ってるみたいだね~。着物じゃなくて洋服というのもイイ。
大ちゃんに見つめられながら「逢いたい~♪逢いたくてしかたない~♪」とか歌われるとすごくドギマギするんですけど(笑)妄想しすぎ?
充季ちゃんソロ舞踊
わー充季ちゃん頑張ってるな~。ニッコリ笑って、教わった振りを一つ一つきっちり踊って、膝もしっかり折って、大きすぎる舞扇もちゃんと使って。お稽古がしっかりしているんでしょうね。今後が楽しみ。
そういえば、夫美若さんがいないんだけど、どこにいったんだろ?
大ちゃんメイン群舞 良二、浅太郎、裕太郎、かずみ 「甲賀忍法帖 陰陽座」

わーファンタジーっぽい構成の舞踊で好き~。ゲームっぽくて私の好み。
黒マントでカンテラをもった集団が客席後方から登場。群舞のあと、剣を持った大ちゃん登場。曲も不思議な雰囲気。アニメ「バジリスク~甲賀忍法帖」の曲だそうです。
全体的にダンスっぽくて、足を大きく回してジャンプしたり、側転したり、動きもダイナミックで見ごたえありました。楽しい~。
これ新作ですね。構成は誰が考えたんだろう?大ちゃんかなぁ?
芝居「商人一代」
これって明治の話なのかなぁ?
お金の単位が1円、10円で、10円が100万円くらいの感覚のようなので。
座長が熱演。感動的な泣けるお話なんだけど、大ちゃんの出番が少ないので、個人的にはあまり好みではないんだよね…
でも大ちゃんは好きなお話なんだって。ひたすら自分のせいで物語が悪いほうに進むからだって。袖でほくそ笑みながら見てるんだって。なんだそれ~。
舞踊ショー
・良二、ひろし、新吾
・大ちゃん立役 「竹とんぼ」堀内孝雄
・かずみさん女形
・めぐちゃん、裕太郎、浅太郎
・雪江さん 「時の流れに身をまかせ」
・座長女形 「愛燦燦」~めぐちゃんメイン群舞 「神々の詩」姫神
・良二さん 「ふたつの鼓動と赤い罪」ON/OFF
・大ちゃん女形 ~ティッシュ投げ
・女性陣 「victory」bond
・新吾さん 「傷だらけの人生」鶴田浩二
・座長立役 「吾亦紅」すぎもとまさと
・北條寿美子さん立役
・ラスト 「艶姿…恋絵巻」
大ちゃん立役 「竹とんぼ」
前によく使っていた山本譲二の「竹とんぼ」とは別の曲。なるほどーそう来たか。
曲中に3回竹とんぼを飛ばすのは、以前と同じ。あの竹とんぼキャッチしたい~。
昔見た立役はあんなに若くてまだ幼い感じだったのに…大人になったなぁ大ちゃん。
座長女形 「愛燦燦」~めぐちゃんメイン群舞 「神々の詩」姫神
時々見る演目だけど、これって昔の舞踊劇で使っていた構成かなぁ。
この構成がむちゃくちゃイイと思う。「愛燦燦」が終わってから「赤とんぼ」インストへ。座長のゆったりとした動きがとてもいい。静の表現力がすごくある人だよねぇ。座長が舞台に残ったまま「神々の詩」群舞の登場。座長が群舞の間を縫って歩む。一緒に踊らないんだけど、手で拍子を取りながら楽しそうに眺めて、去っていく。そしてめぐちゃん登場。森に紛れ込んで、たまたまこの群舞の輪を見つけた村の娘という感じでしょうか。姫神の曲もいいよね~。すごく気分が高揚する。
大ちゃん女形

垂らした黒髪を一つに結わえた鬘。手ぬぐいを使った舞踊がとっても良かった♪手拭いをかぶって端を口にくわえるのが色っぽくて素敵でした。
ラスト 「艶姿…恋絵巻」
良二さんと大ちゃんむっちゃラヴラヴ。
大ちゃんが「ねえねえ」と良二さんを呼んだ時に良二さんが別のほうを見ていたら、大ちゃんほっぺたふくらませて怒ってすねてそっぽを向くの。カワイイ~!!
◆夜の部◆
指定席が空いていたので、1列目へ。近くてドキドキ。
夜はお客さんが少ない~。でも大ちゃん前説はちゃんとありました。
新人紹介もあり、特別興行のお知らせをしてくれました。弁天小僧、充季ちゃんお誕生日公演の「子別れ傘」、筑紫桃太郎さんゲスト、葵好太郎さんゲスト、など。
ミニショー (昼と違うものだけ)
・充季ちゃん 「夏娘」石川さゆり

充季ちゃん、昼と違う舞踊。わーホント頑張ってるなぁ。
26日がお誕生日とのことで、それもあって頑張っているのかもね。
袖で雪江さんが見守りながら「笑顔~」と指示しているのが見えました。いい家族だわ。
芝居「兄弟がらす」
丁次郎:良二さん
半次郎:大ちゃん
親分:新吾さん
お嬢さん:めぐちゃん
大ちゃんと良二さんが兄弟分。この二人の掛け合いはテンポ良くて面白くて好き。
二人の親分役の新吾さん、めちゃくちゃ変なメイク!しかも「崖の上のポニョ」の曲で登場。なんなんだ~(爆笑)
脳溢血で倒れたということで右手ブルブル。疲れてくると途中で目を盗んで左手に代えて、大ちゃんに「さっきと手が違う!」と突っ込まれる。笑ったなー。
客席に突き飛ばされたときにわざと若い女の子のところに駆け寄って、大ちゃんに「エロ親父!」とか突っ込まれてました。
あー楽しかった。
舞踊ショー (昼と違うものだけ)
・大ちゃん立役 「夜汽車」?
・かずみさん女形 「for you…」高橋真梨子
・雪江さん 「影踏み」一青窈
・良二 「一輪の花」HIGH and MIGHTY COLOR
・大ちゃん女形 「天命燃ゆ」小林幸子
大ちゃん立役

わー赤髪の鬘!出てきた瞬間嬉しくて思わずニヤニヤ。そんなアホ面を見られてしまったかも…。
曲どんなのか覚えてない…ひたすらカッコよくてドキドキしてた。おかしいなぁ、今までにないくらいトキメいたかも。
大ちゃん女形 「天命燃ゆ」
これすごく良かった!大人の女の情緒を表現力たっぷりに踊るよね~。
動きの緩急が素晴らしい!!ゆっくり溜めた動きや、突如動きが流れるところでぐっと心を掴まれる。
こういう踊りができる人って大衆演劇ではほかに太一くんしか知らないんだけど(若手の中で)、他に誰か居ない?居たら知りたい~。
そして終演。
久々の橘公演、懐かしく楽しかったです。
来月の佐倉も楽しみ。
大ちゃんはやっぱり舞踊が最高にイイね~
お芝居はこの日は普通だったんだけど(^^;舞踊での表現力がすごい。立役はどんどんカッコよくなっているし、女形にもますます磨きがかかっている。
おかげで、今めっちゃ大五郎LOVEモード。
あータイヘンタイヘン。
ミニショー
・かずみさんメイン+男性群舞
・大ちゃん歌 「逢いたくてしかたない」郷ひろみ
・女性群舞 「パッと咲いて」
・充季ちゃんソロ舞踊
・大ちゃんメイン群舞 良二、浅太郎、裕太郎、かずみ 「甲賀忍法帖 陰陽座」
大ちゃん歌 「逢いたくてしかたない」
歌のレッスン頑張ってるみたいだね~。着物じゃなくて洋服というのもイイ。
大ちゃんに見つめられながら「逢いたい~♪逢いたくてしかたない~♪」とか歌われるとすごくドギマギするんですけど(笑)妄想しすぎ?
充季ちゃんソロ舞踊
わー充季ちゃん頑張ってるな~。ニッコリ笑って、教わった振りを一つ一つきっちり踊って、膝もしっかり折って、大きすぎる舞扇もちゃんと使って。お稽古がしっかりしているんでしょうね。今後が楽しみ。
そういえば、夫美若さんがいないんだけど、どこにいったんだろ?
大ちゃんメイン群舞 良二、浅太郎、裕太郎、かずみ 「甲賀忍法帖 陰陽座」
わーファンタジーっぽい構成の舞踊で好き~。ゲームっぽくて私の好み。
黒マントでカンテラをもった集団が客席後方から登場。群舞のあと、剣を持った大ちゃん登場。曲も不思議な雰囲気。アニメ「バジリスク~甲賀忍法帖」の曲だそうです。
全体的にダンスっぽくて、足を大きく回してジャンプしたり、側転したり、動きもダイナミックで見ごたえありました。楽しい~。
これ新作ですね。構成は誰が考えたんだろう?大ちゃんかなぁ?
芝居「商人一代」
これって明治の話なのかなぁ?
お金の単位が1円、10円で、10円が100万円くらいの感覚のようなので。
座長が熱演。感動的な泣けるお話なんだけど、大ちゃんの出番が少ないので、個人的にはあまり好みではないんだよね…
でも大ちゃんは好きなお話なんだって。ひたすら自分のせいで物語が悪いほうに進むからだって。袖でほくそ笑みながら見てるんだって。なんだそれ~。
舞踊ショー
・良二、ひろし、新吾
・大ちゃん立役 「竹とんぼ」堀内孝雄
・かずみさん女形
・めぐちゃん、裕太郎、浅太郎
・雪江さん 「時の流れに身をまかせ」
・座長女形 「愛燦燦」~めぐちゃんメイン群舞 「神々の詩」姫神
・良二さん 「ふたつの鼓動と赤い罪」ON/OFF
・大ちゃん女形 ~ティッシュ投げ
・女性陣 「victory」bond
・新吾さん 「傷だらけの人生」鶴田浩二
・座長立役 「吾亦紅」すぎもとまさと
・北條寿美子さん立役
・ラスト 「艶姿…恋絵巻」
大ちゃん立役 「竹とんぼ」
前によく使っていた山本譲二の「竹とんぼ」とは別の曲。なるほどーそう来たか。
曲中に3回竹とんぼを飛ばすのは、以前と同じ。あの竹とんぼキャッチしたい~。
昔見た立役はあんなに若くてまだ幼い感じだったのに…大人になったなぁ大ちゃん。
座長女形 「愛燦燦」~めぐちゃんメイン群舞 「神々の詩」姫神
時々見る演目だけど、これって昔の舞踊劇で使っていた構成かなぁ。
この構成がむちゃくちゃイイと思う。「愛燦燦」が終わってから「赤とんぼ」インストへ。座長のゆったりとした動きがとてもいい。静の表現力がすごくある人だよねぇ。座長が舞台に残ったまま「神々の詩」群舞の登場。座長が群舞の間を縫って歩む。一緒に踊らないんだけど、手で拍子を取りながら楽しそうに眺めて、去っていく。そしてめぐちゃん登場。森に紛れ込んで、たまたまこの群舞の輪を見つけた村の娘という感じでしょうか。姫神の曲もいいよね~。すごく気分が高揚する。
大ちゃん女形
垂らした黒髪を一つに結わえた鬘。手ぬぐいを使った舞踊がとっても良かった♪手拭いをかぶって端を口にくわえるのが色っぽくて素敵でした。
ラスト 「艶姿…恋絵巻」
良二さんと大ちゃんむっちゃラヴラヴ。
大ちゃんが「ねえねえ」と良二さんを呼んだ時に良二さんが別のほうを見ていたら、大ちゃんほっぺたふくらませて怒ってすねてそっぽを向くの。カワイイ~!!
◆夜の部◆
指定席が空いていたので、1列目へ。近くてドキドキ。
夜はお客さんが少ない~。でも大ちゃん前説はちゃんとありました。
新人紹介もあり、特別興行のお知らせをしてくれました。弁天小僧、充季ちゃんお誕生日公演の「子別れ傘」、筑紫桃太郎さんゲスト、葵好太郎さんゲスト、など。
ミニショー (昼と違うものだけ)
・充季ちゃん 「夏娘」石川さゆり
充季ちゃん、昼と違う舞踊。わーホント頑張ってるなぁ。
26日がお誕生日とのことで、それもあって頑張っているのかもね。
袖で雪江さんが見守りながら「笑顔~」と指示しているのが見えました。いい家族だわ。
芝居「兄弟がらす」
丁次郎:良二さん
半次郎:大ちゃん
親分:新吾さん
お嬢さん:めぐちゃん
大ちゃんと良二さんが兄弟分。この二人の掛け合いはテンポ良くて面白くて好き。
二人の親分役の新吾さん、めちゃくちゃ変なメイク!しかも「崖の上のポニョ」の曲で登場。なんなんだ~(爆笑)
脳溢血で倒れたということで右手ブルブル。疲れてくると途中で目を盗んで左手に代えて、大ちゃんに「さっきと手が違う!」と突っ込まれる。笑ったなー。
客席に突き飛ばされたときにわざと若い女の子のところに駆け寄って、大ちゃんに「エロ親父!」とか突っ込まれてました。
あー楽しかった。
舞踊ショー (昼と違うものだけ)
・大ちゃん立役 「夜汽車」?
・かずみさん女形 「for you…」高橋真梨子
・雪江さん 「影踏み」一青窈
・良二 「一輪の花」HIGH and MIGHTY COLOR
・大ちゃん女形 「天命燃ゆ」小林幸子
大ちゃん立役
わー赤髪の鬘!出てきた瞬間嬉しくて思わずニヤニヤ。そんなアホ面を見られてしまったかも…。
曲どんなのか覚えてない…ひたすらカッコよくてドキドキしてた。おかしいなぁ、今までにないくらいトキメいたかも。
大ちゃん女形 「天命燃ゆ」
これすごく良かった!大人の女の情緒を表現力たっぷりに踊るよね~。
動きの緩急が素晴らしい!!ゆっくり溜めた動きや、突如動きが流れるところでぐっと心を掴まれる。
こういう踊りができる人って大衆演劇ではほかに太一くんしか知らないんだけど(若手の中で)、他に誰か居ない?居たら知りたい~。
そして終演。
久々の橘公演、懐かしく楽しかったです。
来月の佐倉も楽しみ。
大ちゃんはやっぱり舞踊が最高にイイね~
お芝居はこの日は普通だったんだけど(^^;舞踊での表現力がすごい。立役はどんどんカッコよくなっているし、女形にもますます磨きがかかっている。
おかげで、今めっちゃ大五郎LOVEモード。
あータイヘンタイヘン。
PR
コメント
こちらにもこんばんは
大ちゃんたちも、頑張っているんですね!嬉しいなぁ~。
16日(日)昼に見に行ったときは精彩を欠いていて、いつもの大ちゃんじゃなかったんです。(一緒に行った、大ちゃんが一番!の友人もそう言ってました)花魁でも殺陣でも、体が重そうで表情にキリッとしたものがなくて、心配してました。
波華さんのこのレポを読ませてもらって、ホッとしました。良かった、良かった!
風邪でも引いて、体調が悪かったのかな?16日も前説があって、その時に楽屋が寒い寒いと言っていましたからね。
良ちゃんがすごくしっかりしていて、頼れる花形!って感じました。前向きな意欲がビシバシ伝わって、「爽やか好青年」でした(笑)
波華さんはどう思われましたか?
大ちゃんたちも、頑張っているんですね!嬉しいなぁ~。
16日(日)昼に見に行ったときは精彩を欠いていて、いつもの大ちゃんじゃなかったんです。(一緒に行った、大ちゃんが一番!の友人もそう言ってました)花魁でも殺陣でも、体が重そうで表情にキリッとしたものがなくて、心配してました。
波華さんのこのレポを読ませてもらって、ホッとしました。良かった、良かった!
風邪でも引いて、体調が悪かったのかな?16日も前説があって、その時に楽屋が寒い寒いと言っていましたからね。
良ちゃんがすごくしっかりしていて、頼れる花形!って感じました。前向きな意欲がビシバシ伝わって、「爽やか好青年」でした(笑)
波華さんはどう思われましたか?
波華さん、秋から春まで多忙になりますね☆
12月を前に岐阜に橘を観劇しに行きたかったのですが
良太郎さんが帰って来た2日間と不在日にお芝居喜劇日に
他2日間、梅南座へ劇団 九州男を観に行ってきました。
どの日もお芝居がめちゃくちゃ楽しくって堪能出来ました。
良太郎さん帰還日2日目は小泉ダイヤくんも飛び入り出演で
超貴重なウリ似な相舞を観る事が出来たりと
ディープな梅南座がノリノリでした。
又写真だけでも貼りますので良かったら観て下さいね☆彡
立ちの大五郎さん、心底楽しみなので
12/23・24が待ちきれないです~♪
明日、太一&朱雀の千秋楽楽しんで来て下さいね。
又、レポ楽しみにしています。あぁ…佐倉行きたい(泣
12月を前に岐阜に橘を観劇しに行きたかったのですが
良太郎さんが帰って来た2日間と不在日にお芝居喜劇日に
他2日間、梅南座へ劇団 九州男を観に行ってきました。
どの日もお芝居がめちゃくちゃ楽しくって堪能出来ました。
良太郎さん帰還日2日目は小泉ダイヤくんも飛び入り出演で
超貴重なウリ似な相舞を観る事が出来たりと
ディープな梅南座がノリノリでした。
又写真だけでも貼りますので良かったら観て下さいね☆彡
立ちの大五郎さん、心底楽しみなので
12/23・24が待ちきれないです~♪
明日、太一&朱雀の千秋楽楽しんで来て下さいね。
又、レポ楽しみにしています。あぁ…佐倉行きたい(泣
23日、来られていたんですね!!私も、22日から泊まりがけで妹と行っていたんですよ~。
私は、指定席にいたんですよ~。11月は、豊富座に結構通ったので楽しかったです(^-^)
最近、大五郎さん、ますますカッコ良くなっているんですよね~~(>∀<)
私は、指定席にいたんですよ~。11月は、豊富座に結構通ったので楽しかったです(^-^)
最近、大五郎さん、ますますカッコ良くなっているんですよね~~(>∀<)
>motoさん
あらー16日はちょっとお疲れだったんでしょうか?体調が良くなかったんでしょうか。毎日公演をしていると、どうしてもそういう日が出てきますよね…。23日はバッチリ復活していたということかもしれませんね。すごく頑張っていて良かったですよ!大ちゃん。ひと安心ですね!
良二さんは、いつもと同じ…だったかな(^^;昼の部は入り口でお出迎えしていたし、舞踊もカッコよかったですけど、できれば女形とか見てみたかったなー。
>keikoさん
劇団九州男を見に行かれていたんですね。
私、実はまだ良太郎さんの舞台を見たことがないんです。なので新歌舞伎座公演が初めて。すごく楽しみです。
大ちゃんとどんな共演を見せてくれるんでしょうね(^^)
朱雀の千秋楽、楽しんできましたよ!レポはまた改めて。
>mihoさん
あ、同じ日にいたんですか!
昼は後ろの自由席にいたので、気付かなかったみたいです…。あの劇場、客席に照明がなくて暗いですよねぇ。
豊富座にたくさん通ったんですか。それはスゴイ。たっぷり楽しまれたようですね。
大ちゃんますます男前になってきていいですよね♪
12月の佐倉でも、きっとお会いできますね(^^)そのときはまたよろしくお願いします!
あらー16日はちょっとお疲れだったんでしょうか?体調が良くなかったんでしょうか。毎日公演をしていると、どうしてもそういう日が出てきますよね…。23日はバッチリ復活していたということかもしれませんね。すごく頑張っていて良かったですよ!大ちゃん。ひと安心ですね!
良二さんは、いつもと同じ…だったかな(^^;昼の部は入り口でお出迎えしていたし、舞踊もカッコよかったですけど、できれば女形とか見てみたかったなー。
>keikoさん
劇団九州男を見に行かれていたんですね。
私、実はまだ良太郎さんの舞台を見たことがないんです。なので新歌舞伎座公演が初めて。すごく楽しみです。
大ちゃんとどんな共演を見せてくれるんでしょうね(^^)
朱雀の千秋楽、楽しんできましたよ!レポはまた改めて。
>mihoさん
あ、同じ日にいたんですか!
昼は後ろの自由席にいたので、気付かなかったみたいです…。あの劇場、客席に照明がなくて暗いですよねぇ。
豊富座にたくさん通ったんですか。それはスゴイ。たっぷり楽しまれたようですね。
大ちゃんますます男前になってきていいですよね♪
12月の佐倉でも、きっとお会いできますね(^^)そのときはまたよろしくお願いします!
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: