――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
劇団花吹雪公演@篠原演芸場 2/9昼
2013年02月22日(金) 15:33:33
ミニショー
・トップ
・かおり
・京之介立ち 「舟歌」
・春之丞立ち 「弥太郎仁義」
・京之介、松之介、かおり 「会いたかったぜ」
・春之丞立ち 「酒持ってこい」
・あきな 「一二三小唄」
・ラスト 「Somebody tonight」
京之介立ち 「舟歌」

春之丞立ち 「弥太郎仁義」

春之丞立ち 「酒持ってこい」

ラスト 「Somebody tonight」

お芝居 「馬の足玉三郎」
玉三郎が京くん、海老蔵が春さま。いつもの配役。何度見てもいっぱい笑ってしまう、楽しいお芝居。
春さまは2枚目の役っていう演出だけど、いつもより濃くアイシャドウ入れやがって!と京くんに突っ込まれてた(笑)
京くんは、なんで自分がこんな3枚目役なんだと嘆いて、春さまに「兄さんには真面目な役はできないから」と返されキレる(笑)でも京くんはこの3枚目役が好きだからやってるんだ、だって。
最後は、海老蔵がお嬢さんと一緒になって、玉三郎は男修行の旅に出る、っていう結末はなんだか理解に苦しむけど…まぁいいか。
舞踊ショー
・トップ 「中村エレキ節」
・京之介立ち 「太鼓」~「まつり」
・春之丞立ち 「貝殻節」
・相舞踊 「アンドロイド」
・潤 「浪漫」
・恵介 「おぼろ月夜」
・松之介 「かんざし」
・愛之介 「時代遅れ」
・春之丞女形 「素顔」
・京之介女形 「おはん」
・梁太郎 「母恋鴉」
・春之丞 「京女」
・京之介、あきな、かおり 「かえろかな」
・京誉さん
・寿美さん 「潮来笠」
・ラスト 「新・梅川忠兵衛」
京之介立ち 「太鼓」~「まつり」

京之介女形 「おはん」

春之丞 「京女」

ラスト 「新・梅川忠兵衛」
梅川を京くん、忠兵衛を春さま。

大衆演劇で梅忠のショーを観るようになった最初のころは、なよなよと頼りなさげな忠さまが刀を持って役人に立ち向かうなんて、あり得ない!って思ってたけど。
この頃はすっかり慣れてしまった。
歌舞伎の新口村をまだ観たことが無いから違いが分かんない…。
送り出しでちらりずむ。ちょこっとね。
・トップ
・かおり
・京之介立ち 「舟歌」
・春之丞立ち 「弥太郎仁義」
・京之介、松之介、かおり 「会いたかったぜ」
・春之丞立ち 「酒持ってこい」
・あきな 「一二三小唄」
・ラスト 「Somebody tonight」
京之介立ち 「舟歌」
春之丞立ち 「弥太郎仁義」
春之丞立ち 「酒持ってこい」
ラスト 「Somebody tonight」
お芝居 「馬の足玉三郎」
玉三郎が京くん、海老蔵が春さま。いつもの配役。何度見てもいっぱい笑ってしまう、楽しいお芝居。
春さまは2枚目の役っていう演出だけど、いつもより濃くアイシャドウ入れやがって!と京くんに突っ込まれてた(笑)
京くんは、なんで自分がこんな3枚目役なんだと嘆いて、春さまに「兄さんには真面目な役はできないから」と返されキレる(笑)でも京くんはこの3枚目役が好きだからやってるんだ、だって。
最後は、海老蔵がお嬢さんと一緒になって、玉三郎は男修行の旅に出る、っていう結末はなんだか理解に苦しむけど…まぁいいか。
舞踊ショー
・トップ 「中村エレキ節」
・京之介立ち 「太鼓」~「まつり」
・春之丞立ち 「貝殻節」
・相舞踊 「アンドロイド」
・潤 「浪漫」
・恵介 「おぼろ月夜」
・松之介 「かんざし」
・愛之介 「時代遅れ」
・春之丞女形 「素顔」
・京之介女形 「おはん」
・梁太郎 「母恋鴉」
・春之丞 「京女」
・京之介、あきな、かおり 「かえろかな」
・京誉さん
・寿美さん 「潮来笠」
・ラスト 「新・梅川忠兵衛」
京之介立ち 「太鼓」~「まつり」
京之介女形 「おはん」
春之丞 「京女」
ラスト 「新・梅川忠兵衛」
梅川を京くん、忠兵衛を春さま。
大衆演劇で梅忠のショーを観るようになった最初のころは、なよなよと頼りなさげな忠さまが刀を持って役人に立ち向かうなんて、あり得ない!って思ってたけど。
この頃はすっかり慣れてしまった。
歌舞伎の新口村をまだ観たことが無いから違いが分かんない…。
送り出しでちらりずむ。ちょこっとね。
PR
コメント
初めましての方はぜひ自己紹介を。