――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
橘小竜丸劇団公演 6/27昼
2009年07月07日(火) 19:23:33
お芝居「宝物」
前回初演時はもっと過激だったそうだけど、今回はいろいろ変えたみたいです。
それでも、龍丸くんかなり残酷な人物…。
舞踊ショー
・座長歌 「くちなしの花」
・鈴ちゃんメイン群舞 「淡雪の恋」村治崇光
・しほさん
・龍丸くん立役
珍しくベタな演歌だと思ったら「いいってことよ」という歌詞のところでお茶目なおふざけが。これがやりたかったのね(笑)
・鈴ちゃんゆりさん
・愁斗くん女形
・龍丸くんダンス 「」東方神起
・座長女形 「」小林幸子
・群舞
・鈴ちゃんソロ
・龍丸くん女形
・ラスト 「梅川忠兵衛」
鈴ちゃんメイン群舞 「淡雪の恋」
愁斗くん女形
龍丸くん女形
ラスト 「梅川忠兵衛」
前半は梅川忠兵衛の浪曲、後半から「それは恋」へ。
これがねー…すごく絵になるし綺麗だしいいんだけど、捕り手たちが出てきて、忠兵衛や梅川と立ちまわりを始めた時には「えーっ?」と思ってしまった。
なよなよおぼっちゃまの忠さんがあんなに勇ましく立ち回りできるわけないし。っていうかそもそも刀なんて持たないと思うの!護身用の飾りならともかく、まともに手に持って扱えるとは思えない。
梅川も手ぬぐい1本で立ち廻りなんて… あ り え な い ~
だいたい、「それは恋」が出てきちゃったらもう大ちゃんか太一くんしか私の中には出てこない。梅川忠兵衛の世界観を作り上げる二人の表現力を見ているから、龍丸くんたちはまだ2人の世界を作れてなくて、ただの見世物、ただのショーにしかなってないなーと。
そう思ってしまったわけです。
「越前竹舞い」は同じ道行風の相舞踊でも、いい雰囲気だなぁと思ったんだけどな。あれ、それは立ち回りがなかったから?(汗)
珍しく辛口に語ってしまった…けど、この劇団の今現在の状態に、ほ~んのりと、何となく限界を感じる一端がこういうところ。
将来的な望みは大いにあるから、批判的な気持ちは全くないんだけど。みんなまじめだし、向上心があるし。ただ、「見て覚える」だけだと将来が思いっきり不安なのよ。偉大な先輩が身近にたくさんいるならいいけど、ベテランが少ないしねぇ。ゲスト出演して学べることもたくさんあるだろうけど、1日限りで継続できないのは惜しい。
前回初演時はもっと過激だったそうだけど、今回はいろいろ変えたみたいです。
それでも、龍丸くんかなり残酷な人物…。
舞踊ショー
・座長歌 「くちなしの花」
・鈴ちゃんメイン群舞 「淡雪の恋」村治崇光
・しほさん
・龍丸くん立役
珍しくベタな演歌だと思ったら「いいってことよ」という歌詞のところでお茶目なおふざけが。これがやりたかったのね(笑)
・鈴ちゃんゆりさん
・愁斗くん女形
・龍丸くんダンス 「」東方神起
・座長女形 「」小林幸子
・群舞
・鈴ちゃんソロ
・龍丸くん女形
・ラスト 「梅川忠兵衛」
鈴ちゃんメイン群舞 「淡雪の恋」
愁斗くん女形
龍丸くん女形
ラスト 「梅川忠兵衛」
前半は梅川忠兵衛の浪曲、後半から「それは恋」へ。
これがねー…すごく絵になるし綺麗だしいいんだけど、捕り手たちが出てきて、忠兵衛や梅川と立ちまわりを始めた時には「えーっ?」と思ってしまった。
なよなよおぼっちゃまの忠さんがあんなに勇ましく立ち回りできるわけないし。っていうかそもそも刀なんて持たないと思うの!護身用の飾りならともかく、まともに手に持って扱えるとは思えない。
梅川も手ぬぐい1本で立ち廻りなんて… あ り え な い ~
だいたい、「それは恋」が出てきちゃったらもう大ちゃんか太一くんしか私の中には出てこない。梅川忠兵衛の世界観を作り上げる二人の表現力を見ているから、龍丸くんたちはまだ2人の世界を作れてなくて、ただの見世物、ただのショーにしかなってないなーと。
そう思ってしまったわけです。
「越前竹舞い」は同じ道行風の相舞踊でも、いい雰囲気だなぁと思ったんだけどな。あれ、それは立ち回りがなかったから?(汗)
珍しく辛口に語ってしまった…けど、この劇団の今現在の状態に、ほ~んのりと、何となく限界を感じる一端がこういうところ。
将来的な望みは大いにあるから、批判的な気持ちは全くないんだけど。みんなまじめだし、向上心があるし。ただ、「見て覚える」だけだと将来が思いっきり不安なのよ。偉大な先輩が身近にたくさんいるならいいけど、ベテランが少ないしねぇ。ゲスト出演して学べることもたくさんあるだろうけど、1日限りで継続できないのは惜しい。
PR
コメント
こんばんは。波華さんが感じた「限界」と同じものを私も感じていました。今週、久々に花吹雪の公演を観て先月の龍丸君達との違いを
改めて感じました。
花吹雪も関西の劇団だから”おふざけ”は随所にあるけど、基本がしっかりしてるから、どんなにふざけてダレズに観る事が出来る。
寿見座長や春之丞さんが「ただ、ふざけるのはダメなんだ。私達は真面目にふざけてます!」って前に言ってました。花吹雪のメンバーは、劇団内でも学べる先輩がちゃんといるし、春さま、真ちゃん、
夢ちゃんだけでなく、他のメンバーも日本舞踊を習っていたりする。きちんと先生に習って覚えた事は、色々は所に応用が利きます!
自己流もいいけど、やはり限界がありますよね。
一ヶ月ごと移動する大衆演劇で、先生について習うというのは難しいとは思うけど、それをやったら龍丸君や鈴ちゃんも、もう一段階上のレベルに行けると思うな〜。6月、小岩に通って何度も公演を観たからこそ感じた事だと思うのです。小竜丸劇団は元気が貰える大好きな劇団だから、みんな頑張って欲しいです!!
私も「梅川忠兵衛」の立ち回りには少し違和感がありました(汗)
太一君や大ちゃんの世界観が好きですね〜♬
花吹雪版は観た事が無いので、今月観れるといいな〜★
改めて感じました。
花吹雪も関西の劇団だから”おふざけ”は随所にあるけど、基本がしっかりしてるから、どんなにふざけてダレズに観る事が出来る。
寿見座長や春之丞さんが「ただ、ふざけるのはダメなんだ。私達は真面目にふざけてます!」って前に言ってました。花吹雪のメンバーは、劇団内でも学べる先輩がちゃんといるし、春さま、真ちゃん、
夢ちゃんだけでなく、他のメンバーも日本舞踊を習っていたりする。きちんと先生に習って覚えた事は、色々は所に応用が利きます!
自己流もいいけど、やはり限界がありますよね。
一ヶ月ごと移動する大衆演劇で、先生について習うというのは難しいとは思うけど、それをやったら龍丸君や鈴ちゃんも、もう一段階上のレベルに行けると思うな〜。6月、小岩に通って何度も公演を観たからこそ感じた事だと思うのです。小竜丸劇団は元気が貰える大好きな劇団だから、みんな頑張って欲しいです!!
私も「梅川忠兵衛」の立ち回りには少し違和感がありました(汗)
太一君や大ちゃんの世界観が好きですね〜♬
花吹雪版は観た事が無いので、今月観れるといいな〜★
>ニザさん
あーそうそう。私も花吹雪を見ながら龍丸くんを思い出してみると、全然タイプが違うなぁということを実感しました。
別にどっちが良いとかダメとかいうんじゃなくてね。
花吹雪って、劇団として本当にしっかりしてると思うなぁ。
太一くん大ちゃんも、役者として基礎があれだけしっかりしているから、息が長く続けられるんだろうし。
花吹雪の梅川忠兵衛、観たいよねー♪春さまと夢ちゃんの組み合わせでしょ。キャーvv
あーそうそう。私も花吹雪を見ながら龍丸くんを思い出してみると、全然タイプが違うなぁということを実感しました。
別にどっちが良いとかダメとかいうんじゃなくてね。
花吹雪って、劇団として本当にしっかりしてると思うなぁ。
太一くん大ちゃんも、役者として基礎があれだけしっかりしているから、息が長く続けられるんだろうし。
花吹雪の梅川忠兵衛、観たいよねー♪春さまと夢ちゃんの組み合わせでしょ。キャーvv
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: