――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
劇団花吹雪公演@篠原演芸場 2/17夜
2013年02月23日(土) 18:22:32
ミニショー
・京之介 「一匹の侍」
・ラスト 「ひまわり」長渕
お芝居 「秋葉の草太」
主演の秋葉の草太は春さま。
長いお芝居。冒頭の回想シーンは短くしようとした工夫かな?
幕の前で島の労働、身の上話⇒幕の中で回想シーン。着替えあり。
後半の草太は存在感に重みがあってよかったなぁ。いい話だ。
ご赦免船から降りた役人の春さま。二役。小道具の手紙を忘れてしまったそうな。笑ったら罪が重くなるって言っていたのが面白かった。
典型的なヤクザものの芝居で真面目な内容で、こういうのも上手く見ごたえあるように見せられるのはいいなと思う。
舞踊ショー
・トップ 「よさこいソーラン」
・春之丞女形 「Home」~「江戸ポルカ」
・京之介女形 「はぐれ歌」
・潤 「怒涛」
・相舞踊 「さすらい夜曲」
・恵介 「花咲く旅路」
・松之介 「回想譜」
・愛之介
・梁太郎 「欲望の街」
・京之介立ち 「一人咲き」
・春之丞立ち 「運命の人」
・京之介、愛之介、松之介 「六本木心中」
・京誉さん 「渡世」
・寿美さん歌 「さらば恋人よ」
・ラスト 「アジアの海賊」
春之丞女形 「Home」~「江戸ポルカ」

京之介女形 「はぐれ歌」

相舞踊 「さすらい夜曲」
舞踊後の口上で、お客様にいただいた帯が短くて春さまのは長さが足りない!とめっちゃ文句を述べていたよ(笑)
普段使ってる帯って、どれくらいの長さなんだろう~。

春之丞立ち 「運命の人」

京之介、愛之介、松之介 「六本木心中」
これすっごくかっこよかったー!


ラスト 「アジアの海賊」

メモ。中山七里は市川雷蔵が主演していたお芝居だか映画だかが元らしい。
お稽古あったから短めダッシュ。シャドウ入れてるのは私は好みだよ。
・京之介 「一匹の侍」
・ラスト 「ひまわり」長渕
お芝居 「秋葉の草太」
主演の秋葉の草太は春さま。
長いお芝居。冒頭の回想シーンは短くしようとした工夫かな?
幕の前で島の労働、身の上話⇒幕の中で回想シーン。着替えあり。
後半の草太は存在感に重みがあってよかったなぁ。いい話だ。
ご赦免船から降りた役人の春さま。二役。小道具の手紙を忘れてしまったそうな。笑ったら罪が重くなるって言っていたのが面白かった。
典型的なヤクザものの芝居で真面目な内容で、こういうのも上手く見ごたえあるように見せられるのはいいなと思う。
舞踊ショー
・トップ 「よさこいソーラン」
・春之丞女形 「Home」~「江戸ポルカ」
・京之介女形 「はぐれ歌」
・潤 「怒涛」
・相舞踊 「さすらい夜曲」
・恵介 「花咲く旅路」
・松之介 「回想譜」
・愛之介
・梁太郎 「欲望の街」
・京之介立ち 「一人咲き」
・春之丞立ち 「運命の人」
・京之介、愛之介、松之介 「六本木心中」
・京誉さん 「渡世」
・寿美さん歌 「さらば恋人よ」
・ラスト 「アジアの海賊」
春之丞女形 「Home」~「江戸ポルカ」
京之介女形 「はぐれ歌」
相舞踊 「さすらい夜曲」
舞踊後の口上で、お客様にいただいた帯が短くて春さまのは長さが足りない!とめっちゃ文句を述べていたよ(笑)
普段使ってる帯って、どれくらいの長さなんだろう~。
春之丞立ち 「運命の人」
京之介、愛之介、松之介 「六本木心中」
これすっごくかっこよかったー!
ラスト 「アジアの海賊」
メモ。中山七里は市川雷蔵が主演していたお芝居だか映画だかが元らしい。
お稽古あったから短めダッシュ。シャドウ入れてるのは私は好みだよ。
PR
コメント
初めましての方はぜひ自己紹介を。