――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
- お江戸の夢桟敷 / 2024年 私のお芝居6本~抜け穴の向こう (12/24 14:11)
- 大衆演劇はスペシャルなのだ / 演劇グラフヒストリー (8/1 03:04)
- yoshiepen’s journal / 東京都知事に最もふさわしいのは石丸伸二氏—AIが判断する! (7/4 13:50)
- ドキドキさせてよ / 2022! (1/1 01:37)
- 橘 大五郎 オフィシャルブログ / こんばんは! (8/31 12:46)
- 劇場関係者の独り言 / 10月公演 桐龍座恋川劇団の予約 (8/30 17:08)
- 風のように / お世話になりました。 (8/2 14:52)
- イクブロⅡ / 郁彦的大晦日 (7/22 10:43)
- 市川猿三郎 二輪草紙 / ブログ移行予定 (6/30 01:11)
- あいこberry / 最後に (5/5 00:30)
- なんやかんや言いながら / 次の公演 (10/16 07:50)
- *浮き輪のひとりごと* / no title (10/1 13:04)
- 新!橘裕太郎!のブログ / 顔面 (7/6 16:32)
- ★SuZu★ / いままで、ありがとうございました。 (11/29 11:12)
- 宝海大空16歳「純情恋唄SORA日記」 / 第238回 映画出演情報『るろうに剣心 京都大火編』に出演! (8/7 09:24)
- blog江戸うたたね草紙 / 背中痛 (1/15 14:40)
- くねくね式 / Analogfish 10×10 Presents「Shibuya meeting」 (10/10 12:04)
- 赤い衰星の輪舞曲 / ガォ〜と。 (6/29 13:53)
- 尾上菊之丞 / 【襲名披露舞踊会】 (12/30 03:14)
- きもの人味NEW / 長い間、お休みしててごめんなさい。 (3/19 08:43)
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
宝海劇団公演@大宮ゆの郷 1/12昼夜
2009年01月17日(土) 04:09:41
この3連休、本当に大衆演劇三昧!どんだけ暇なの自分…
久々の宝海劇団。去年10月くらいから劇団桜木と合同公演をしていて、人数も多く賑やかでした。
竜也座長の印象が前と全然違っていてビックリ。以前はどことなく頼りない印象で、劇団の行く末そのものが心配になったくらいなんだけど、打って変って自身に満ち、女形も綺麗で、口上も活気があって、頼れる座長さんになっていました。これなら安心だわ~。
アルバムはこちら。
久々の宝海劇団。去年10月くらいから劇団桜木と合同公演をしていて、人数も多く賑やかでした。
竜也座長の印象が前と全然違っていてビックリ。以前はどことなく頼りない印象で、劇団の行く末そのものが心配になったくらいなんだけど、打って変って自身に満ち、女形も綺麗で、口上も活気があって、頼れる座長さんになっていました。これなら安心だわ~。
アルバムはこちら。
◆お芝居
「母恋鴉」
「瞼の母」を少し構成を変えたお芝居。大空くん主役で熱演でした。あみちゃんも妹役で登場。
大空くんもあみちゃんも、たくさんの台詞をしっかり喋っていて、安定した演技。よくよく考えるとこの年齢でこれだけできるのって驚異的なんだけど、惜しいかな、お互いに相手との気持ちのやり取りをするのが感じられないんだ…。ただ台詞を喋っているだけに聞こえて、相手の言葉から気持ちを受け止めて、それに対して自分が思ったことを言葉にする過程が見えないなと思いました。そこを意識して頑張ってほしい~。
そんな未熟なところもあるけれど、やっぱり上手いよこの兄妹。あみちゃん、本当に大人っぽいよね。お芝居のしかたがどことなく、橘のめぐちゃんぽくも感じられました。めぐちゃんのほうがずっとお姉さんなんだけどね。
大空くん、殺陣は見事に決まるね。刀の扱いも綺麗。綺麗すぎるので、もっと勢いや強さがあっても良いと思う。これは個人的な好み?私には大人しく見えちゃうんだよね…もっとうわーっと発散してもいいのに、って思ってしまいます。
舞踊ショー
・紫虎+女性群舞 「大阪トンボ」
・優太郎
・大空立役 「地獄の子守唄」
・正太郎 「夢の風」
・竜也座長 「あの子訪ねて」
・紫虎女形
・山下 歌
・愛美
・まき 「夢追い坂」
・ゆの郷従業員さん 「ハナミズキ」
・「一本刀土俵入」島津亜矢
・大空女形
・紫虎立役 「冬桜」
・戸川純 「人生劇場」
・竜也座長女形 「夢ん中」
・ラスト 「紫の夜明け」
大空くん立役の「地獄の子守唄」
これがスゴかった!般若の面を付けているときは手や足をぶるぶる震わせ、肩を怒らせ、背中を丸めて鬼が取り憑いているよう。
なんなのこの表現は~!度肝抜かされるよ~。大空くん、こんな舞踊もやるんだー
面を取ると可愛らしく穏やかな表情の少年なのに、この変化ぶりは衝撃的。

なぜか、ゆの郷宴会場の主任さんが女形で踊るという企画有り。
なかなか可愛かったですよ~。そして踊りもなかなか上手!素人にしては!でも体が細くって、帯まわりがなんだか(汗)
宝海劇団が来たときには、必ずやるんですって。1年ちょっと振りとか。だからこれだけ様になってるのかぁ。
面白いなぁ。

大空くん女形。
ちょっとだけ芸者風。大人っぽくなったなぁ~。

ご飯を食べて、お風呂に入って、夜の部。
夜はお芝居無しで舞踊ショーのみ。
◆夜の部
舞踊ショー
・紫虎+女性群舞 「津軽情話」
・正太郎 「LOVE PHANTOM」B'z
・紫虎 「花のはなし」
・優太郎 「転がる石」
・大空立役 「白雲の城」氷川きよし
・あみ、まき 「あいあい傘」
・竜也座長 「ドロロンえん魔くん」
・千草 「他人船」
・山下 歌
・まき 「愛染かつらをもう一度」
・大空立役 「花」秋川雅史(夏川りみ原曲)
・紫虎 「プラネタリウム」
・愛美
・桜木英二 「大親分」 刀遣いが上手い!
・ラスト 「任侠手甲節」
竜也座長 「ドロロンえん魔くん」
これ面白かった~。
新体操リボンを使っていて、紫の着物に黒いコート、黒いハット。コートはぶっ返りみたいに肩の留め具を外して早変わりしていました。リボンを使いながらの海老反りも。
舞踊の構成も面白かったし、座長のお茶目な笑顔が可愛らしい!
こういう舞踊もできる人なのね~。知らなかったよ~。
この曲、むかーしむかしのアニメの主題歌らしいです。
盛りだくさんな演出で、テンションアゲアゲ
楽しかったです!

大空くん立役「花」

PR
「母恋鴉」
「瞼の母」を少し構成を変えたお芝居。大空くん主役で熱演でした。あみちゃんも妹役で登場。
大空くんもあみちゃんも、たくさんの台詞をしっかり喋っていて、安定した演技。よくよく考えるとこの年齢でこれだけできるのって驚異的なんだけど、惜しいかな、お互いに相手との気持ちのやり取りをするのが感じられないんだ…。ただ台詞を喋っているだけに聞こえて、相手の言葉から気持ちを受け止めて、それに対して自分が思ったことを言葉にする過程が見えないなと思いました。そこを意識して頑張ってほしい~。
そんな未熟なところもあるけれど、やっぱり上手いよこの兄妹。あみちゃん、本当に大人っぽいよね。お芝居のしかたがどことなく、橘のめぐちゃんぽくも感じられました。めぐちゃんのほうがずっとお姉さんなんだけどね。
大空くん、殺陣は見事に決まるね。刀の扱いも綺麗。綺麗すぎるので、もっと勢いや強さがあっても良いと思う。これは個人的な好み?私には大人しく見えちゃうんだよね…もっとうわーっと発散してもいいのに、って思ってしまいます。
舞踊ショー
・紫虎+女性群舞 「大阪トンボ」
・優太郎
・大空立役 「地獄の子守唄」
・正太郎 「夢の風」
・竜也座長 「あの子訪ねて」
・紫虎女形
・山下 歌
・愛美
・まき 「夢追い坂」
・ゆの郷従業員さん 「ハナミズキ」
・「一本刀土俵入」島津亜矢
・大空女形
・紫虎立役 「冬桜」
・戸川純 「人生劇場」
・竜也座長女形 「夢ん中」
・ラスト 「紫の夜明け」
大空くん立役の「地獄の子守唄」
これがスゴかった!般若の面を付けているときは手や足をぶるぶる震わせ、肩を怒らせ、背中を丸めて鬼が取り憑いているよう。
なんなのこの表現は~!度肝抜かされるよ~。大空くん、こんな舞踊もやるんだー
面を取ると可愛らしく穏やかな表情の少年なのに、この変化ぶりは衝撃的。
なぜか、ゆの郷宴会場の主任さんが女形で踊るという企画有り。
なかなか可愛かったですよ~。そして踊りもなかなか上手!素人にしては!でも体が細くって、帯まわりがなんだか(汗)
宝海劇団が来たときには、必ずやるんですって。1年ちょっと振りとか。だからこれだけ様になってるのかぁ。
面白いなぁ。
大空くん女形。
ちょっとだけ芸者風。大人っぽくなったなぁ~。
ご飯を食べて、お風呂に入って、夜の部。
夜はお芝居無しで舞踊ショーのみ。
◆夜の部
舞踊ショー
・紫虎+女性群舞 「津軽情話」
・正太郎 「LOVE PHANTOM」B'z
・紫虎 「花のはなし」
・優太郎 「転がる石」
・大空立役 「白雲の城」氷川きよし
・あみ、まき 「あいあい傘」
・竜也座長 「ドロロンえん魔くん」
・千草 「他人船」
・山下 歌
・まき 「愛染かつらをもう一度」
・大空立役 「花」秋川雅史(夏川りみ原曲)
・紫虎 「プラネタリウム」
・愛美
・桜木英二 「大親分」 刀遣いが上手い!
・ラスト 「任侠手甲節」
竜也座長 「ドロロンえん魔くん」
これ面白かった~。
新体操リボンを使っていて、紫の着物に黒いコート、黒いハット。コートはぶっ返りみたいに肩の留め具を外して早変わりしていました。リボンを使いながらの海老反りも。
舞踊の構成も面白かったし、座長のお茶目な笑顔が可愛らしい!
こういう舞踊もできる人なのね~。知らなかったよ~。
この曲、むかーしむかしのアニメの主題歌らしいです。
盛りだくさんな演出で、テンションアゲアゲ

大空くん立役「花」
コメント
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: