――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
新歌舞伎座公演「千年の祈り」9日夜
2008年02月16日(土) 02:36:54
第1部 芝居「相馬の千太郎」
昼に見たときより、なんとなくしっくり来るようになった気が。何が違ったのかなー。それとも単に私が見慣れただけなんでしょうか?
ただ、朝早起きして移動した疲れが…後半眠かった…ごめんなさい…。
どーしても気になっちゃうのが、浩也くんの台詞…。あかん。ここでテンションがひゅーっと落ちちゃう。
友貴くん、ちょっとだけ出番があったけれど、台詞棒読みじゃなくなったね。ちょっとは成長したのかな?
あと、やっぱりおみよが可愛いんだよなぁ~。なのでこっちも気持ちが入りやすい。
第2部 舞踊ショー
やっぱり花道が近いといろいろオイシイ♪
「風流深川唄」で花道に太一くんが来てくれるしvvやっぱ綺麗だわ~太一くん!
「SANOSANOSA」では、舞台上手から花道までいっぱいに広がっての群舞なので、花道に来た奈々さん、かずみさん、浅太郎さんがホントに近くて嬉しかった♪浅太郎さん、もしかして、私と友人に気付いちゃったのかしら?なんとなく笑ってるように見えたので(^^)
大ちゃんの登場するスッポンも目の前!!うっとり~!
1曲目から2曲目で豹変する表情がよく見えました。大ちゃん、すんごいよ。マジで。たった一人でこの広い舞台を支配する力。やっぱり大ちゃんはスゴイ役者だよぉ~
春樹さんって、目がパッチリしているからか、なんだかアニメのキャラクターみたいだなぁ~と思いました。お化粧がそう見えるのかな?
この独特の個性は春樹さんの強みですよねぇ。とってもカッコイイ!
セフィロス雪女は、花道を歩む姿を間近で見られて嬉しかったな~
笠の下の表情も覗くことができました
今度は、照明も音楽もあまり邪魔にならなかったです。演出側は別に何も変わってないと思うんだけど、やっぱり席の場所によるんでしょうか。
周りの黒装束の男たち、品川のときは4人しか居なかったけれど、今回は倍くらいに増えている?相当迫力あります!打杖で男どもを次々と打ち据えていくところも、人数が増えて迫力増大。たまんねーっ!やっぱ雪女カッコよすぎるわぁ。髪をかき上げる仕草も最高。打杖を咥えるのもイイっすよ~。はわ~。
へヴィメタの前半のほうでシャウトのとき、大きく後ろに仰け反るよね?(このときの指の形が好き!)そのあとそのまま回転してるから、鬘の下の羽二重が実は丸見え…(笑)わかってんのかしら、太一くん。ちょっと気になったの。
最後に高く抱きかかえられて決めポーズをとるところ、緞帳が下りてくるタイミングが早すぎる気がする…。もうちょっと間を取ってから幕にして欲しかったな!!
舞踊ショーが終わってまず思ったこと。
昼よりイイ!!
なんで?なんでだろ?何がそんなに違うの?わかんないんだけど、なんかイイ感じだぞ!
よっしゃーテンション上がってきたぞ!!
第3部 舞踊劇「千年の祈り」
道行で印象に残るのは、2人の悲痛な表情。激しい衝動に駆られ追い詰められた顔。お互いに相手しか見えていない一途な目。
思い返せば、大勝館公演やDゲキのハワイ公演、テアトル公演は、これほどの激しい想いは伝わってきてなかったと思う。特に太一くんは、もっと無表情だったなぁと。そのときは特に気付かなかったけれど、今回の千年の祈りと比較するとよく分かります。
演出も変わったけれど、何より大ちゃんと太一くんの表現力が大きく変わったんだろうと思います。あんなに切なくて悲しそうな顔を見せられると、たまらない。あまりに悲しすぎる二人の運命に、舞踊劇であることを忘れて天を恨んでしまいそうに。死を覚悟する2人に、まだ諦めないで!と思わず懇願したくなるほど。
やっぱり小船のシーンがいいです。遊女の激しく一途な想いに打たれてしまいます。
初演から1年ほど経て、大きく成長しましたね。太一くんも大ちゃんも「千年の祈り」そのものも。
大ちゃんが主役を務めた舞踊劇「吉原わらべ唄」も、1年半のあいだに3回ほど上演してどんどん変わって良くなっていったのだから、この「千年の祈り」ももっと練り上げて変われるんじゃないかしら。
ただの再演じゃなく、新たに生まれ変わる「千年の祈り」であれば、今後もまた見せてもらいたいなと思います。
終演後、1階ロビーに出てみると、噂どおり送り出しがありましたぁ~!
6日から、夜だけ送り出しが復活したようですね。
友人たちと、思わず大ちゃん側に駆け寄っちゃった(笑)太一くんそっちのけ?なんて失礼なことを(笑)
大混雑で人に揉まれて大変でしたけど、大ちゃんに手を振ってもらえたのでよかった(^^)
はー大満足です!!
次の日は3階だからあまりいい席じゃないし、この回がいちばん舞台を堪能できたかも。幸せ。
と思ったら、3階席で観た次の日の昼公演も、これまたパワーアップしてたんですねぇ~。オドロキ。どこまで変わっちゃうんですか!?
昼に見たときより、なんとなくしっくり来るようになった気が。何が違ったのかなー。それとも単に私が見慣れただけなんでしょうか?
ただ、朝早起きして移動した疲れが…後半眠かった…ごめんなさい…。
どーしても気になっちゃうのが、浩也くんの台詞…。あかん。ここでテンションがひゅーっと落ちちゃう。
友貴くん、ちょっとだけ出番があったけれど、台詞棒読みじゃなくなったね。ちょっとは成長したのかな?
あと、やっぱりおみよが可愛いんだよなぁ~。なのでこっちも気持ちが入りやすい。
第2部 舞踊ショー
やっぱり花道が近いといろいろオイシイ♪
「風流深川唄」で花道に太一くんが来てくれるしvvやっぱ綺麗だわ~太一くん!
「SANOSANOSA」では、舞台上手から花道までいっぱいに広がっての群舞なので、花道に来た奈々さん、かずみさん、浅太郎さんがホントに近くて嬉しかった♪浅太郎さん、もしかして、私と友人に気付いちゃったのかしら?なんとなく笑ってるように見えたので(^^)
大ちゃんの登場するスッポンも目の前!!うっとり~!
1曲目から2曲目で豹変する表情がよく見えました。大ちゃん、すんごいよ。マジで。たった一人でこの広い舞台を支配する力。やっぱり大ちゃんはスゴイ役者だよぉ~
春樹さんって、目がパッチリしているからか、なんだかアニメのキャラクターみたいだなぁ~と思いました。お化粧がそう見えるのかな?
この独特の個性は春樹さんの強みですよねぇ。とってもカッコイイ!
セフィロス雪女は、花道を歩む姿を間近で見られて嬉しかったな~
笠の下の表情も覗くことができました
今度は、照明も音楽もあまり邪魔にならなかったです。演出側は別に何も変わってないと思うんだけど、やっぱり席の場所によるんでしょうか。
周りの黒装束の男たち、品川のときは4人しか居なかったけれど、今回は倍くらいに増えている?相当迫力あります!打杖で男どもを次々と打ち据えていくところも、人数が増えて迫力増大。たまんねーっ!やっぱ雪女カッコよすぎるわぁ。髪をかき上げる仕草も最高。打杖を咥えるのもイイっすよ~。はわ~。
へヴィメタの前半のほうでシャウトのとき、大きく後ろに仰け反るよね?(このときの指の形が好き!)そのあとそのまま回転してるから、鬘の下の羽二重が実は丸見え…(笑)わかってんのかしら、太一くん。ちょっと気になったの。
最後に高く抱きかかえられて決めポーズをとるところ、緞帳が下りてくるタイミングが早すぎる気がする…。もうちょっと間を取ってから幕にして欲しかったな!!
舞踊ショーが終わってまず思ったこと。
昼よりイイ!!
なんで?なんでだろ?何がそんなに違うの?わかんないんだけど、なんかイイ感じだぞ!
よっしゃーテンション上がってきたぞ!!
第3部 舞踊劇「千年の祈り」
道行で印象に残るのは、2人の悲痛な表情。激しい衝動に駆られ追い詰められた顔。お互いに相手しか見えていない一途な目。
思い返せば、大勝館公演やDゲキのハワイ公演、テアトル公演は、これほどの激しい想いは伝わってきてなかったと思う。特に太一くんは、もっと無表情だったなぁと。そのときは特に気付かなかったけれど、今回の千年の祈りと比較するとよく分かります。
演出も変わったけれど、何より大ちゃんと太一くんの表現力が大きく変わったんだろうと思います。あんなに切なくて悲しそうな顔を見せられると、たまらない。あまりに悲しすぎる二人の運命に、舞踊劇であることを忘れて天を恨んでしまいそうに。死を覚悟する2人に、まだ諦めないで!と思わず懇願したくなるほど。
やっぱり小船のシーンがいいです。遊女の激しく一途な想いに打たれてしまいます。
初演から1年ほど経て、大きく成長しましたね。太一くんも大ちゃんも「千年の祈り」そのものも。
大ちゃんが主役を務めた舞踊劇「吉原わらべ唄」も、1年半のあいだに3回ほど上演してどんどん変わって良くなっていったのだから、この「千年の祈り」ももっと練り上げて変われるんじゃないかしら。
ただの再演じゃなく、新たに生まれ変わる「千年の祈り」であれば、今後もまた見せてもらいたいなと思います。
終演後、1階ロビーに出てみると、噂どおり送り出しがありましたぁ~!
6日から、夜だけ送り出しが復活したようですね。
友人たちと、思わず大ちゃん側に駆け寄っちゃった(笑)太一くんそっちのけ?なんて失礼なことを(笑)
大混雑で人に揉まれて大変でしたけど、大ちゃんに手を振ってもらえたのでよかった(^^)
はー大満足です!!
次の日は3階だからあまりいい席じゃないし、この回がいちばん舞台を堪能できたかも。幸せ。
と思ったら、3階席で観た次の日の昼公演も、これまたパワーアップしてたんですねぇ~。オドロキ。どこまで変わっちゃうんですか!?
PR
コメント
こんにちは。
新歌舞伎座の公演も、素晴らしかったようですね。
行けなかった私にも舞台の様子が詳細に分かるレポートで、ちょっとだけ観た気分を味わえました^^
「銀座で観たからいいかな~」という気持ちで諦めちゃったんですが、衣装も演技も演出もこんなに違うなら観にいけばよかったと思ってます...
東京でもう一度やって欲しいなぁ、と思います。
それも道行きの相手は大五郎若座長で。私は銀座でしか観たことが無いので、相手役が春樹座長だったんですよね。やっぱり皆さんが絶賛する大五郎くんとの道行きが観たいんです!
新歌舞伎座の公演も、素晴らしかったようですね。
行けなかった私にも舞台の様子が詳細に分かるレポートで、ちょっとだけ観た気分を味わえました^^
「銀座で観たからいいかな~」という気持ちで諦めちゃったんですが、衣装も演技も演出もこんなに違うなら観にいけばよかったと思ってます...
東京でもう一度やって欲しいなぁ、と思います。
それも道行きの相手は大五郎若座長で。私は銀座でしか観たことが無いので、相手役が春樹座長だったんですよね。やっぱり皆さんが絶賛する大五郎くんとの道行きが観たいんです!
待ってました!
いや〜どうパワーアップしたの?と続きが楽しみです。
自分のレポは、なんかココ違うな?とか誤字脱字を探したりするので、もう見返したくないんですよ〜(笑)
波華さんのレポで、もう一度あの情景を思い浮かべてます。
「千年の祈り」思い出しただけで、まだウルっとくるんですけど〜。
品川といい今回といい、太一君凄いです!
大ちゃんの6月小倉公演が待ちきれません。早くきて〜
いや〜どうパワーアップしたの?と続きが楽しみです。
自分のレポは、なんかココ違うな?とか誤字脱字を探したりするので、もう見返したくないんですよ〜(笑)
波華さんのレポで、もう一度あの情景を思い浮かべてます。
「千年の祈り」思い出しただけで、まだウルっとくるんですけど〜。
品川といい今回といい、太一君凄いです!
大ちゃんの6月小倉公演が待ちきれません。早くきて〜
波華さま、新歌舞伎座のレポを楽しく拝見しました!詳細な
レポなので読んでいるだけで、場面が思い出せますね。
私も15日に帰ってきましたが、なんだか社会復帰できません。
大阪に5日間いましたが、観劇だけでなく大阪の友人と遊んでいたので観たのは4回です。本当に今回の公演は見るたびに
よくなってましたね。私が最初に観たのは11日の夜で、
席が最前列センタ-だったし、気合入りまくりでした(笑)
私は橘劇団の公演には行った事が無いので、初めて見た
生の大ちゃんに興奮しました!特に黒のスパンコ-ルの着物
での舞踊は圧巻でした~!着物と帯の綺麗さにまずビックリ
して、あとは大ちゃんの存在感が凄かった!スッポンからの
出と、セリでの終わりが良かったし、太一君とは全く違う個性が出ていて見応えがありました。この日、凄く驚いた事が
あったんですよ。「千年の祈り」の鳳凰の舞の場面での
太一君が、登場から最後までずっと白い歯を見せて笑顔
だったんです!笑顔を通り越して、何かおかしくて笑って
いるの?と思うくらいの笑顔で踊ってくれたんです。
一緒に行った友人も「笑顔、すごく可愛いよ!」と大興奮
でした♪そのあと観た3回は、いつものク-ルな太一君だった
ので、貴重なもの見せて貰った気がします。本当に有り得ない
くらいの笑顔で可愛いかったんですよ~!!
次に観たのが13日の夜で、3列目の花道横でした。
3列目って、花道で決めのポ-ズをする時に立つ位置なので
手を伸ばせば触れるくらいの近さなんです。もう大興奮!
花道横はオイシイ席ですね~。大ちゃんの着物も目の前で
見れたし、セフィロス雪女も笠の下の表情が見れて感動!
私も品川でセフィロス雪女に悩殺されまくりでしたから、
大阪でまた見る事が出来て嬉しかったです。
品川で曲のイントロを聞いた時、私が好きな曲だったので
鳥肌が立ちましたもの!あの雪女を見て、玉三郎さんが
この間、歌舞伎座で演じられた鬼女を思い出しました。
太一君本人は女形はあまり好きではないかもしれないけど、
悪女に磨きを掛けて欲しいですね~もっと睨んで欲しい!!
千秋楽は昼夜観劇しましたが、やはり夜の方が盛り上がり
ましたね~コンサ-ト会場のようになってましたよ。
「千年の祈り」の大ちゃんと太一君が重なって死ぬ場面で
絶命した二人をもっと見たいのに、場面転換が早すぎると
ずっと思っていましたが、千秋楽の夜だけは長く見せて
くれてやっと満足しました。いや~良かったな♪超感動!!
残念だったのは太一君の挨拶がなく、あっさり終わって
しまった事かしら~太一君の声が聞きたかったな。
長々を書いてしまいましたが、とにかく大満足の公演でした!
DVDにして販売して欲しい(笑)
レポなので読んでいるだけで、場面が思い出せますね。
私も15日に帰ってきましたが、なんだか社会復帰できません。
大阪に5日間いましたが、観劇だけでなく大阪の友人と遊んでいたので観たのは4回です。本当に今回の公演は見るたびに
よくなってましたね。私が最初に観たのは11日の夜で、
席が最前列センタ-だったし、気合入りまくりでした(笑)
私は橘劇団の公演には行った事が無いので、初めて見た
生の大ちゃんに興奮しました!特に黒のスパンコ-ルの着物
での舞踊は圧巻でした~!着物と帯の綺麗さにまずビックリ
して、あとは大ちゃんの存在感が凄かった!スッポンからの
出と、セリでの終わりが良かったし、太一君とは全く違う個性が出ていて見応えがありました。この日、凄く驚いた事が
あったんですよ。「千年の祈り」の鳳凰の舞の場面での
太一君が、登場から最後までずっと白い歯を見せて笑顔
だったんです!笑顔を通り越して、何かおかしくて笑って
いるの?と思うくらいの笑顔で踊ってくれたんです。
一緒に行った友人も「笑顔、すごく可愛いよ!」と大興奮
でした♪そのあと観た3回は、いつものク-ルな太一君だった
ので、貴重なもの見せて貰った気がします。本当に有り得ない
くらいの笑顔で可愛いかったんですよ~!!
次に観たのが13日の夜で、3列目の花道横でした。
3列目って、花道で決めのポ-ズをする時に立つ位置なので
手を伸ばせば触れるくらいの近さなんです。もう大興奮!
花道横はオイシイ席ですね~。大ちゃんの着物も目の前で
見れたし、セフィロス雪女も笠の下の表情が見れて感動!
私も品川でセフィロス雪女に悩殺されまくりでしたから、
大阪でまた見る事が出来て嬉しかったです。
品川で曲のイントロを聞いた時、私が好きな曲だったので
鳥肌が立ちましたもの!あの雪女を見て、玉三郎さんが
この間、歌舞伎座で演じられた鬼女を思い出しました。
太一君本人は女形はあまり好きではないかもしれないけど、
悪女に磨きを掛けて欲しいですね~もっと睨んで欲しい!!
千秋楽は昼夜観劇しましたが、やはり夜の方が盛り上がり
ましたね~コンサ-ト会場のようになってましたよ。
「千年の祈り」の大ちゃんと太一君が重なって死ぬ場面で
絶命した二人をもっと見たいのに、場面転換が早すぎると
ずっと思っていましたが、千秋楽の夜だけは長く見せて
くれてやっと満足しました。いや~良かったな♪超感動!!
残念だったのは太一君の挨拶がなく、あっさり終わって
しまった事かしら~太一君の声が聞きたかったな。
長々を書いてしまいましたが、とにかく大満足の公演でした!
DVDにして販売して欲しい(笑)
>ゆみ♪さま
こんばんは!こんなレポでも、お役に立てたのでしたら良かったです(^^)
演出がいろいろ変わって、本当に良くなっていたので、ぜひゆみさまにもご覧になっていただきたかったですわ~。春樹座長との道行きも良かったですが、やっぱり大ちゃんとの道行きは、二人だけの世界が見事に出来上がっていて、本当にうっとり切なく美しい舞踊劇になっていました!
あともう一日分のレポ、また書きますので(^^)
>ぴかさま
何をおっしゃいます~!ぴかさまは私より一日後の舞台もご覧になったじゃないですかぁ~そちらのほうがさらにパワーアップしてたんじゃないですか?(^^)
家に帰ってからなんだか寂しすぎるので、過去に放送された太一くんのテレビ番組をいろいろ見返しています。千年の祈りの映像を見るたびに切なくなっちゃいます…
私は、3月4月の佐倉で大ちゃんを堪能してきます!6月の小倉も楽しみですね!
>ニザさま
おかえりなさい!千秋楽を含めて4回もご覧になったのですね~いいな~羨ましいっ!
でもでも、こんなに詳しく舞台の様子を教えてくださって、とても嬉しいです!
今回、大ちゃんを観るのは初めてだったのですか?それであの舞踊をご覧になれたなんて、オイシかったですねぇ~うふふ。あの舞踊は今の大ちゃんの魅力が最大限に詰まった、とびっきりの演目だと思いますよ♪
太一くん、鳳凰の舞でそんなに笑顔だったんですか?何か楽しいことがあったんですかねぇ~。かわいい太一くん、観てみたかったなvv
ニザさまも、太一くんのセフィロスにやられちゃってたのですね。いいですよねーあの舞踊。玉三郎さんの鬼女と近い雰囲気、わかりますねぇ。美しすぎて、凄みがある感じですよね。すうっと凍りつきそうな恐ろしさですね。
太一くんの悪女、磨きをかけて欲しいですねぇ~。今回は無表情な感じでしたが、今度はニヤリ系で行って欲しいな♪
千秋楽も、かなり盛り上がったようですね!いいなー。
今後の太一くんの公演予定、トゥーランドット以外はなかなか発表されませんけれど、また太一くんメインの舞台があったらいっぱいいっぱい観に行きたいですね♪
こんばんは!こんなレポでも、お役に立てたのでしたら良かったです(^^)
演出がいろいろ変わって、本当に良くなっていたので、ぜひゆみさまにもご覧になっていただきたかったですわ~。春樹座長との道行きも良かったですが、やっぱり大ちゃんとの道行きは、二人だけの世界が見事に出来上がっていて、本当にうっとり切なく美しい舞踊劇になっていました!
あともう一日分のレポ、また書きますので(^^)
>ぴかさま
何をおっしゃいます~!ぴかさまは私より一日後の舞台もご覧になったじゃないですかぁ~そちらのほうがさらにパワーアップしてたんじゃないですか?(^^)
家に帰ってからなんだか寂しすぎるので、過去に放送された太一くんのテレビ番組をいろいろ見返しています。千年の祈りの映像を見るたびに切なくなっちゃいます…
私は、3月4月の佐倉で大ちゃんを堪能してきます!6月の小倉も楽しみですね!
>ニザさま
おかえりなさい!千秋楽を含めて4回もご覧になったのですね~いいな~羨ましいっ!
でもでも、こんなに詳しく舞台の様子を教えてくださって、とても嬉しいです!
今回、大ちゃんを観るのは初めてだったのですか?それであの舞踊をご覧になれたなんて、オイシかったですねぇ~うふふ。あの舞踊は今の大ちゃんの魅力が最大限に詰まった、とびっきりの演目だと思いますよ♪
太一くん、鳳凰の舞でそんなに笑顔だったんですか?何か楽しいことがあったんですかねぇ~。かわいい太一くん、観てみたかったなvv
ニザさまも、太一くんのセフィロスにやられちゃってたのですね。いいですよねーあの舞踊。玉三郎さんの鬼女と近い雰囲気、わかりますねぇ。美しすぎて、凄みがある感じですよね。すうっと凍りつきそうな恐ろしさですね。
太一くんの悪女、磨きをかけて欲しいですねぇ~。今回は無表情な感じでしたが、今度はニヤリ系で行って欲しいな♪
千秋楽も、かなり盛り上がったようですね!いいなー。
今後の太一くんの公演予定、トゥーランドット以外はなかなか発表されませんけれど、また太一くんメインの舞台があったらいっぱいいっぱい観に行きたいですね♪
おはようございます。今も大阪の余韻に浸っている私です。
波華さまに、もう一つお話したい事があります。
13日昼公演の「千年の祈り」の道行きの場面で、大ちゃんと
太一君が舞台上手側で絡む所がありますが、その時に音響の
トラブルがあったんですよ~それも4回ぐらい。
レコ-ドの針が飛んだみたいな感じで、音楽が途切れて凄く
気持ち悪かったんです。「感動的な場面なのに何なの?!」と
怒りたくなりましたが、大ちゃんと太一君は動じないで
演技を続けていました。合わせるの大変じゃないかと思う
ほどのトラブルだったのですよ。大ちゃんが相手だったので
太一君も安心して演技できたんじゃないかしら?
本当に大ちゃんが相手役で良かったと思いました!!
この日は夜も音響トラブルがあったみたいですが、千秋楽は
大丈夫でした。大ちゃんに感謝感謝の公演でしたね♪
波華さまに、もう一つお話したい事があります。
13日昼公演の「千年の祈り」の道行きの場面で、大ちゃんと
太一君が舞台上手側で絡む所がありますが、その時に音響の
トラブルがあったんですよ~それも4回ぐらい。
レコ-ドの針が飛んだみたいな感じで、音楽が途切れて凄く
気持ち悪かったんです。「感動的な場面なのに何なの?!」と
怒りたくなりましたが、大ちゃんと太一君は動じないで
演技を続けていました。合わせるの大変じゃないかと思う
ほどのトラブルだったのですよ。大ちゃんが相手だったので
太一君も安心して演技できたんじゃないかしら?
本当に大ちゃんが相手役で良かったと思いました!!
この日は夜も音響トラブルがあったみたいですが、千秋楽は
大丈夫でした。大ちゃんに感謝感謝の公演でしたね♪
>ニザさま
またまたコメントありがとうございます♪
えーっ!そんなトラブルがあったんですか!それはちょっとビックリですね…演じるほうも大変だったと思うんですが、動じずに演技を続けたなんて、さすが大ちゃんと太一くん!スゴイ!
私が観ていた時には特にそんなトラブルは無かったので、ラッキーだったのでしょうか?
私も、未だに日々大阪公演のことを思い出し、使われていた音楽を漁って聴いては余韻に浸っています~。
明後日の22日は大ちゃんたち橘劇団の公演を観にいけるので、楽しみにしています♪
またまたコメントありがとうございます♪
えーっ!そんなトラブルがあったんですか!それはちょっとビックリですね…演じるほうも大変だったと思うんですが、動じずに演技を続けたなんて、さすが大ちゃんと太一くん!スゴイ!
私が観ていた時には特にそんなトラブルは無かったので、ラッキーだったのでしょうか?
私も、未だに日々大阪公演のことを思い出し、使われていた音楽を漁って聴いては余韻に浸っています~。
明後日の22日は大ちゃんたち橘劇団の公演を観にいけるので、楽しみにしています♪
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: