――ファンタズマゴリア――
走馬灯のように 次々と移ろいゆく 幻想の中で
プロフィール
管理人:波華
観劇好き。主に狂言、歌舞伎、日本舞踊、大衆演劇、落語などをよく観ます。大蔵流茂山千五郎家、尾上菊之助さん、中村勘九郎さん、尾上菊之丞さん、橘菊太郎劇団、劇団花吹雪、などがお気に入り。
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
現代演劇で最大のお気に入りは花組芝居。その他、大中小気になった劇団を観に行きます。
日本舞踊のお稽古をしています。
たまに着物や歌やゲーム(DQ,FF)の話題も。
連絡先 e_yassie@yahoo.co.jp
鑑賞予定
最新記事
最新コメント
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
波華@管理人[03/14]
たつみ演劇BOX公演@しのはら演芸場 2/11夜⇒
moto[03/10]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
波華@管理人[02/08]
たつみ演劇BOX公演@浅草木馬館 1/17夜⇒
moto[02/06]
菊花の契り⇒
波華@管理人[11/19]
菊花の契り⇒
くりみ[10/18]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
波華@管理人[07/04]
遅くなりましたが、感想 「鼓の家」⇒
蜂須賀承能[07/04]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
波華@管理人[04/25]
劇団新感線「蒼の乱」⇒
moto[04/24]
カテゴリー
アーカイブ
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年09月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(4)
2015年08月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(7)
2014年09月
(6)
2014年08月
(21)
2014年07月
(11)
2014年06月
(22)
2014年05月
(19)
2014年04月
(6)
2014年03月
(11)
2014年02月
(3)
2014年01月
(22)
2013年12月
(2)
2013年11月
(3)
2013年10月
(7)
2013年09月
(5)
2013年08月
(15)
2013年07月
(17)
2013年06月
(4)
2013年05月
(19)
2013年04月
(6)
2013年03月
(12)
2013年02月
(20)
2013年01月
(21)
2012年12月
(18)
2012年11月
(19)
2012年10月
(15)
2012年09月
(19)
2012年08月
(8)
2012年07月
(32)
2012年06月
(10)
2012年05月
(20)
2012年04月
(11)
2012年03月
(15)
2012年02月
(22)
2012年01月
(27)
2011年12月
(10)
2011年11月
(18)
2011年10月
(18)
2011年09月
(20)
2011年08月
(21)
2011年07月
(15)
2011年06月
(14)
2011年05月
(23)
2011年04月
(7)
2011年03月
(13)
2011年02月
(9)
2011年01月
(10)
2010年12月
(16)
2010年11月
(18)
2010年10月
(19)
2010年09月
(11)
2010年08月
(16)
2010年07月
(26)
2010年06月
(26)
2010年05月
(26)
2010年04月
(26)
2010年03月
(17)
2010年02月
(11)
2010年01月
(24)
2009年12月
(23)
2009年11月
(10)
2009年10月
(17)
2009年09月
(16)
2009年08月
(12)
2009年07月
(23)
2009年06月
(18)
2009年05月
(13)
2009年04月
(15)
2009年03月
(18)
2009年02月
(6)
2009年01月
(22)
2008年12月
(19)
2008年11月
(20)
2008年10月
(27)
2008年09月
(20)
2008年08月
(20)
2008年07月
(24)
2008年06月
(16)
2008年05月
(22)
2008年04月
(17)
2008年03月
(18)
2008年02月
(22)
2008年01月
(26)
2007年12月
(18)
2007年11月
(13)
2007年10月
(22)
2007年09月
(21)
2007年08月
(11)
2007年07月
(19)
2007年06月
(10)
2007年05月
(18)
2007年04月
(16)
2007年03月
(1)
2007年02月
(5)
2007年01月
(13)
2006年12月
(5)
2006年11月
(11)
2006年10月
(12)
2006年09月
(9)
2006年08月
(18)
2006年07月
(14)
2006年06月
(15)
2006年05月
(15)
2006年04月
(24)
2006年03月
(21)
2006年02月
(17)
2006年01月
(19)
2005年12月
(14)
2005年11月
(16)
2005年10月
(17)
2005年09月
(18)
2005年08月
(17)
2005年07月
(9)
2005年06月
(17)
2005年05月
(27)
2005年04月
(23)
2005年03月
(17)
2005年02月
(18)
2005年01月
(25)
2004年12月
(20)
2004年11月
(14)
2004年10月
(21)
2004年09月
(18)
更新リスト
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
アクセス解析
Ad
花組ヌーベル第2回「盟三五大切」6/5
2009年06月12日(金) 13:44:16
前回のヌーベルが浴衣に素芝居(←とは言わないと思うけど)だったので、今回もてっきり浴衣かと思っていたら、なんと全員黒の喪服スーツでしたよ。なんとなんと。
そんな恰好のまま、「盟三五大切」が原作の古典的な台詞で展開する。環境がすごく現代的なのに、中身が古典のまま。不思議な空間だわ~。でも花組らしいお遊びだなと思いました。
そんな恰好のまま、「盟三五大切」が原作の古典的な台詞で展開する。環境がすごく現代的なのに、中身が古典のまま。不思議な空間だわ~。でも花組らしいお遊びだなと思いました。
PR
江戸の青空 Keep of Shackin'
2009年06月04日(木) 17:31:07
花組芝居の植本潤さんご出演ということで、観てきました。
落語を題材にした時代お芝居というのも、わたくしの好みぴったしでしたしね~。
舞台演出家・劇作家・演劇プロデューサーであるG2(ジーツー)さんが主宰する演劇ユニット「G2プロデュース」の舞台。
初めて観た劇団です。
松尾貴史さんのお芝居も初めて観ました!面白い人だなー。やっぱ舞台人は舞台で見ないと本当の面白さが分かりませんね。
落語を題材にした時代お芝居というのも、わたくしの好みぴったしでしたしね~。
舞台演出家・劇作家・演劇プロデューサーであるG2(ジーツー)さんが主宰する演劇ユニット「G2プロデュース」の舞台。
初めて観た劇団です。
松尾貴史さんのお芝居も初めて観ました!面白い人だなー。やっぱ舞台人は舞台で見ないと本当の面白さが分かりませんね。
劇団競泳水着「NOT BAD HOLIDAY」 5/24
2009年06月02日(火) 11:08:46
花組芝居の堀越涼さんご出演。
涼くんて「お芝居してないと死んじゃう」らしいんですわ、本人によると。
だからこんなにいっぱい外部出演も出てるのか。すごいですわ。
客席にはおーにょさん、谷やん、大介さんも。わー。ていうか真後ろー。
涼くんて「お芝居してないと死んじゃう」らしいんですわ、本人によると。
だからこんなにいっぱい外部出演も出てるのか。すごいですわ。
客席にはおーにょさん、谷やん、大介さんも。わー。ていうか真後ろー。
ショート7 Aプロ/Bプロ
2009年05月07日(木) 21:57:15
5/5
13:00- Bプロ
「息をひそめて」
「エリクシールの味わい」
「薮の中」
16:00- Aプロ
「ソヴァージュばあさん」
「Bloody Sauce Sandwitch」
「15分しかないの」
「アムカと長い鳥」
花組芝居の堀越涼くんが出るということで。
涼くんが出演したのは「薮の中」「ソヴァージュばあさん」の2本。
13:00- Bプロ
「息をひそめて」
「エリクシールの味わい」
「薮の中」
16:00- Aプロ
「ソヴァージュばあさん」
「Bloody Sauce Sandwitch」
「15分しかないの」
「アムカと長い鳥」
花組芝居の堀越涼くんが出るということで。
涼くんが出演したのは「薮の中」「ソヴァージュばあさん」の2本。
滝沢演舞場 4/14夜
2009年04月20日(月) 15:39:21
ひたすら滝沢歌舞伎を観てみたくて、行ってみました。
ジャニーズの舞台はこれまで観たことがなかったので、すべてが初めて尽くし。
さすが、演出が派手で華やかで楽しかった!
客層も若い~。ほとんど女子。あたりまえか~。
そして、この日はなんと、客席に森光子さんとタキツバの翼くんが!!
びっくりな偶然です。
ジャニーズの舞台はこれまで観たことがなかったので、すべてが初めて尽くし。
さすが、演出が派手で華やかで楽しかった!
客層も若い~。ほとんど女子。あたりまえか~。
そして、この日はなんと、客席に森光子さんとタキツバの翼くんが!!
びっくりな偶然です。
劇団☆新感線「蜉蝣峠」 3/21
2009年04月08日(水) 12:19:31
前半はコントっぽくて面白く、後半はシリアスな展開でちょっと泣けるお話。
いや、むしろダークな話だったな…
舞台装置カッコイイ~!紗幕に移す映像の使い方がスゴイし、殺陣の効果音が上手い。さすが。
前半のコントは、なんだか馬鹿馬鹿しくってくだらなくって笑えた!最初はシャモリさんが誰なのか全然分からず、後で「シャモになる夢を見た」って言われてやっと気付いた(汗)ビックリ!しかもそのあともう一度シャモリさんで出てきてくれたのが嬉しい演出。さすが、分かってるね。
こういうのがクドカンらしさなのかな。このくだらなさ。
堤さんはすごくカッコよかった。
刀を肩に担いだ構えの型がムチャクチャかっこいい!
古田さんとのサシでの立ち回りは見ものでした。古田さん舞台上の存在感がすごいわ。私にとってはなぜかカッコイイという対象にはならないんだけど、存在感がすごくいいなと思う。
殺陣が、大衆演劇で見慣れている殺陣となんとなく違う。どう違うか説明できないんだけど…より重さを感じる。リアリティがあるってことなのかな?
最後は、母子の愛情が描かれていてしんみり。
全体的に映像をたくさん使っていたから、なんだか映画みたいな印象でした。
「蜉蝣峠」はこれまでの新感線の舞台の中で、いちばん後味が長く残る舞台だなぁと思いました。味わい深いというか。ハッチャけ具合は期待以上には行かなかったんだけど。
今までの新感線の舞台でいちばん印象に残っているのは、ゲキシネで観たアカドクロかなぁ。
生で観た舞台じゃないのが、我ながら不思議なんだけど。
次回作が楽しみだー!
いや、むしろダークな話だったな…
舞台装置カッコイイ~!紗幕に移す映像の使い方がスゴイし、殺陣の効果音が上手い。さすが。
前半のコントは、なんだか馬鹿馬鹿しくってくだらなくって笑えた!最初はシャモリさんが誰なのか全然分からず、後で「シャモになる夢を見た」って言われてやっと気付いた(汗)ビックリ!しかもそのあともう一度シャモリさんで出てきてくれたのが嬉しい演出。さすが、分かってるね。
こういうのがクドカンらしさなのかな。このくだらなさ。
堤さんはすごくカッコよかった。
刀を肩に担いだ構えの型がムチャクチャかっこいい!
古田さんとのサシでの立ち回りは見ものでした。古田さん舞台上の存在感がすごいわ。私にとってはなぜかカッコイイという対象にはならないんだけど、存在感がすごくいいなと思う。
殺陣が、大衆演劇で見慣れている殺陣となんとなく違う。どう違うか説明できないんだけど…より重さを感じる。リアリティがあるってことなのかな?
最後は、母子の愛情が描かれていてしんみり。
全体的に映像をたくさん使っていたから、なんだか映画みたいな印象でした。
「蜉蝣峠」はこれまでの新感線の舞台の中で、いちばん後味が長く残る舞台だなぁと思いました。味わい深いというか。ハッチャけ具合は期待以上には行かなかったんだけど。
今までの新感線の舞台でいちばん印象に残っているのは、ゲキシネで観たアカドクロかなぁ。
生で観た舞台じゃないのが、我ながら不思議なんだけど。
次回作が楽しみだー!
BASARA ~謀略の城~
2009年03月19日(木) 13:14:25
俳優座劇場 3/10(火)夜の部 2列目
シェークスピアの「マクベス」を戦国時代に置き換えた戯曲。
男性ばかり30名ほどの役者が集まって(女優さんも少しいるけど)しかもスタジオライフとか花組芝居とか、いろんなところで活躍しているベテランの俳優さんばかりをこれだけ集めた公演なんて、かなり贅沢なんじゃないかと思いました。内容の濃さに比べるとチケ代かなりお得じゃないかな?
俳優座劇場は由緒あるいい劇場だけど、ちょっと箱が小さかったのではと。これだけのエネルギーのある舞台だったらもう少し大きいところで観てみたいー。
シェークスピアの「マクベス」を戦国時代に置き換えた戯曲。
男性ばかり30名ほどの役者が集まって(女優さんも少しいるけど)しかもスタジオライフとか花組芝居とか、いろんなところで活躍しているベテランの俳優さんばかりをこれだけ集めた公演なんて、かなり贅沢なんじゃないかと思いました。内容の濃さに比べるとチケ代かなりお得じゃないかな?
俳優座劇場は由緒あるいい劇場だけど、ちょっと箱が小さかったのではと。これだけのエネルギーのある舞台だったらもう少し大きいところで観てみたいー。
劇団☆新感線 2009年秋公演「蛮幽鬼」
2009年03月12日(木) 13:59:49
劇団☆新感線の秋公演「蛮幽鬼」に太一くん出演決定だそう。うわぁ~!とうとう決まっちゃった!
劇団☆新感線News
やばい、なんか大変なことになってきた!
今から作戦立てないと!
今日のいいとも、観ました。
初めてケイタイのワンセグ機能使ったよ。
時間短かったけど、危なげなくトークも進んで、楽しく見られました。しっかりしてきたよねぇ、太一くんも。
そして、お祝いのお花にいのうえひでのりさん発見~!
さらに、次のお友達の「古田さん」と聞いて「古田新太さん」を先に思い浮かべて嬉々としてしまったじゃないかぁ。そんなの私だけ?
私は、新感線っていうところは、二枚目俳優をただカッコイイだけにとどまらせないで、どんどんぶっ壊してくれるところだと思っているんです。
だから、太一くんに対しても、ただの綺麗カッコイイだけじゃなくて、思い切り殻を破って、薄皮もはがして、中からドロドロの液体を掻き出して欲しいと、そういうのを期待してるんですわ。
(こういう発想、変ですかねぇ)
新感線だったら太一くんに変に遠慮することもないだろうし。ビシビシ鍛えてくれれば、きっと太一くんはもっと自由の利く役者になれるはず。そうなって欲しいと以前から切に願ってきたんだもの!期待していいよね?
わー今日は一日中興奮しっぱなし。
なんだか夢みたいだ~。
ていうか、堺雅人さん出演もワタシ的には衝撃なんですけど。
どんだけスゴイ座組みだよ!!
そうそう、ゲキシネのこと。
最新作「五右衛門ロック」は5/16(土)~関東関西9館で上演開始予定だそうです。
HP
こっちも逃さず観なければ!!
劇団☆新感線News
やばい、なんか大変なことになってきた!
今から作戦立てないと!
今日のいいとも、観ました。
初めてケイタイのワンセグ機能使ったよ。
時間短かったけど、危なげなくトークも進んで、楽しく見られました。しっかりしてきたよねぇ、太一くんも。
そして、お祝いのお花にいのうえひでのりさん発見~!
さらに、次のお友達の「古田さん」と聞いて「古田新太さん」を先に思い浮かべて嬉々としてしまったじゃないかぁ。そんなの私だけ?
私は、新感線っていうところは、二枚目俳優をただカッコイイだけにとどまらせないで、どんどんぶっ壊してくれるところだと思っているんです。
だから、太一くんに対しても、ただの綺麗カッコイイだけじゃなくて、思い切り殻を破って、薄皮もはがして、中からドロドロの液体を掻き出して欲しいと、そういうのを期待してるんですわ。
(こういう発想、変ですかねぇ)
新感線だったら太一くんに変に遠慮することもないだろうし。ビシビシ鍛えてくれれば、きっと太一くんはもっと自由の利く役者になれるはず。そうなって欲しいと以前から切に願ってきたんだもの!期待していいよね?
わー今日は一日中興奮しっぱなし。
なんだか夢みたいだ~。
ていうか、堺雅人さん出演もワタシ的には衝撃なんですけど。
どんだけスゴイ座組みだよ!!
そうそう、ゲキシネのこと。
最新作「五右衛門ロック」は5/16(土)~関東関西9館で上演開始予定だそうです。
HP
こっちも逃さず観なければ!!
【公演案内】柿食う客「恋人としては無理」
2009年03月05日(木) 23:04:18
昨日、うちにDM届いてました。
柿食う客
ぬわー涼くん出るんじゃん! ←花組芝居の堀越涼くん
なにー花組芝居のサイトには載ってなかったぞー。チェック甘かったか?
っていうか公演今日からじゃん!
横浜公演かよ!ちょっと遠いぞー!
というわけで明日観に行くことにした(笑)
同時に、花組芝居からも通信が届いてました~
こっちはまだ封を切ってない。お楽しみはアトで♪
柿食う客
ぬわー涼くん出るんじゃん! ←花組芝居の堀越涼くん
なにー花組芝居のサイトには載ってなかったぞー。チェック甘かったか?
っていうか公演今日からじゃん!
横浜公演かよ!ちょっと遠いぞー!
というわけで明日観に行くことにした(笑)
同時に、花組芝居からも通信が届いてました~
こっちはまだ封を切ってない。お楽しみはアトで♪
花組芝居「泉鏡花の夜叉ヶ池」 1/19昼 那河岸屋組
2009年01月26日(月) 17:16:32
初めての那河岸屋組。
大介さんの晃。
ワイルドなんだけど、無骨じゃない。朴とつともしていない。爽やかさが漂う。水下晃さんと印象が違う。
加納さんがブログで書いていたけど、透明感がある小林晃なんだとか。そうだ、そうだ。透明感があるんだ。
不思議だね~。
大介さんの晃。
ワイルドなんだけど、無骨じゃない。朴とつともしていない。爽やかさが漂う。水下晃さんと印象が違う。
加納さんがブログで書いていたけど、透明感がある小林晃なんだとか。そうだ、そうだ。透明感があるんだ。
不思議だね~。
花組芝居「泉鏡花の夜叉ヶ池」 1/18夜 天地会
2009年01月26日(月) 16:31:15
まだ武蔵屋組を1回しか見ていないのに、天地会突入。
踊り初め会出席のため、10分ほど遅刻してしまった…うぇぇええ~ん。
天地会とは、歌舞伎などで立役が女形をやったり、女形が立役をやったり、幹部俳優が端役に回って名題下が主役をやったり、配役がいろいろ入れ替わる特別な会だそうです。
文楽では、人形遣いが三味線や義太夫をやったり、逆に義太夫の人が人形遣いをやったり、役割も入れ替えるみたいです。歌舞伎でも役者と地方が入れ替わったりするのかな?
能楽の世界でも、乱能と言ってシテ方ワキ方狂言方囃子方が入り乱れて本来の役割外を務める会があります。めったに開催されないらしいんですが、昔1度だけ見たことがあるんですよね…。もう5年も前のことでした。
歌舞伎で天地会って、最近やってるのかなぁ?昔は俳優祭の一部で天地会をやっていたらしいんです。観てみたいなぁ~。
さてさて、花組芝居の天地会。13年ぶりだそうです。
天地会らしく、楽しいおふざけいっぱい。
お客さんもさすがに分かっている、ウケの良いこと!随所で笑いが起きて、観ているこちらも気持ちがいい。
役者さんも、一生懸命、真剣に、ふざけている。面白すぎる~!幸せだ~!
まとめらんないので、とりとめなく。
配役
・萩原晃: 嶋倉雷象、美斉津恵友
・学円: 北沢洋
・百合: 山下禎啓、丸川敬之
・太郎: 谷山知宏
・白雪姫:(角あり)大井靖彦、(角なし)小林大介
・万年姥: 堀越涼
・競泳の鯉七選手: 各務立基
・大蟹五郎: 二瓶拓也
・山椿: 横道毅
・黒和尚鯰入: 磯村智彦
・与十: 水下きよし
・元祖鹿見宅膳: 原川浩明
・権藤管子: 秋葉陽司
・斎田初恵: 桂憲一
・畑上カデンシア: 溝口健二
・伝吉: 水下きよし、小林大介
・穴隈モントルイユ夫人:加納幸和
踊り初め会出席のため、10分ほど遅刻してしまった…うぇぇええ~ん。
天地会とは、歌舞伎などで立役が女形をやったり、女形が立役をやったり、幹部俳優が端役に回って名題下が主役をやったり、配役がいろいろ入れ替わる特別な会だそうです。
文楽では、人形遣いが三味線や義太夫をやったり、逆に義太夫の人が人形遣いをやったり、役割も入れ替えるみたいです。歌舞伎でも役者と地方が入れ替わったりするのかな?
能楽の世界でも、乱能と言ってシテ方ワキ方狂言方囃子方が入り乱れて本来の役割外を務める会があります。めったに開催されないらしいんですが、昔1度だけ見たことがあるんですよね…。もう5年も前のことでした。
歌舞伎で天地会って、最近やってるのかなぁ?昔は俳優祭の一部で天地会をやっていたらしいんです。観てみたいなぁ~。
さてさて、花組芝居の天地会。13年ぶりだそうです。
天地会らしく、楽しいおふざけいっぱい。
お客さんもさすがに分かっている、ウケの良いこと!随所で笑いが起きて、観ているこちらも気持ちがいい。
役者さんも、一生懸命、真剣に、ふざけている。面白すぎる~!幸せだ~!
まとめらんないので、とりとめなく。
配役
・萩原晃: 嶋倉雷象、美斉津恵友
・学円: 北沢洋
・百合: 山下禎啓、丸川敬之
・太郎: 谷山知宏
・白雪姫:(角あり)大井靖彦、(角なし)小林大介
・万年姥: 堀越涼
・競泳の鯉七選手: 各務立基
・大蟹五郎: 二瓶拓也
・山椿: 横道毅
・黒和尚鯰入: 磯村智彦
・与十: 水下きよし
・元祖鹿見宅膳: 原川浩明
・権藤管子: 秋葉陽司
・斎田初恵: 桂憲一
・畑上カデンシア: 溝口健二
・伝吉: 水下きよし、小林大介
・穴隈モントルイユ夫人:加納幸和
花組芝居 「泉鏡花の夜叉ヶ池」 1/13 武蔵屋組
2009年01月17日(土) 04:45:49
夜叉ヶ池がこうなっちゃうとは!盛りだくさんで消化しきれません(><)
花組芝居らしいと言えば、らしい演出なのかな。でも、ここまでポップでファンキーなのは、私の花組暦の中では観た事ないかもしれない。なんかいろいろと衝撃でした。
前回の「夜叉ヶ池」(91年と95年)を見ていないので、新鮮な驚きがたくさん。
歌舞伎の「夜叉ヶ池」のイメージも残っていたので、ますますその違いが面白かったです。
学円の桂さんが良かった。百合の堀越くんも可愛らしく健気で愛しい女性でした。白雪の山下さん、愛嬌あるわがままさ、堂々とした佇まい、立派でした。手ぬぐいを使った舞踊を観ることができ、とても幸せでした!
ネタバレ有りです。
花組芝居らしいと言えば、らしい演出なのかな。でも、ここまでポップでファンキーなのは、私の花組暦の中では観た事ないかもしれない。なんかいろいろと衝撃でした。
前回の「夜叉ヶ池」(91年と95年)を見ていないので、新鮮な驚きがたくさん。
歌舞伎の「夜叉ヶ池」のイメージも残っていたので、ますますその違いが面白かったです。
学円の桂さんが良かった。百合の堀越くんも可愛らしく健気で愛しい女性でした。白雪の山下さん、愛嬌あるわがままさ、堂々とした佇まい、立派でした。手ぬぐいを使った舞踊を観ることができ、とても幸せでした!
ネタバレ有りです。
「泉鏡花の夜叉ヶ池」日替わりゲスト発表
2008年12月22日(月) 12:50:28
電脳版 花組通信より
日替わりゲストの発表がありました!
◆日替わりゲスト 出演者(予定)◆
浅田よりこ
天宮良
粟根まこと
植本潤
陰山泰
木原実
小森谷徹
コング桑田
篠井英介
茂山逸平
関俊彦
蟷螂襲
中尾隆聖
原川浩明
松金よね子
美津乃あわ
村田雄浩
竜小太郎
わかぎゑふ
TARAKO ほか (敬称略 五十音順)
キタ―――――――――――――!(喜)
加納さんと何かとつながりがあるし、もしかしたら、ひょっとしたら、出ちゃったりしないかなぁ?と思ったいっぺさんがホントに出る
ちょうどHANAGATAで東京来てる時期だしねー。
その他、篠井さんや竜小太郎さん、粟根まことさんまで。
うわーなんて豪華なゲスト陣♪
今後の日程発表が楽しみ!
っていうか、ゲスト出演って当日までの完全シークレットだと思ってた…。
嬉しいような、勿体無いような。
知らない人だったら、事前に予習できるからありがたいのかもね。
日替わりゲストの発表がありました!
◆日替わりゲスト 出演者(予定)◆
浅田よりこ
天宮良
粟根まこと
植本潤
陰山泰
木原実
小森谷徹
コング桑田
篠井英介
茂山逸平
関俊彦
蟷螂襲
中尾隆聖
原川浩明
松金よね子
美津乃あわ
村田雄浩
竜小太郎
わかぎゑふ
TARAKO ほか (敬称略 五十音順)
キタ―――――――――――――!(喜)
加納さんと何かとつながりがあるし、もしかしたら、ひょっとしたら、出ちゃったりしないかなぁ?と思ったいっぺさんがホントに出る

ちょうどHANAGATAで東京来てる時期だしねー。
その他、篠井さんや竜小太郎さん、粟根まことさんまで。
うわーなんて豪華なゲスト陣♪
今後の日程発表が楽しみ!
っていうか、ゲスト出演って当日までの完全シークレットだと思ってた…。
嬉しいような、勿体無いような。
知らない人だったら、事前に予習できるからありがたいのかもね。
おおのの♪vol. 世界の中心で朔太郎を叫ぶ 11/10
2008年11月18日(火) 13:46:54
【作・演出】大野裕明 (花組芝居)
【音楽・ピアノ】保坂修平
【キャスト】
浅田よりこ:萩原葉子、上田稲子、室生朝子 ほか
各務立基:萩原朔太郎、宇野千代、 ほか
八代進一:室生犀星、萩原ケイ、萩原稲子 ほか
会場はビル地下の小さな部屋。真ん中が舞台で、周りを1,2列の椅子が囲んでいるだけの、小さな会場。
花組芝居の役者さんも何人か見に来ていたし、それ以外の関係者もちらほらと。
私の隣にすごーく意外なお方が座られて、内心ドキドキでした(^^;
【音楽・ピアノ】保坂修平
【キャスト】
浅田よりこ:萩原葉子、上田稲子、室生朝子 ほか
各務立基:萩原朔太郎、宇野千代、 ほか
八代進一:室生犀星、萩原ケイ、萩原稲子 ほか
会場はビル地下の小さな部屋。真ん中が舞台で、周りを1,2列の椅子が囲んでいるだけの、小さな会場。
花組芝居の役者さんも何人か見に来ていたし、それ以外の関係者もちらほらと。
私の隣にすごーく意外なお方が座られて、内心ドキドキでした(^^;
劇団鹿殺し「電車は血で走る」 11/1soir
2008年11月04日(火) 20:04:37
佐倉で劇団朱雀を見た後、青山へ移動。
花組芝居の谷山くんが出演するお芝居を見に行きました。
この劇団、名前がインパクトあるから一度目にすると忘れられないよ。
前作のサロメも観てみたかったんだけど逃しちゃった。
花組芝居の谷山くんが出演するお芝居を見に行きました。
この劇団、名前がインパクトあるから一度目にすると忘れられないよ。
前作のサロメも観てみたかったんだけど逃しちゃった。
夜叉ヶ池 本チラシ
2008年10月05日(日) 02:31:12
花組芝居から、届きました!
「泉鏡花の夜叉ヶ池」本チラシ。
東京 こどもの城 青山円形劇場
2009年1月12日(月・祝)~22日(木)
12月祝 14:00○
13火 19:00◎
14水 14:00○/19:00◎
15木 19:00○
16金 14:00◎/19:00○
17土 13:00○/18:00◎
18日 13:00◎/18:00☆
19月 14:00○/19:00◎
20火 19:00○
21水 14:00◎/19:00○
22木 14:00◎
神戸 伊丹市立演劇ホールAI/HALL
2009年1月30日(金)~31日(土)
30金 14:00◎/19:00○
31土 13:00○/18:00◎
◎=武蔵屋組
○=那河岸屋組
☆=天地会
キャスト
武蔵屋組 那河岸屋組
萩原晃 水下きよし 小林大介
百合 堀越涼 二瓶拓也
山沢学円 桂憲一 秋葉陽司
白雪姫 山下禎啓 加納幸和
(以下略)
日替わりゲストあり。
きゃぁ~
小林くんがぁ~
涼くんがぁ~
二瓶くんがぁ~
なんてキャスティング!
ドキドキしてきたぞ。
最若年(年齢も花組暦も)の二瓶くんがこんないい役をもらえるとは。
ってことは、これから加納さんの女形指導がビシバシ行われるということか。
大変そうだ。
いつ観に行けばいいんだろう?
天地会は絶対に行きたい。楽日も行きたい。
どちらかというと那河岸屋組をたくさん観たい。ん?ホントにそれでいいのか?
平日昼夜通し券があると言われると昼夜行きたくなるし。
日替わりゲストがあるといわれると毎日行きたくなるし。
隣の青山劇場でやってる「わらべうた」との調整も必要だし。
三吉や佐倉にも行かなきゃいけないし。
うわー悩むー
「泉鏡花の夜叉ヶ池」本チラシ。
東京 こどもの城 青山円形劇場
2009年1月12日(月・祝)~22日(木)
12月祝 14:00○
13火 19:00◎
14水 14:00○/19:00◎
15木 19:00○
16金 14:00◎/19:00○
17土 13:00○/18:00◎
18日 13:00◎/18:00☆
19月 14:00○/19:00◎
20火 19:00○
21水 14:00◎/19:00○
22木 14:00◎
神戸 伊丹市立演劇ホールAI/HALL
2009年1月30日(金)~31日(土)
30金 14:00◎/19:00○
31土 13:00○/18:00◎
◎=武蔵屋組
○=那河岸屋組
☆=天地会
キャスト
武蔵屋組 那河岸屋組
萩原晃 水下きよし 小林大介
百合 堀越涼 二瓶拓也
山沢学円 桂憲一 秋葉陽司
白雪姫 山下禎啓 加納幸和
(以下略)
日替わりゲストあり。
きゃぁ~
小林くんがぁ~
涼くんがぁ~
二瓶くんがぁ~
なんてキャスティング!
ドキドキしてきたぞ。
最若年(年齢も花組暦も)の二瓶くんがこんないい役をもらえるとは。
ってことは、これから加納さんの女形指導がビシバシ行われるということか。
大変そうだ。
いつ観に行けばいいんだろう?
天地会は絶対に行きたい。楽日も行きたい。
どちらかというと那河岸屋組をたくさん観たい。ん?ホントにそれでいいのか?
平日昼夜通し券があると言われると昼夜行きたくなるし。
日替わりゲストがあるといわれると毎日行きたくなるし。
隣の青山劇場でやってる「わらべうた」との調整も必要だし。
三吉や佐倉にも行かなきゃいけないし。
うわー悩むー