――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
劇団花吹雪公演@新開地劇場 7/17昼
2012年07月25日(水) 19:28:52
ミニショー
京くん 「さくらガール」NEWS
すっげカッコ良かった!きらっきらのイケメン!まぶしい笑顔!
ニコッと笑って首をかしげたのにどっきーんとしてしまったぁぁぁぁ~。

春さま 「紅灯の海」
わー春さまもこの曲で踊るんだぁ。好きだなこの曲。

ラスト 「男の証」
お芝居 「八丈島の鬼十郎」
4年前の衝撃の出会いから、これで3度目の鬼十郎。
やっぱり面白くて、スケールが大きくて、楽しい芝居。
ただ今となっては、荒城の影がちらちらと見え隠れするなぁ(汗)映像的な演出や台詞の使い方に。先月、荒城の真髄を味わったからか。
鬼十郎の逃亡シーンで紗幕を使っていた。紗幕を使うと、従来の大衆演劇的なお芝居と違う味わいがある。
あと、効果音にパトカーのサイレン音を使ってた。これは荒城でも使ってた演出?時代劇に現代の音の組み合わせ。
最後、捕まった鬼十郎は、「地獄の餓鬼相手に、盗って盗って盗りまくる」とか何とか言ってたけど、これって何となくししおまことっぽいよねー。
(ししおまことは「地獄の閻魔相手に国盗りだ」と言うんだけど)
やっぱあの髑髏の山の絵が似合いそう、と思うのは道理なのかな。
荒城では「種子島大作」という外題らしい。先月木馬でやってたよなぁorz。9月篠原でやらないぁなぁ。観たいなぁ。
舞踊ショー
春さま立ち 「Ti Amo」~「二つの唇」

ここから女形大会。
潤くん 「恋酒場」

恵ちゃん

松ちゃん 「はぐれ妻」

愛ちゃん 「飢餓海峡」

梁ちゃん

京くん
ゴンドラで登場。

春さま 「女春雨やぶれ傘」

京誉さん

寿美さん

京くん 「南海節」~「湯の花KOUTA」

春さま女形 「やさしいkissをして」~「大阪Lover」
ぎゃー
やばいせつなくなる
花道で、いつもはいてるスエット~、今日もうちへ直行か~って歌詞のところの拗ねかたがたまらん
手を後ろで組んで体を左右に振るのとか可愛すぎてもう。
一緒にスカイツリーを観上げたいー(←え)

ラスト群舞は無かったぁ。ちょっと物足りない。
送り出しの可愛い二人組。

差し入れにチーズケーキとボイスケアのどあめ。
キラキラストーンのついたサンダルを見て優ちゃんが「本物?」だって。なんて可愛いこと言うの~。京くんは「本物やったら足斬って持ってくわ」 こっ怖い…きじゅうろうだぁ
京くん 「さくらガール」NEWS
すっげカッコ良かった!きらっきらのイケメン!まぶしい笑顔!
ニコッと笑って首をかしげたのにどっきーんとしてしまったぁぁぁぁ~。
春さま 「紅灯の海」
わー春さまもこの曲で踊るんだぁ。好きだなこの曲。
ラスト 「男の証」
お芝居 「八丈島の鬼十郎」
4年前の衝撃の出会いから、これで3度目の鬼十郎。
やっぱり面白くて、スケールが大きくて、楽しい芝居。
ただ今となっては、荒城の影がちらちらと見え隠れするなぁ(汗)映像的な演出や台詞の使い方に。先月、荒城の真髄を味わったからか。
鬼十郎の逃亡シーンで紗幕を使っていた。紗幕を使うと、従来の大衆演劇的なお芝居と違う味わいがある。
あと、効果音にパトカーのサイレン音を使ってた。これは荒城でも使ってた演出?時代劇に現代の音の組み合わせ。
最後、捕まった鬼十郎は、「地獄の餓鬼相手に、盗って盗って盗りまくる」とか何とか言ってたけど、これって何となくししおまことっぽいよねー。
(ししおまことは「地獄の閻魔相手に国盗りだ」と言うんだけど)
やっぱあの髑髏の山の絵が似合いそう、と思うのは道理なのかな。
荒城では「種子島大作」という外題らしい。先月木馬でやってたよなぁorz。9月篠原でやらないぁなぁ。観たいなぁ。
舞踊ショー
春さま立ち 「Ti Amo」~「二つの唇」
ここから女形大会。
潤くん 「恋酒場」
恵ちゃん
松ちゃん 「はぐれ妻」
愛ちゃん 「飢餓海峡」
梁ちゃん
京くん
ゴンドラで登場。
春さま 「女春雨やぶれ傘」
京誉さん
寿美さん
京くん 「南海節」~「湯の花KOUTA」
春さま女形 「やさしいkissをして」~「大阪Lover」
ぎゃー

やばいせつなくなる

花道で、いつもはいてるスエット~、今日もうちへ直行か~って歌詞のところの拗ねかたがたまらん

手を後ろで組んで体を左右に振るのとか可愛すぎてもう。
一緒にスカイツリーを観上げたいー(←え)
ラスト群舞は無かったぁ。ちょっと物足りない。
送り出しの可愛い二人組。
差し入れにチーズケーキとボイスケアのどあめ。
キラキラストーンのついたサンダルを見て優ちゃんが「本物?」だって。なんて可愛いこと言うの~。京くんは「本物やったら足斬って持ってくわ」 こっ怖い…きじゅうろうだぁ
PR
コメント
初めましての方はぜひ自己紹介を。