――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
- お江戸の夢桟敷 / 2024年 私のお芝居6本~抜け穴の向こう (12/24 14:11)
- 大衆演劇はスペシャルなのだ / 演劇グラフヒストリー (8/1 03:04)
- yoshiepen’s journal / 東京都知事に最もふさわしいのは石丸伸二氏—AIが判断する! (7/4 13:50)
- ドキドキさせてよ / 2022! (1/1 01:37)
- 橘 大五郎 オフィシャルブログ / こんばんは! (8/31 12:46)
- 劇場関係者の独り言 / 10月公演 桐龍座恋川劇団の予約 (8/30 17:08)
- 風のように / お世話になりました。 (8/2 14:52)
- イクブロⅡ / 郁彦的大晦日 (7/22 10:43)
- 市川猿三郎 二輪草紙 / ブログ移行予定 (6/30 01:11)
- あいこberry / 最後に (5/5 00:30)
- なんやかんや言いながら / 次の公演 (10/16 07:50)
- *浮き輪のひとりごと* / no title (10/1 13:04)
- 新!橘裕太郎!のブログ / 顔面 (7/6 16:32)
- ★SuZu★ / いままで、ありがとうございました。 (11/29 11:12)
- 宝海大空16歳「純情恋唄SORA日記」 / 第238回 映画出演情報『るろうに剣心 京都大火編』に出演! (8/7 09:24)
- blog江戸うたたね草紙 / 背中痛 (1/15 14:40)
- くねくね式 / Analogfish 10×10 Presents「Shibuya meeting」 (10/10 12:04)
- 赤い衰星の輪舞曲 / ガォ〜と。 (6/29 13:53)
- 尾上菊之丞 / 【襲名披露舞踊会】 (12/30 03:14)
- きもの人味NEW / 長い間、お休みしててごめんなさい。 (3/19 08:43)
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
5月14日のお稽古
2005年05月18日(水) 19:54:03
前回のお稽古で、先生に「玉兎ももう何度か最後まで通しているけど、まだやる?」と聞かれ…。
要するに、そろそろ次の踊りをやっても構わないよということなんですが。
だけど先週は「もう一回やらせてください」とのことで玉兎を踊りましたけど。
次は何を踊ろうかな。具体的に演目は考えてないんだけど、そろそろ女がいいな。
あんまりゆっくりじゃないのがいい。だってゆっくりな踊りって間が難しいんだもん。
それから、『雨の五郎』『玉兎』と、扇を持たない踊りが続いたので、そろそろ扇を使いたいな。
要するに、そろそろ次の踊りをやっても構わないよということなんですが。
だけど先週は「もう一回やらせてください」とのことで玉兎を踊りましたけど。
次は何を踊ろうかな。具体的に演目は考えてないんだけど、そろそろ女がいいな。
あんまりゆっくりじゃないのがいい。だってゆっくりな踊りって間が難しいんだもん。
それから、『雨の五郎』『玉兎』と、扇を持たない踊りが続いたので、そろそろ扇を使いたいな。
なんて希望をお伝えしましたら、「『島の千歳』やる?」ですって。
どびっくり。ホントですか!?
『島の千歳』って言ったら、去年の青楓さんの勉強会で観た演目じゃないですか。(ちなみにレポここ)
『玉兎』は一昨年の勉強会で見た演目だし。
たまたま先生が選んでくださっただけなのに、何でしょう、この連続っぷりは。
うふふ~嬉しいな~なんか縁付いているぅって感じ♪
というわけで、『島の千歳』をやることになりました。
しかしなぁ。前に青楓さんの踊りを観た印象では、前半はとてもゆったりしていて優雅で上品で、何だか上級な踊りという印象があるんです。
そんな上級そうな踊りを、私なんぞがやることになるとはなぁ。
変な気分だ。
ちなみに、前半は割とゆっくりだけど、後半は速い踊りらしいです。
久しぶりに踊る女は何だかとっても気持ちが良かった。
先生曰く、踊りがゆっくりな分、耐えて耐えて踊らなきゃいけないとのこと。
例えば腰を落とすとか、歩幅は小さくとか、背中は反ってとか。
不思議なことにこの日の私は、いろんなことに耐えながら踊ることに密かな快感を覚えておりました(^^;
PR
どびっくり。ホントですか!?
『島の千歳』って言ったら、去年の青楓さんの勉強会で観た演目じゃないですか。(ちなみにレポここ)
『玉兎』は一昨年の勉強会で見た演目だし。
たまたま先生が選んでくださっただけなのに、何でしょう、この連続っぷりは。
うふふ~嬉しいな~なんか縁付いているぅって感じ♪
というわけで、『島の千歳』をやることになりました。
しかしなぁ。前に青楓さんの踊りを観た印象では、前半はとてもゆったりしていて優雅で上品で、何だか上級な踊りという印象があるんです。
そんな上級そうな踊りを、私なんぞがやることになるとはなぁ。
変な気分だ。
ちなみに、前半は割とゆっくりだけど、後半は速い踊りらしいです。
久しぶりに踊る女は何だかとっても気持ちが良かった。
先生曰く、踊りがゆっくりな分、耐えて耐えて踊らなきゃいけないとのこと。
例えば腰を落とすとか、歩幅は小さくとか、背中は反ってとか。
不思議なことにこの日の私は、いろんなことに耐えながら踊ることに密かな快感を覚えておりました(^^;
コメント
こんにちは
久々のお稽古日記で思わず出てきちゃいました^^
『島の千歳』ですか、やっぱり波華さんはすっかり大人の踊りをされるのですねえ
>久しぶりに踊る女は何だかとっても気持ちが良かった。
そうですか、うちの娘は男踊りをまだやったことがなくて、早く男踊りをしたいのですが、うちの師匠の方針で『女踊りをある程度マスターしないと男踊りは躍らせない』となってまして
今一番弟子のお姉ちゃまが、師匠と「連獅子」をお稽古してるのを横目で羨ましそうに見ています。
先日も「火サス」で福助さんのご子息児太郎くん
がすっぽんから出て六方を踏んでたときに、一緒にやって
最後にミエをきってました(笑)
7月はいよいよ大阪松竹で勘三郎さんに会えます
最近すっかり歌舞伎な桃戸千。です
まちがいの狂言も行きたかったよ~~(大泣)
久々のお稽古日記で思わず出てきちゃいました^^
『島の千歳』ですか、やっぱり波華さんはすっかり大人の踊りをされるのですねえ
>久しぶりに踊る女は何だかとっても気持ちが良かった。
そうですか、うちの娘は男踊りをまだやったことがなくて、早く男踊りをしたいのですが、うちの師匠の方針で『女踊りをある程度マスターしないと男踊りは躍らせない』となってまして
今一番弟子のお姉ちゃまが、師匠と「連獅子」をお稽古してるのを横目で羨ましそうに見ています。
先日も「火サス」で福助さんのご子息児太郎くん
がすっぽんから出て六方を踏んでたときに、一緒にやって
最後にミエをきってました(笑)
7月はいよいよ大阪松竹で勘三郎さんに会えます
最近すっかり歌舞伎な桃戸千。です
まちがいの狂言も行きたかったよ~~(大泣)
お返事遅くなりました。
はい、本当に久しぶりの稽古日記です(^^;
『島の千歳』を踊る事は、私自身もちょっと驚きです。
女踊りで身体を作ってから男踊り、というのは、私の師匠も同じポリシーですよ。私は最初の10ヶ月くらいはずぅっと女で、おそるおそる「次は男で…」と言ったら「いいよ」と言っていただきホッとした記憶があります。
男やりたい、って言わなかったら、ずっと女だったかもなぁ。
逆に男の人は、最初のうちは女踊りでしばらく我慢、ってカンジですねぇ。
しかし、お稽古で「連獅子」ってのも凄いですねぇ!毛ぶりもやるんですか?
娘さんが火サスの真似で六方踏んで見得を切る姿、とっても微笑ましいですね!日本舞踊、歌舞伎が大好きな気持ちが伝わってきますね。こういう見よう見まねって絶対踊りの上達に繋がるでしょうから、将来がホント楽しみですね!
7月の松竹座の勘三郎さんの舞台もいよいよ近づいてきましたね。
江戸での襲名披露興行も今週末で終わりです。長いようであっという間だった3ヶ月…。ちょっと寂しいなぁ。8月にまた歌舞伎座に戻ってきてくれるらしいのでそれまで楽しみに待っています!
はい、本当に久しぶりの稽古日記です(^^;
『島の千歳』を踊る事は、私自身もちょっと驚きです。
女踊りで身体を作ってから男踊り、というのは、私の師匠も同じポリシーですよ。私は最初の10ヶ月くらいはずぅっと女で、おそるおそる「次は男で…」と言ったら「いいよ」と言っていただきホッとした記憶があります。
男やりたい、って言わなかったら、ずっと女だったかもなぁ。
逆に男の人は、最初のうちは女踊りでしばらく我慢、ってカンジですねぇ。
しかし、お稽古で「連獅子」ってのも凄いですねぇ!毛ぶりもやるんですか?
娘さんが火サスの真似で六方踏んで見得を切る姿、とっても微笑ましいですね!日本舞踊、歌舞伎が大好きな気持ちが伝わってきますね。こういう見よう見まねって絶対踊りの上達に繋がるでしょうから、将来がホント楽しみですね!
7月の松竹座の勘三郎さんの舞台もいよいよ近づいてきましたね。
江戸での襲名披露興行も今週末で終わりです。長いようであっという間だった3ヶ月…。ちょっと寂しいなぁ。8月にまた歌舞伎座に戻ってきてくれるらしいのでそれまで楽しみに待っています!
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: