――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
小龍丸劇団公演@小倉バーデン 10/24昼
2008年10月30日(木) 12:08:31
羽田から北九州空港へ。今から数時間後には龍丸くんたちに会えるってのが信じられなかったな。
北九州空港からバーデン最寄駅へ。シャトルバスを使わずに駅から歩いて行ったから大変だった~。
さすがに平日はお客さんが少なめ。
でもでも、ちょうどアンコールの「雪女」の回に観に来れて嬉しかったよ。
アルバムはこちら
北九州空港からバーデン最寄駅へ。シャトルバスを使わずに駅から歩いて行ったから大変だった~。
さすがに平日はお客さんが少なめ。
でもでも、ちょうどアンコールの「雪女」の回に観に来れて嬉しかったよ。
アルバムはこちら
お芝居「闇を行く三度笠」
三河屋の吉五郎:龍丸
小金井小次郎:小龍丸座長
仁吉:愁斗
悪い親分:志賀さん
その子分:志保さん
用心棒の先生:鈴ちゃん
吉五郎親分は、茶屋を営む姉妹の妹お千代と祝言の約束をしている。
茶屋に小金井小次郎親分がたまたまやってくると、姉妹は昔親分に助けてもらった恩があり、草鞋をつけてくれるよう懇願する。
吉五郎を亡き者にして跡目を継ごうと画策する仁吉。悪い親分と結託して吉五郎を襲うが、小金井小次郎に助けられる。
「闇を行く」というのは、小次郎親分が体を壊して7つ下がれば鳥目の病、周りが見えなくなってしまうことを指しているようです。
座長の存在感がやっぱイイですね。渋くて大きくて安定感がある。
龍丸くんはまだ若い印象だけど、声は低く作っていて、だいぶ親分らしい印象。
鈴ちゃんはちょっとおバカな用心棒の先生で可愛かったな~。途中台詞が飛んじゃって、「セリフなんだっけ」って焦ってた。あら珍しい。座長は「知らん、自分で思い出せ」と放置。厳しい師匠愛ね~。
闇の中での立ち回りは、緊張感があってよかったです。だんまりのようで。
舞踊ショー
・鈴ちゃんメイン群舞
・龍丸くん立役 「ただ…逢いたくて」EXILE ~「Style」EXILE
・小龍丸座長 歌 「ひとめぼれ」
・龍丸くん立役 「星空のロマンス」氷川きよし
・北川志保さん 「鵜飼船」
・群舞 「ねぶたまつり」
・愁斗くん立役 「影法師」堀内孝雄
・小龍丸座長立役 「悦楽の園」長山洋子
・鈴ちゃん立役 「真昼の花火」中孝介
・志賀かずお
・座長女形 「酒暦」千昌夫
・ラスト「雪女」
平日は洋舞禁止、洋曲禁止と劇場側から言われていて、それでも構わずやっちゃってたみたいだけど、この日もダンスありました♪
でも、最後が「雪女」だったので、龍丸くんソロの女形は無し。ちょっと残念。
「ただ…逢いたくて」~「Style」
EXILEで。

鈴ちゃん立役 「真昼の花火」

ラスト「雪女」

薄い布をかぶった雪女が登場。うわーそそるなー。中にどんな美しい女が隠れてるのかと。
ストーリーは…
雪女が行き倒れた男(みの吉さん?)を見つけ、襲おうとするがその姿に一目惚れ、助けてやる。
雪女の仲間が、人間など今すぐ殺せと雪女に氷の刃を渡す。雪女はみの吉を殺そうとし、みの吉も観念するが、雪女は刃をひるがえして仲間に振り向ける。しかし攻撃叶わず、雪女は味方の剣に刺されて息絶える。
こんな感じ?
美男美女の組み合わせ。綺麗だ~。
龍丸くん、化粧が変わったみたいでキリッとした鋭い目元が凄みのある美人さん。雪女だからそうしたのかな?
二種類のお面も使って、展開がはっきりしていて見応えあるショーでしたね。これ龍丸くんが先月考えたんだよねぇ?凄いなぁ。
曲はロック調だったりJPOP風だったり。新感線っぽい曲もあったような気がするな。浜松の雪女も、ベタベタな演歌じゃなくてこんな感じの曲を使えばいいのにね。
龍丸くんと鈴ちゃんの相舞踊の部分は、龍丸くんが少し腰を落としているんだけど、まだ鈴ちゃんより背が高い~。ダメ~。もっと膝を折って、鈴ちゃんより低くなって、そこからけなげに寄り添って欲しかったわん。
送り出し。
座長、龍丸くん、鈴ちゃん、愁斗くんに、遠くから来てくれてありがとうと言ってもらいました♪
単純なことだけど嬉しいよね。
みんな連日の舞台でお疲れのようだけど、元気いっぱいにお話ししてくれました。
平日だったからか、送り出しが落ち着いた後は龍丸くん自ら宴会場のお客さんのところをまわって挨拶してました。あの雪女の格好のままで(笑)
龍丸くん、送り出しでは立役のことが多いし、女形の送り出しって貴重だよね。嬉しいな。
三河屋の吉五郎:龍丸
小金井小次郎:小龍丸座長
仁吉:愁斗
悪い親分:志賀さん
その子分:志保さん
用心棒の先生:鈴ちゃん
吉五郎親分は、茶屋を営む姉妹の妹お千代と祝言の約束をしている。
茶屋に小金井小次郎親分がたまたまやってくると、姉妹は昔親分に助けてもらった恩があり、草鞋をつけてくれるよう懇願する。
吉五郎を亡き者にして跡目を継ごうと画策する仁吉。悪い親分と結託して吉五郎を襲うが、小金井小次郎に助けられる。
「闇を行く」というのは、小次郎親分が体を壊して7つ下がれば鳥目の病、周りが見えなくなってしまうことを指しているようです。
座長の存在感がやっぱイイですね。渋くて大きくて安定感がある。
龍丸くんはまだ若い印象だけど、声は低く作っていて、だいぶ親分らしい印象。
鈴ちゃんはちょっとおバカな用心棒の先生で可愛かったな~。途中台詞が飛んじゃって、「セリフなんだっけ」って焦ってた。あら珍しい。座長は「知らん、自分で思い出せ」と放置。厳しい師匠愛ね~。
闇の中での立ち回りは、緊張感があってよかったです。だんまりのようで。
舞踊ショー
・鈴ちゃんメイン群舞
・龍丸くん立役 「ただ…逢いたくて」EXILE ~「Style」EXILE
・小龍丸座長 歌 「ひとめぼれ」
・龍丸くん立役 「星空のロマンス」氷川きよし
・北川志保さん 「鵜飼船」
・群舞 「ねぶたまつり」
・愁斗くん立役 「影法師」堀内孝雄
・小龍丸座長立役 「悦楽の園」長山洋子
・鈴ちゃん立役 「真昼の花火」中孝介
・志賀かずお
・座長女形 「酒暦」千昌夫
・ラスト「雪女」
平日は洋舞禁止、洋曲禁止と劇場側から言われていて、それでも構わずやっちゃってたみたいだけど、この日もダンスありました♪
でも、最後が「雪女」だったので、龍丸くんソロの女形は無し。ちょっと残念。
「ただ…逢いたくて」~「Style」
EXILEで。
鈴ちゃん立役 「真昼の花火」
ラスト「雪女」
薄い布をかぶった雪女が登場。うわーそそるなー。中にどんな美しい女が隠れてるのかと。
ストーリーは…
雪女が行き倒れた男(みの吉さん?)を見つけ、襲おうとするがその姿に一目惚れ、助けてやる。
雪女の仲間が、人間など今すぐ殺せと雪女に氷の刃を渡す。雪女はみの吉を殺そうとし、みの吉も観念するが、雪女は刃をひるがえして仲間に振り向ける。しかし攻撃叶わず、雪女は味方の剣に刺されて息絶える。
こんな感じ?
美男美女の組み合わせ。綺麗だ~。
龍丸くん、化粧が変わったみたいでキリッとした鋭い目元が凄みのある美人さん。雪女だからそうしたのかな?
二種類のお面も使って、展開がはっきりしていて見応えあるショーでしたね。これ龍丸くんが先月考えたんだよねぇ?凄いなぁ。
曲はロック調だったりJPOP風だったり。新感線っぽい曲もあったような気がするな。浜松の雪女も、ベタベタな演歌じゃなくてこんな感じの曲を使えばいいのにね。
龍丸くんと鈴ちゃんの相舞踊の部分は、龍丸くんが少し腰を落としているんだけど、まだ鈴ちゃんより背が高い~。ダメ~。もっと膝を折って、鈴ちゃんより低くなって、そこからけなげに寄り添って欲しかったわん。
送り出し。
座長、龍丸くん、鈴ちゃん、愁斗くんに、遠くから来てくれてありがとうと言ってもらいました♪
単純なことだけど嬉しいよね。
みんな連日の舞台でお疲れのようだけど、元気いっぱいにお話ししてくれました。
平日だったからか、送り出しが落ち着いた後は龍丸くん自ら宴会場のお客さんのところをまわって挨拶してました。あの雪女の格好のままで(笑)
龍丸くん、送り出しでは立役のことが多いし、女形の送り出しって貴重だよね。嬉しいな。
PR
コメント
このレポを心待ちにしていましたよ~(*^o^*)
龍丸くんの立ち/EXILEと聞いただけで萌えてしまう初心者です。
雪女…美し過ぎます!この姉弟の絵面がより一層素敵ですね~。
ランチタイムにうっとりさせていただきました。
龍丸くんの立ち/EXILEと聞いただけで萌えてしまう初心者です。
雪女…美し過ぎます!この姉弟の絵面がより一層素敵ですね~。
ランチタイムにうっとりさせていただきました。
>みっきーさん
EXILE良かったですよ~色っぽくて。2曲つづけて、静かな立ちの舞踊と洋舞をやってくれてすごくオイシかったです♪
雪女、綺麗ですよねぇ。男女逆転してこれだけの美しい絵になるとは。鈴ちゃんの男前な感じもいいですよね。
アルバムもアップしたので、どうぞご覧くださいね。
EXILE良かったですよ~色っぽくて。2曲つづけて、静かな立ちの舞踊と洋舞をやってくれてすごくオイシかったです♪
雪女、綺麗ですよねぇ。男女逆転してこれだけの美しい絵になるとは。鈴ちゃんの男前な感じもいいですよね。
アルバムもアップしたので、どうぞご覧くださいね。
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: