――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
劇団花吹雪公演@篠原演芸場 2/5夜
2012年02月16日(木) 16:13:54
ミニショー
春之丞 「龍神」
ラスト
お芝居 「盲目の剣士」
京くんが主役の栗富、春さまが本間。この配役で定着しつつあるね。
春さまは相変わらず面白メイクで飛ばしてたし、京くんにもいっぱい悪戯してた。目が見えなくなった栗富が自害しようと刀を抜いて前に置いたのを、後ろからこっそり取ってた。京くん流石に苦笑してた。
2人のやりとり、ちょいちょいエロねたも多かったねー。最近遠慮が無くなってきてませんかー。
立ち回りはさすが迫力の場面。吹雪の量がすごかった。殺陣の気迫も伝わってきた。いいよねー。
舞踊ショー
春之丞 「お初」
客席を一切見ず、笑顔も一切なく、世界に入り込んで演じ切っていた。良かった!
京之介 「安里屋ユンタ」
春之丞 「春風」
春之丞 「一人旅」
役者・桜春之丞が居なくなって、その世界に居るただの男になっているのを感じられた。中間部の「りんご追分」の、りんごの花びらが散る様子、簪の持ち主らしき津軽娘、を少し感じることができた。少し、ぐっと来た。そこに無いものを、体一つで表現して、観客に感じさせる。それが、少し伝わってきた。
初めてだよーこんなの観たの。こういうふうにも踊れるんじゃないの。それとも、私が気づいてなかっただけか。
ラスト 「オズマメドレー」
全員キレある踊りでかなりテンションあがった!盛り上がった!スタンディングしたかったくらい。
この日の、舞踊ショー途中の両座長の口上にて。
春さまは初日の昼、木馬の新川劇団を観に行ったらしい。行くって言ってたけどホントに行ったんだぁ。
以前、芝居で京くんが春さまの腕に小さな怪我を作ってしまったのがまだ残ってるらしい。「傷もんにしたんやからもろてな」「いっしょになるん?」「そうや」gyaaaaaーぜったい嫁にもらったげてー。
春之丞 「龍神」
ラスト
お芝居 「盲目の剣士」
京くんが主役の栗富、春さまが本間。この配役で定着しつつあるね。
春さまは相変わらず面白メイクで飛ばしてたし、京くんにもいっぱい悪戯してた。目が見えなくなった栗富が自害しようと刀を抜いて前に置いたのを、後ろからこっそり取ってた。京くん流石に苦笑してた。
2人のやりとり、ちょいちょいエロねたも多かったねー。最近遠慮が無くなってきてませんかー。
立ち回りはさすが迫力の場面。吹雪の量がすごかった。殺陣の気迫も伝わってきた。いいよねー。
舞踊ショー
春之丞 「お初」
客席を一切見ず、笑顔も一切なく、世界に入り込んで演じ切っていた。良かった!
京之介 「安里屋ユンタ」
春之丞 「春風」
春之丞 「一人旅」
役者・桜春之丞が居なくなって、その世界に居るただの男になっているのを感じられた。中間部の「りんご追分」の、りんごの花びらが散る様子、簪の持ち主らしき津軽娘、を少し感じることができた。少し、ぐっと来た。そこに無いものを、体一つで表現して、観客に感じさせる。それが、少し伝わってきた。
初めてだよーこんなの観たの。こういうふうにも踊れるんじゃないの。それとも、私が気づいてなかっただけか。
ラスト 「オズマメドレー」
全員キレある踊りでかなりテンションあがった!盛り上がった!スタンディングしたかったくらい。
この日の、舞踊ショー途中の両座長の口上にて。
春さまは初日の昼、木馬の新川劇団を観に行ったらしい。行くって言ってたけどホントに行ったんだぁ。
以前、芝居で京くんが春さまの腕に小さな怪我を作ってしまったのがまだ残ってるらしい。「傷もんにしたんやからもろてな」「いっしょになるん?」「そうや」gyaaaaaーぜったい嫁にもらったげてー。
PR
コメント
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: