――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
たつみ演劇BOX公演@三吉演芸場 1/6夜
2012年01月12日(木) 14:57:23
ミニショーなしでお芝居から。
お芝居 「暗闇の丑松」
暗闇の丑松:たつみ なお:ダイヤ 河内山のだんな:竹川ひろし
源蔵:宝良典 女房お米:小龍 役人:酒井次郎
歌舞伎で観たことがあるお芝居。
話の筋は同じだけど、演出が全然違って、大衆芝居らしいなぁと思った。歌舞伎だと殺しの場面をあえて見せないけれど、この日のお芝居は立ち回りで殺しの場面を見せるし、女房およねの自害も愁嘆場としてじっくり見せているし。ぜんぜん印象が変わるもんだねー。
丑松は人を殺めて旅をする間、信頼していた源蔵親分に女房を寝取られ、女房に再会できたときには女房は自分の身を恥じて自害。肩気の源蔵親分を殺してまた旅に出る。シリアスで重い内容のお芝居。小龍さんのお米自害の場面がすぅごく胸に迫った。うまいなぁ。
終始真面目にお芝居してたたつみさんだけど、最後の最後でやっぱりちょっとボケが入った(笑)丑松をお縄にせずに逃がしてやろうとする役人の真意を読み取れず、何度も同じことを言わせて、すっとぼけて、共演者の笑いまで誘ってた。笑いを取らずにはいられないんだろうなぁたつみさん。
そういえば、芝居冒頭でダイヤくんが川に飛び込むのに着物を脱いで裸になってたし、大詰の風呂場での立ち回りはカラミがみんな裸ふんどしだった。なにこのはだかまつり。
舞踊ショー
小龍さん 「お梅」島津亜矢
「明治一代女」を歌ったものらしい。ふむふむ。曲中のセリフ部分での表現が素晴らしい。小龍さん、島津亜矢さんの曲を使うことが多いよね。古典を題材にした曲が多いからねぇ。

たつみさん

たつみさん 「一人旅」

ダイヤくん 「大阪レイン」

ラスト 「関東春雨傘」

お芝居 「暗闇の丑松」
暗闇の丑松:たつみ なお:ダイヤ 河内山のだんな:竹川ひろし
源蔵:宝良典 女房お米:小龍 役人:酒井次郎
歌舞伎で観たことがあるお芝居。
話の筋は同じだけど、演出が全然違って、大衆芝居らしいなぁと思った。歌舞伎だと殺しの場面をあえて見せないけれど、この日のお芝居は立ち回りで殺しの場面を見せるし、女房およねの自害も愁嘆場としてじっくり見せているし。ぜんぜん印象が変わるもんだねー。
丑松は人を殺めて旅をする間、信頼していた源蔵親分に女房を寝取られ、女房に再会できたときには女房は自分の身を恥じて自害。肩気の源蔵親分を殺してまた旅に出る。シリアスで重い内容のお芝居。小龍さんのお米自害の場面がすぅごく胸に迫った。うまいなぁ。
終始真面目にお芝居してたたつみさんだけど、最後の最後でやっぱりちょっとボケが入った(笑)丑松をお縄にせずに逃がしてやろうとする役人の真意を読み取れず、何度も同じことを言わせて、すっとぼけて、共演者の笑いまで誘ってた。笑いを取らずにはいられないんだろうなぁたつみさん。
そういえば、芝居冒頭でダイヤくんが川に飛び込むのに着物を脱いで裸になってたし、大詰の風呂場での立ち回りはカラミがみんな裸ふんどしだった。なにこのはだかまつり。
舞踊ショー
小龍さん 「お梅」島津亜矢
「明治一代女」を歌ったものらしい。ふむふむ。曲中のセリフ部分での表現が素晴らしい。小龍さん、島津亜矢さんの曲を使うことが多いよね。古典を題材にした曲が多いからねぇ。
たつみさん
たつみさん 「一人旅」
ダイヤくん 「大阪レイン」
ラスト 「関東春雨傘」
PR
コメント
初めましての方はぜひ自己紹介を。
トラックバック
記事内容に全く関連のないトラックバックは断り無く削除します。
この記事にトラックバックする: